白菜と鶏のお粥(おかゆ)

寒~い日にアツアツを食べたい
暑~い日にも熱々食べたい
ちょっと体調悪い時にもどうぞ

Recipe By: Yukiko (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/37)
2人分 準備: 10 min 調理: 40 min

材料

【A】
白米 カップ1/2
カップ4
鶏手羽 200g
ねぎ 1本
乾燥しいたけ 2コ
鶏ガラスープの素 小さじ2
牛乳 大さじ3
【B】
白菜 200g
しょうが(千切り) 1片分
にんにく(みじん切り) 1片分
少々
【C】
バルサミコ酢 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2

作り方

1
米を洗い、ザルにあげて水気を切っておく。
2
白菜はざく切りにする。乾燥しいたけは水で戻し、スライスする。
3
厚手の鍋にAを入れ、沸騰したらアクをすくう。
4
③にBを加えて蓋をして、とろ火に約40分かける。
5
くたくたになったねぎは取り出す。必要なら塩(分量外)で味を調整する。
6
器に盛り付け、お好みでねぎ(分量外)の小口切りを散らし、Cを合わせて作ったタレを添えて食卓に出せば出来あがり。

コツ・ポイント

●鍋の蓋に布を巻いておくと、蓋についた水蒸気が水となって垂れるのを防ぐことができる。●④の途中で煮詰まりすぎているようなら、少し水を足して調整すること。

白菜と鶏のお粥(おかゆ)

寒~い日にアツアツを食べたい
暑~い日にも熱々食べたい
ちょっと体調悪い時にもどうぞ

Recipe By: Yukiko (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/37)

2人分

準備: 10 min

調理: 40 min

材料

【A】
白米 カップ1/2
カップ4
鶏手羽 200g
ねぎ 1本
乾燥しいたけ 2コ
鶏ガラスープの素 小さじ2
牛乳 大さじ3
【B】
白菜 200g
しょうが(千切り) 1片分
にんにく(みじん切り) 1片分
少々
【C】
バルサミコ酢 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2

白菜と鶏のお粥(おかゆ)

レシピID :280 投稿日 14 APR 2015

2人分

準備 10min
調理 40min
閲覧数 10,760
印刷数 184

お気に入り登録 1

寒~い日にアツアツを食べたい
暑~い日にも熱々食べたい
ちょっと体調悪い時にもどうぞ

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
カップ1/2
カップ4
200g
1本
2コ
小さじ2
大さじ3
200g
1片分
1片分
少々
小さじ1
小さじ1/2
小さじ1/2

作り方

準備
10min
調理
40min
1
米を洗い、ザルにあげて水気を切っておく。
2
白菜はざく切りにする。乾燥しいたけは水で戻し、スライスする。
3
厚手の鍋にAを入れ、沸騰したらアクをすくう。
4
③にBを加えて蓋をして、とろ火に約40分かける。
5
くたくたになったねぎは取り出す。必要なら塩(分量外)で味を調整する。
6
器に盛り付け、お好みでねぎ(分量外)の小口切りを散らし、Cを合わせて作ったタレを添えて食卓に出せば出来あがり。

コツ・ポイント

●鍋の蓋に布を巻いておくと、蓋についた水蒸気が水となって垂れるのを防ぐことができる。●④の途中で煮詰まりすぎているようなら、少し水を足して調整すること。

PRO
Yukiko
63レシピ公開中!

YUKIKO
Step into my kitchen!
クスクスの食感が好アクセント
トラウト皮付きフィレ, クスクス, ウォータークレス、ロケットなど, ミニトマト, フムスhoumous, 【A】, レモン汁, クミンパウダー, コリアンダーリーフ(粗みじん切り), にんにく(すりおろしたもの), オリーブオイル, 塩こしょう
PRO
アルコールで割れば大人向けに!
キウイ, はちみつ, レモン汁, しょうが汁, ミントの葉, レモンの輪切り, トニックウォーター
PRO
マリネして焼くだけ
殻付きえび, アスパラガス, 【マリネ用調味料】, マヨネーズ, わさび, めんつゆ, 酒
PRO
チキンで作るより格段に手軽!
うずら, もち米, 松の実, くこの実goji berry, くり(缶詰など調理済みのもの), しょうが, ねぎ, 大根, にんにく, 水, 鶏ガラスープの素, 酒, 干し椎茸, 塩、コショウ
PRO
リークが味の引き立て役に
トラウト・フィレ, リークleek, しょうが, チャイブchives, 【A】中華だれ, しょうゆ, みりん, 鶏ガラ顆粒だし, オリーブオイル
PRO
タイカレー風
殻付きえび, 玉ねぎ, ピーマン, いんげん, にんにく, しょうが, レモングラス, 【A】, しょうゆ, みりん, 酒, チリソース, カレーパウダー, ライムの絞り汁, ココナツミルク
PRO

似たレシピ

思い出しただけでよだれが出る、と言われる中国四川地方の冷製前菜。驚くほど簡単で絶対に失敗しないけど、決め手は中国の山椒である「花椒(ホアジャオ)」。中国系スーパーで手に入るのでぜひ! テレビでもおなじみ、中国料理美虎(みゆ)オーナーシェフ、五十嵐美幸さんのレシピです。
鶏むね肉(大), 鶏ガラスープ, リーク, きゅうり, ピーナツ, ラー油(仕上げ用), 【ソース】, 黒酢, しょう油, ごま油 , 味噌, すりごま(黒), 砂糖, 花椒(ホアジャオ), おろしにんにく, おろししょうが, ラー油(Chiu Chou Chilli Oil)
Tobuchan
HOME
ワンタンのようなつるつる感が美味しい 所要時間 25分
豚バラ肉, 白菜, ねぎ, ラザニア, 豆板醤, しょうが, 中華スープの素, 酒, 塩, ごま油, 水溶き片栗粉
Mizue
PRO
先週から一気に寒くなりました。寒い日にはあんかけご飯!汗をかくくらい体はポカポカに♪
白菜, 玉ねぎ(薄くスライス), ガーリック(みじん切り), ジンジャー(みじん切り), あればお好みのお肉(一口大にカット), ヴェジタブルオイル, 豆板醤, 甜麺醤, オイスターソース, しょうゆ, 中華ストックペーストまたは鶏ガラスープのパウダー, 片栗粉, 炊いたご飯
yhiranuma
PRO
どうしたらいいか分からないアーティチョーク。手始めに瓶詰でチャレンジはいかが?
アーティチョークのオイル漬け, ご飯, 鶏むね肉, 塩コショウ, 薄力粉, タマゴ, にんじん, 冷凍グリーンピース, 【調味料】, 鶏がらスープ, しょう油, みりん, 白ワイン, ごま油, サラダ油
Tobuchan
HOME
きゅうりの代わりにインゲンとニンジンで野菜も同時摂取
鶏むね肉, いんげん, ニンジン, 【ソース】, タヒニ(練りゴマ), 豆板醤, マヨネーズ, しょうゆ, みりん, 酢
KitchenCIB
HOME
中華の鉄人だった陳健一さん。晩年はユーチューブで色々な家庭版中華料理を教えてくれた。陳さんの教え通りに作った麻婆豆腐、何回食べたことやら。てなこって今回はエビチリ。ご飯とも合うけどビールとも合うのよね
エビ, 塩(エビ洗浄用), 片栗粉(エビ洗浄用), 塩こしょう, 片栗粉, リーク, サラダ油, ラー油, 酢, 水溶き片栗粉, 【タレ】, にんにく(チューブ), しょうが(チューブ), 豆板醤, トマトケチャップ, 水, 【味付け】, 酒, 砂糖, 鶏がらスープの素, 白コショウ
Tobuchan
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖