ホワイトチョコのティラミス風

赤と白のストライプで華やかに!

Recipe By: Yukiko (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/37)
2人分 調理: 20 min

材料

《ラズベリーソース》
ラズベリー 100g
砂糖 小さじ1
《ホワイトチョコベースのソース》
【A】
ホワイトチョコ 60g
マスカルポーネ 120g
【B】
ダブルクリーム 150g
砂糖 20g
《もりつけ》
ラズベリー 10コ程度
「Lotus」Speculoos cookies 20g

作り方

1
ラズベリーと砂糖をレンジに2分ほど、トロっとするまでかけ、冷やしておく。
2
マスカルポーネは常温に戻し、なめらかにしておく。
3
砕いたホワイトチョコをレンジに入れて(または湯煎で)溶かす。
4
②と③を合わせる。
5
ダブルクリームに砂糖を入れ、六分立て(ヘラから落ちたときクリームの後が残るくらい)に泡立てる。
6
3分の1を飾り用に分けて取り置きしておく。
7
④のホワイトチョコベースのソースと⑤の3分の2をヘラで混ぜ合わせる。
8
コップの底に、砕いたクッキー、生のラズベリーを3粒ほど置く。
9
⑦のクリームと①のラズベリーソースを、グラスのふちから5ミリほどを残す高さになるまで交互に流し入れる。
10
⑥で取り置きしておいた残りのクリームを最後にしっかりとさらに泡立て、グラスのふちまで入れて表面を平らにする。
11
ラズベリー、ミントの葉など(いずれも分量外)を飾れば出来あがり。

コツ・ポイント

⑤のダブルクリームは泡立てすぎないこと。●ホワイトチョコをレンジで溶かすときは、こまめに混ぜると良い。●スペキュロスクッキーは、ベルギーなどで愛されているジンジャー風味のクッキー。英国でよくみかけるのは「Lotus」社製。

ホワイトチョコのティラミス風

赤と白のストライプで華やかに!

Recipe By: Yukiko (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/37)

2人分

調理: 20 min

材料

《ラズベリーソース》
ラズベリー 100g
砂糖 小さじ1
《ホワイトチョコベースのソース》
【A】
ホワイトチョコ 60g
マスカルポーネ 120g
【B】
ダブルクリーム 150g
砂糖 20g
《もりつけ》
ラズベリー 10コ程度
「Lotus」Speculoos cookies 20g

ホワイトチョコのティラミス風

レシピID :310 投稿日 17 APR 2015

2人分

調理 20min
閲覧数 8,745
印刷数 263

お気に入り登録 0

赤と白のストライプで華やかに!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
100g
小さじ1
60g
120g
150g
20g
10コ程度
20g

作り方

調理
20min
1
ラズベリーと砂糖をレンジに2分ほど、トロっとするまでかけ、冷やしておく。
2
マスカルポーネは常温に戻し、なめらかにしておく。
3
砕いたホワイトチョコをレンジに入れて(または湯煎で)溶かす。
4
②と③を合わせる。
5
ダブルクリームに砂糖を入れ、六分立て(ヘラから落ちたときクリームの後が残るくらい)に泡立てる。
6
3分の1を飾り用に分けて取り置きしておく。
7
④のホワイトチョコベースのソースと⑤の3分の2をヘラで混ぜ合わせる。
8
コップの底に、砕いたクッキー、生のラズベリーを3粒ほど置く。
9
⑦のクリームと①のラズベリーソースを、グラスのふちから5ミリほどを残す高さになるまで交互に流し入れる。
10
⑥で取り置きしておいた残りのクリームを最後にしっかりとさらに泡立て、グラスのふちまで入れて表面を平らにする。
11
ラズベリー、ミントの葉など(いずれも分量外)を飾れば出来あがり。

コツ・ポイント

⑤のダブルクリームは泡立てすぎないこと。●ホワイトチョコをレンジで溶かすときは、こまめに混ぜると良い。●スペキュロスクッキーは、ベルギーなどで愛されているジンジャー風味のクッキー。英国でよくみかけるのは「Lotus」社製。

PRO
Yukiko
63レシピ公開中!

YUKIKO
Step into my kitchen!
マンゴーソースで甘味と鮮やかな彩をプラス! 所要時間15分(冷蔵庫で冷やし固める時間は除く)
レモン味の炭酸ジュース(加糖)※, ゼラチン, 【ソース】, マンゴーピューレ(市販、缶入), ダブルクリーム, 砂糖, マンゴーピューレ(仕上げ用), パッションフルーツ(仕上げ用にあればお好みで), キウイ(またはミント)
PRO
チキンで作るより格段に手軽!
うずら, もち米, 松の実, くこの実goji berry, くり(缶詰など調理済みのもの), しょうが, ねぎ, 大根, にんにく, 水, 鶏ガラスープの素, 酒, 干し椎茸, 塩、コショウ
PRO
意外な組み合わせが新鮮
サーディンsardine, ヨークシャー・プディング, A, ミニトマト, にんにく, 玉ねぎ(小), コジェットcourgette, ドライトマト, ケイパー(塩水漬け)caper, バルサミコ酢, バジルの葉, パン粉, パルメザンチーズ, オリーブオイル, 塩コショウ
PRO
ちょっとオシャレな前菜がほしい時にピッタリ! 所要時間 15分
そら豆, フランスパンの薄切り, 生ハム, 【A】, リコッタチーズ, レモン汁, オリーブオイル, にんにく(みじん切り), ブラックペッパー・塩
PRO
ビートルートがた~っぷり食べられる
ビートルート, 玉ねぎ, セロリ, キャベツ(サボイキャベツなど), ソーセージ, ローリエ bayleaf, にんにく, トマトペースト, 白ワイン, 水, コンソメスープの素, リンゴ酢 cider vinegar, しょうゆ, 乾燥ハーブ, 塩こしょう, サワークリーム
PRO
レンジで作れば失敗なし!
無塩バター, 小麦粉, 牛乳(whole milk), ダブルクリーム, にんにく, 塩コショウ
PRO

似たレシピ

切ってのせて焼くだけですが、前菜やパーティに大活躍です。 Prep: 5min bake 15min Bruschetta
バゲット, モッツアレラチーズ, アンチョビ, にんにく
白と鮮やかなルビー色の対照が美しい
【パンナコッタ】, ダブルクリーム, ミルク, カスターシュガー, エルダーフラワーコーディアル , elderflower cordial, バニラ・エクストラクト, レモンの皮, 板ゼラチン, 【ぶどうのシロップ】, レッドグレープ, 砂糖, エルダーフラワーコーディアル, レモン汁, コーンフラワー (大さじ1の水で溶く)
yhiranuma
PRO
タヒニのごまドレッシングとあわせます。
アボカド, チェリートマト, モッツアレラチーズ, 白ごま
Burratina
HOME
パルマハムとフラットピーチで素敵な前菜一品 Prosciutto with Peach
フラットピーチ, パルマハム, 黒コショウ
Tobuchan
HOME
桃とモッツアレラチーズが生み出す不思議なおいしさ。パーティで出せばみんなびっくり!
フラットピーチ, モッツアレラチーズ, レモンの皮, 塩コショウ, Extra virgin オリーブオイル, 白ワインビネガー
Tobuchan
HOME
完全パクリレシピです。セインズベリーの前を通ったら、ミートソースにインスタントコーヒーという広告が出ていたので試してみたら、ホント美味しかったので紹介です。
パスタ, ミートソース, インスタントコーヒー, チーズ

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME