うずらの参鶏湯(サムゲタン)風

チキンで作るより格段に手軽!

Recipe By: Yukiko (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/37)
1人分 調理: 120 min

材料

うずら 1羽
もち米 25g
松の実 小さじ1
くこの実goji berry 小さじ1
くり(缶詰など調理済みのもの) 2つ
しょうが 少々
ねぎ 1本
大根 40g
にんにく 1片
500ml
鶏ガラスープの素 小さじ1
大さじ1
干し椎茸 1枚
塩、コショウ 適量

作り方

1
もち米は洗ってザルにあげ、水を切っておく。干し椎茸をぬるま湯で戻す。
2
うずらは足の先端を切り落とし腹の内部をきれいに洗い、水気を拭き取る。
3
①のもち米、松の実、くこの実、砕いたくりを中に詰める。楊枝で口をとめ、足をひもで縛る。
4
入りきらなかった具は、スープに直接入れる。
5
しょうが、大根は薄切りにしておく。ねぎは3センチほどの長さに切り、干し椎茸は細かく刻む。にんにくは皮をむいておく。
6
なべに、水と鶏ガラスープの素、椎茸の戻し汁、酒、④のうずら、⑤の野菜を入れ、煮立ったらアクをとる。
7
落とし蓋をして弱火で1時間半~2時間、柔らかくなるまで煮込む(水が減ったら必要に応じ、水を加える)。
8
圧力鍋を使う場合は、圧をかけて約20分調理し、塩で味を調えれば出来上がり。

コツ・ポイント

●内臓が残っていると苦味になるので、②でよく洗う。また、煮込んでいるあいだにもち米がふくらんでくるため、③では、中にあまり詰め込みすぎないこと。
●うずらの肉が、ホロリと取れるくらいまで煮る。
●⑦で使う落とし蓋は、なべの大きさにあわせて切ったクッキングシートの中央に小さな穴を開けたもので代用可。

うずらの参鶏湯(サムゲタン)風

レシピID :326 投稿日 18 APR 2015

1人分

調理 120min
閲覧数 13,046
印刷数 1,080

お気に入り登録 1

チキンで作るより格段に手軽!

材料

うずら 1羽
もち米 25g
松の実 小さじ1
くこの実goji berry 小さじ1
くり(缶詰など調理済みのもの) 2つ
しょうが 少々
ねぎ 1本
大根 40g
にんにく 1片
500ml
鶏ガラスープの素 小さじ1
大さじ1
干し椎茸 1枚
塩、コショウ 適量

作り方

調理
2h
1
もち米は洗ってザルにあげ、水を切っておく。干し椎茸をぬるま湯で戻す。
2
うずらは足の先端を切り落とし腹の内部をきれいに洗い、水気を拭き取る。
3
①のもち米、松の実、くこの実、砕いたくりを中に詰める。楊枝で口をとめ、足をひもで縛る。
4
入りきらなかった具は、スープに直接入れる。
5
しょうが、大根は薄切りにしておく。ねぎは3センチほどの長さに切り、干し椎茸は細かく刻む。にんにくは皮をむいておく。
6
なべに、水と鶏ガラスープの素、椎茸の戻し汁、酒、④のうずら、⑤の野菜を入れ、煮立ったらアクをとる。
7
落とし蓋をして弱火で1時間半~2時間、柔らかくなるまで煮込む(水が減ったら必要に応じ、水を加える)。
8
圧力鍋を使う場合は、圧をかけて約20分調理し、塩で味を調えれば出来上がり。

コツ・ポイント

●内臓が残っていると苦味になるので、②でよく洗う。また、煮込んでいるあいだにもち米がふくらんでくるため、③では、中にあまり詰め込みすぎないこと。
●うずらの肉が、ホロリと取れるくらいまで煮る。
●⑦で使う落とし蓋は、なべの大きさにあわせて切ったクッキングシートの中央に小さな穴を開けたもので代用可。