カオマンガイ(海南チキン)

タイではカオマンガイ、マレーシアやシンガポールでは海南チキンライス(ハイナンチキンライス)として定番の料理。実は茹でるだけの簡単メニューなんです。

Recipe By: JasmineAndAlmond (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/36)
4人分 調理: 40 min

材料

丸鶏(ミディアム・ホール・チキン) 1羽
スプリングオニオン(青いところで充分) 数本
ショウガ 3~4枚(スライス)
●つけだれ1
 ごま油 大さじ4
 しょう油 大さじ2
 ショウガ 大さじ1(みじん切り)
 スプリングオニオン 大さじ1(みじん切り)
 コリアンダー 適量(みじん切り)
 レモン汁またはお酢 小さじ1~2
●つけだれ2
 スィートチリソース 適量(市販品)
タイ・ジャスミンライス 3合
つけあわせ
トマト 適量
キュウリ 適量
ゆで卵 適量

作り方

1
1.圧力鍋に丸鶏、スプリングオニオン、ショウガを入れ、鶏肉に水が3/4程度かぶるくらい入れ、強火にかける。
2
圧力がかかったら弱火にして15分茹でて火を止め、そのまま圧力が解除されるまで待つ。
3
つけだれ1の材料を混ぜ合わせる。ライスは一度水洗いしてザルにあげておく。付け合せの野菜を切り、ゆで卵を作っておく。
4
2の圧力が解除されたら、3のジャスミンライスと、ライスと同量の鶏の茹で汁を別鍋に入れ、フタをして強火にかける。
5
4のライスが沸騰したら火を弱火にし、5分たったら火を止め、そのまま20分蒸らす。
6
鶏肉を取り出して切り分け、5のライス、付け合わせの野菜とゆで卵とともに盛り、つけだれをつけていただく。

コツ・ポイント

★圧力鍋がなければ、普通の鍋で肉に火が通るまで茹でてくださいね。
★鶏のゆで汁は冷蔵庫に入れておくとゼラチン状になり、脂肪分が浮くので、脂肪分をとってスープやフォーの汁などに。
★あまった肉は次の日ラップで包んだり、サンドイッチにしたり!
★お米は絶対タイ米がおすすめ!

カオマンガイ(海南チキン)

レシピID :304 投稿日 16 APR 2015

4人分

調理 40min
閲覧数 11,329
印刷数 804

お気に入り登録 4

タイではカオマンガイ、マレーシアやシンガポールでは海南チキンライス(ハイナンチキンライス)として定番の料理。実は茹でるだけの簡単メニューなんです。

材料

丸鶏(ミディアム・ホール・チキン) 1羽
スプリングオニオン(青いところで充分) 数本
ショウガ 3~4枚(スライス)
●つけだれ1
 ごま油 大さじ4
 しょう油 大さじ2
 ショウガ 大さじ1(みじん切り)
 スプリングオニオン 大さじ1(みじん切り)
 コリアンダー 適量(みじん切り)
 レモン汁またはお酢 小さじ1~2
●つけだれ2
 スィートチリソース 適量(市販品)
タイ・ジャスミンライス 3合
つけあわせ
トマト 適量
キュウリ 適量
ゆで卵 適量

作り方

調理
40min
1
1.圧力鍋に丸鶏、スプリングオニオン、ショウガを入れ、鶏肉に水が3/4程度かぶるくらい入れ、強火にかける。
2
圧力がかかったら弱火にして15分茹でて火を止め、そのまま圧力が解除されるまで待つ。
3
つけだれ1の材料を混ぜ合わせる。ライスは一度水洗いしてザルにあげておく。付け合せの野菜を切り、ゆで卵を作っておく。
4
2の圧力が解除されたら、3のジャスミンライスと、ライスと同量の鶏の茹で汁を別鍋に入れ、フタをして強火にかける。
5
4のライスが沸騰したら火を弱火にし、5分たったら火を止め、そのまま20分蒸らす。
6
鶏肉を取り出して切り分け、5のライス、付け合わせの野菜とゆで卵とともに盛り、つけだれをつけていただく。

コツ・ポイント

★圧力鍋がなければ、普通の鍋で肉に火が通るまで茹でてくださいね。
★鶏のゆで汁は冷蔵庫に入れておくとゼラチン状になり、脂肪分が浮くので、脂肪分をとってスープやフォーの汁などに。
★あまった肉は次の日ラップで包んだり、サンドイッチにしたり!
★お米は絶対タイ米がおすすめ!