パンナコッタ、ぶどうのシロップがけ

白と鮮やかなルビー色の対照が美しい

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
4人分

材料

【パンナコッタ】
ダブルクリーム 300ml
ミルク 100ml
カスターシュガー 50g
エルダーフラワーコーディアル 大さじ2~3
elderflower cordial
バニラ・エクストラクト 小さじ1/2
レモンの皮 2すじ
板ゼラチン 3g
【ぶどうのシロップ】
レッドグレープ 1/3房
砂糖 大さじ2~3
エルダーフラワーコーディアル 大さじ1
レモン汁 半コ分
コーンフラワー (大さじ1の水で溶く) 小さじ1

作り方

1
板ゼラチンを水に浸してやわらかくしておく。ゆるめがお好みなら板ゼラチンは2gに、逆に固まるか心配な時は4gにすると良い。
2
鍋にダブルクリーム、カスターシュガー、レモンの皮、コーディアルを入れて沸騰寸前まで加熱し火を止める。
3
これに、①のゼラチンを余分な水分を絞ってから加え、ゼラチンを溶かす。
4
ミルク、バニラ・エクストラクトを③に加える。味をみて、必要なら砂糖を追加する。
5
④をこして、完全に冷ます。
6
人数分のプディング型に⑤を注ぎ、冷蔵庫に入れる。4時間~1日冷やし固める。
7
ぶどうのシロップを作る。鍋に材料を全て入れ、沸騰させてアクを除きつつ加熱する。
8
煮汁が煮詰まったら水溶きコーンフラワーを入れてとろみをつけ、火を止めて完全に冷ます。これも冷蔵庫に入れて冷やしておく。
9
型からパンナコッタを皿に取り出し、⑧のシロップを添えて食卓へどうぞ。
10
エルダーフラワー(ニワトコ)の濃縮ジュース(コーディアル)。甘さの味見をしてからご使用のこと。

コツ・ポイント

パンナコッタ、ぶどうのシロップがけ

白と鮮やかなルビー色の対照が美しい

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

4人分

材料

【パンナコッタ】
ダブルクリーム 300ml
ミルク 100ml
カスターシュガー 50g
エルダーフラワーコーディアル 大さじ2~3
elderflower cordial
バニラ・エクストラクト 小さじ1/2
レモンの皮 2すじ
板ゼラチン 3g
【ぶどうのシロップ】
レッドグレープ 1/3房
砂糖 大さじ2~3
エルダーフラワーコーディアル 大さじ1
レモン汁 半コ分
コーンフラワー (大さじ1の水で溶く) 小さじ1

パンナコッタ、ぶどうのシロップがけ

レシピID :475 投稿日 05 MAY 2015

4人分

閲覧数 8,255
印刷数 200

お気に入り登録 1

白と鮮やかなルビー色の対照が美しい

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
300ml
100ml
50g
大さじ2~3
小さじ1/2
2すじ
3g
1/3房
大さじ2~3
大さじ1
半コ分
小さじ1

作り方

1
板ゼラチンを水に浸してやわらかくしておく。ゆるめがお好みなら板ゼラチンは2gに、逆に固まるか心配な時は4gにすると良い。
2
鍋にダブルクリーム、カスターシュガー、レモンの皮、コーディアルを入れて沸騰寸前まで加熱し火を止める。
3
これに、①のゼラチンを余分な水分を絞ってから加え、ゼラチンを溶かす。
4
ミルク、バニラ・エクストラクトを③に加える。味をみて、必要なら砂糖を追加する。
5
④をこして、完全に冷ます。
6
人数分のプディング型に⑤を注ぎ、冷蔵庫に入れる。4時間~1日冷やし固める。
7
ぶどうのシロップを作る。鍋に材料を全て入れ、沸騰させてアクを除きつつ加熱する。
8
煮汁が煮詰まったら水溶きコーンフラワーを入れてとろみをつけ、火を止めて完全に冷ます。これも冷蔵庫に入れて冷やしておく。
9
型からパンナコッタを皿に取り出し、⑧のシロップを添えて食卓へどうぞ。
10
エルダーフラワー(ニワトコ)の濃縮ジュース(コーディアル)。甘さの味見をしてからご使用のこと。
PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
サクサク感がたまらない
鶏むね肉, 塩コショウ, 小麦粉, 卵, パン粉, 大根おろし, [レモンのポンズ風だれ], レモン汁, 濃いめのカツオだし汁, みりん, しょうゆ, チャイブ
PRO
体があったまります
[つくね], 鴨の胸肉 duck, パン粉とミルクを同量合わせたもの, スプリングオニオン(みじん切りに), おろししょうが, 卵, [スープ], 玉ねぎのスライス, リーク leek(2cmにカット), しょうがのスライス, 濃い目のだし汁, しょうゆ, みりん, ベジタブルオイル, 七味、そば
PRO
思わずおかわりしたくなる
きゅうりの浅漬け , イカ(内臓、皮を除く), オクラ, 梅干し(ピューレ状に), ご飯, 出しじょうゆ, やわらかめに茹でたウズラの卵または普通の卵(お好みで), 青のり(お好みで)
PRO
見た目も涼しげなサマー・ドリンク!
カヴァcava, オレンジ果汁(果汁100%のジュースで代用可), レモン果汁, ピーチジュース, シェリー, オレンジ、レモン、ピーチなどお好みのフルーツのスライス, ミント
PRO
カンタンにできるおしゃれな前菜 所要時間20分 ※冷蔵庫で冷やし固める時間は除く 
サーモンフィレ(加熱済みのもの、皮と骨を除く), シャロット, ケイパー, リコッタチーズ, パルメザンチーズ(おろしたもの), ディル(またはチャイブ), チリパウダー, レモン汁, 溶かしバター, 塩, スモークサーモン, 好みのサラダリーブ, 松の実, オリーブオイル, レモン
PRO
旬のグリーンピー、ブロードビーン、ラナビーン、グリーンビーンを使った野菜たっぷりのソースをご紹介します♪他のお好みのお野菜にかえても大丈夫です。
玉ねぎ(みじん切りに), セロリ(みじん切りに), にんじん(みじん切りに), ストリーキーベーコン(小さくカット), トマト(皮を除いて小さな角切りに), ガーリック(みじん切りに), グリーンピー, ブロードビーン, ラナビーン(筋を除いて小さくカット), グリーンビーン(小さくカット), チキンストック, 塩, 好みでクリーム、パセリ、パルメザンチーズ, オリーブオイル, 好みのパスタ(今回はタリアッテレを使いました)
PRO

似たレシピ

南イタリア海岸の町アマルフィ。レモンの産地として有名ですが、そのレモンを使った一品です。レモンのスパゲティとはサウンド的に酸っぱそうですがさにあらず。夏にぴったりの爽やかなパスタです。
エクストラバージンオリーブオイル, レモン, パルミジャーノレッジャーノ, 黒こしょう, バジルの葉, レモンの皮, 塩(パスタ茹で用), スパゲッティ
cookbuzz
PRO
クリームを使った料理はちょっと重たくなりがちだけど、レモンの爽やかな酸味がしっかり緩和。チュルチュル入っちゃう。仲間内の宅飲みなんかでサッと出せば「あら素敵」と評価爆上がり間違いなし!
レモン, スパゲティ, にんにく, フラットパセリ, オリーブオイル, バター, ダブルクリーム, 黒コショウ, パルミジャーノレッジャーノ, 塩(パスタ茹で用)
パルマハムとフラットピーチで素敵な前菜一品 Prosciutto with Peach
フラットピーチ, パルマハム, 黒コショウ
Tobuchan
HOME
桃とモッツアレラチーズが生み出す不思議なおいしさ。パーティで出せばみんなびっくり!
フラットピーチ, モッツアレラチーズ, レモンの皮, 塩コショウ, Extra virgin オリーブオイル, 白ワインビネガー
Tobuchan
HOME
ソースの鮮やかな色で華やかに仕上げる! 所要時間20分(冷蔵庫で冷やす時間は除く)
ゼラチン, 牛乳, 生クリーム, 砂糖, バニラポッド, 【ラズベリーソース】, 冷凍ラズベリー, コーンフラワー
motoko
HOME
生ハムにメロンも良いけれど、水気の少ない完熟イチジクと一緒に食べると、塩気の利いたハムの旨味とイチジクの甘みを、噛みしめながらじっくり味わうことができます。ミシュラン星付きレストランの味。
生ハム薄切り, 完熟イチジク, ルコラ

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖