魔法の比率でより美味しい 鮭の味噌漬け焼き SUSHI BAR KIKUCHI

白味噌でやれば西京焼き。今回は合わせ味噌で作るので「味噌漬け焼き」です。1:1:1:4、魔法の比率でとっても美味しく仕上がります。

Recipe By: KIKUCHI LONDON (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/248)
2人分 準備: 45 min 調理: 15 min

材料

2切れ
少々
1(比率)
みりん 1(比率)
砂糖 1(比率)
合わせ味噌(信州) 4(比率)

作り方

1
鮭の両面に塩を少量ふりかけ、キッチンペーパーに包み、室温で20~30分置いておく。※1
2
鍋に酒、みりん、砂糖を入れ砂糖が溶けるまで弱火にかける。沸騰させないように注意。
3
すり鉢かボウルに味噌を入れ、②を少しずつ加え、滑らかになるまで根気よく混ぜる。
4
タッパーに③を入れ、鮭の切り身を漬け込み、ラップで落し蓋をしてから蓋をして一晩寝かせる。
5
鮭の切り身を味噌から取り出し、軽く水洗いし※2、水分をしっかり拭き取ったらグリルで弱火でじっくり焼く。
6
焼けたら大根おろしなどと一緒にお皿に盛りつけて完成です。
7
●漬け焼き用味噌の保存方法
多めに作り、ジップロックの袋に必要分だけ入れ、残った味噌は保存できます。
8
●魚を漬けた後の味噌も保存可能ですが、一度火を入れて水分を飛ばした後に冷蔵庫に入れましょう。一週間ほどは再利用できます。

コツ・ポイント

※1.鮭に塩を振るのは下味ではなく水分を抜き取るため。冷蔵庫に入れると塩が固まり鮭の表面につくだけで水分が抜けません。
※2.この時点では鮭にしっかり味が沁みこんでいるので余計な味噌は洗い流しても大丈夫。キッチンペーパーなどで拭き取ると、取り残した味噌が焦げます。
●鮭以外でもタラなどの白身魚、豚肉、鶏肉でやっても美味しいです。脂が多い食材は少し長めに味噌漬けします。

魔法の比率でより美味しい 鮭の味噌漬け焼き SUSHI BAR KIKUCHI

白味噌でやれば西京焼き。今回は合わせ味噌で作るので「味噌漬け焼き」です。1:1:1:4、魔法の比率でとっても美味しく仕上がります。

Recipe By: KIKUCHI LONDON (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/248)

2人分

準備: 45 min

調理: 15 min

材料

2切れ
少々
1(比率)
みりん 1(比率)
砂糖 1(比率)
合わせ味噌(信州) 4(比率)

魔法の比率でより美味しい 鮭の味噌漬け焼き SUSHI BAR KIKUCHI

レシピID :1232 投稿日 04 NOV 2015

2人分

準備 45min
調理 15min
閲覧数 46,153
印刷数 240

お気に入り登録 19

白味噌でやれば西京焼き。今回は合わせ味噌で作るので「味噌漬け焼き」です。1:1:1:4、魔法の比率でとっても美味しく仕上がります。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2切れ
少々
1(比率)
1(比率)
1(比率)
4(比率)

作り方

準備
45min
調理
15min
1
鮭の両面に塩を少量ふりかけ、キッチンペーパーに包み、室温で20~30分置いておく。※1
2
鍋に酒、みりん、砂糖を入れ砂糖が溶けるまで弱火にかける。沸騰させないように注意。
3
すり鉢かボウルに味噌を入れ、②を少しずつ加え、滑らかになるまで根気よく混ぜる。
4
タッパーに③を入れ、鮭の切り身を漬け込み、ラップで落し蓋をしてから蓋をして一晩寝かせる。
5
鮭の切り身を味噌から取り出し、軽く水洗いし※2、水分をしっかり拭き取ったらグリルで弱火でじっくり焼く。
6
焼けたら大根おろしなどと一緒にお皿に盛りつけて完成です。
7
●漬け焼き用味噌の保存方法
多めに作り、ジップロックの袋に必要分だけ入れ、残った味噌は保存できます。
8
●魚を漬けた後の味噌も保存可能ですが、一度火を入れて水分を飛ばした後に冷蔵庫に入れましょう。一週間ほどは再利用できます。

コツ・ポイント

※1.鮭に塩を振るのは下味ではなく水分を抜き取るため。冷蔵庫に入れると塩が固まり鮭の表面につくだけで水分が抜けません。
※2.この時点では鮭にしっかり味が沁みこんでいるので余計な味噌は洗い流しても大丈夫。キッチンペーパーなどで拭き取ると、取り残した味噌が焦げます。
●鮭以外でもタラなどの白身魚、豚肉、鶏肉でやっても美味しいです。脂が多い食材は少し長めに味噌漬けします。

CHEF
KIKUCHI LONDON
3レシピ公開中!
親方 菊池正之
KIKUCHI LONDON
Step into my kitchen!
白味噌でやれば西京焼き。今回は合わせ味噌で作るので「味噌漬け焼き」です。1:1:1:4、魔法の比率でとっても美味しく仕上がります。
鮭, 塩, 酒, みりん, 砂糖, 合わせ味噌(信州)
CHEF
驚くほど簡単にお店の味がご家庭でも楽しめます。ここでは割り下の作り方と調理の仕方がメインです。具材はお好みのものをどうぞ。
【割り下】, ●しょう油, ●みりん, ●酒, ●砂糖, 水
CHEF
三同割(さんどうわり)を覚えればタレはとっても簡単で美味しくできます。
薄切り豚ロース, たまねぎ, しょうが擦りおろし, 小麦粉, 【しょうが焼のタレ】, ●しょう油, ●日本酒, ●みりん
CHEF

似たレシピ

サンドイッチ用のスモークサーモンを敷いて酢飯を載せるだけ。パーティに最適です。
6枚入りサンドイッチ用スモークサーモン, 酢飯, バジルの葉(オプション), ケイパー(オプション), ランプフィッシュキャビア(オプション), 練りわさび(オプション)
cookbuzz
PRO
サンドイッチ用のスモークサーモンを載せるだけの簡単レシピ 所要時間:10分(酢飯を作る時間除く)
サンドイッチ用スモークサーモン, 寿司飯, 焼き海苔, Lumpfish キャビア, 白ごま
Tobuchan
HOME
味噌漬けならぬ味噌焼きはいかが?しっかり味でご飯がすすみます。
サーモンフィレ(尾側のもので、身も薄めのものだと脂分も少なくヘルシー)  , A, 味噌(味噌の塩分が控えめのものは多目に), 酒, ライトブラウンシュガー, 好みで生ごま(または煎りごま), あればアスパラガス, またはラディッシュ
おふくろの味! 所要時間 35分
鮭の切り身, 茹でたじゃがいも, 油揚げ, こんにゃく, 干ししいたけ, 味噌, 鶏がらスープ, スプリングオニオン, 山椒(あれば)
yhiranuma
PRO
ロックダウン中、和食や中華、韓国にイタリアンなど色々作れるようになったけど、寿司だけはどーにもならん。そこでイギリスのスーパーで手に入る食材で出来るなんちゃってチラシ寿司を考えた。結構いけますー。
ご飯, スモークサーモン, 乾燥ワカメ(乾燥時), たまご, かにかま, ゆでえび, きゅうり(2mm厚スライス), 沢庵, わさび, 白ごま, 海苔, サラダ油(たまご焼き用), 塩(たまご焼き用), しょう油やポン酢, 【甘酢】, 砂糖, 酢, 水, だしの素(顆粒)
Tobuchan
HOME
定番の味が嬉しい
サーモンフィレ, しょう油・酒, みりん, おろししょうが, 片栗粉・だし汁・ベジタブルオイル, いんげん green beans, 玉ねぎ, スプリングオニオン, ご飯, トマト(お好みで)
yhiranuma
PRO

新着レシピ

スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO
お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO