ご飯がススム「豚のしょうが焼き」Sushi bar KIKUCHI

三同割(さんどうわり)を覚えればタレはとっても簡単で美味しくできます。

Recipe By: KIKUCHI LONDON (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/248)
1人分 準備: 10 min 調理: 10 min

材料

薄切り豚ロース 160g
たまねぎ 1/4個
しょうが擦りおろし 小さじ1
小麦粉 適量
【しょうが焼のタレ】
●しょう油 50ml
●日本酒 50ml
●みりん 50ml

作り方

1
しょう油1、みりん1、酒1の割合でタレを作ります。材料のところの50mlは目安です。1対1対1、これが基本です。
2
玉ねぎは薄くスライスに、しょうがはすっておく。豚肉の両面に小麦粉をふっておく。
3
フライパンに油小さじ1(分量外)を敷き、強火で豚肉を焼いていく。
4
片面をしっかり焼き、裏返したところで玉ねぎを加える。たまねぎはシャキットした食感が残るくらいに軽めに炒める。
5
豚肉に火が入り、たまねぎがしんなりしたらタレを回し入れ、しょうがも加える。
6
全体にタレが回ったら完成です。サラダなどと一緒に盛り付けて召し上がれ。

コツ・ポイント

●タレは多めに作っておけば1か月ほど保存できます。
●この酒1、みりん1、しょう油1の組み合わせをシェフの間では「三同割(さんどうわり)」と言います。
●お肉に小麦粉を振ると焼いた際にとろみがでます。

ご飯がススム「豚のしょうが焼き」Sushi bar KIKUCHI

三同割(さんどうわり)を覚えればタレはとっても簡単で美味しくできます。

Recipe By: KIKUCHI LONDON (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/248)

1人分

準備: 10 min

調理: 10 min

材料

薄切り豚ロース 160g
たまねぎ 1/4個
しょうが擦りおろし 小さじ1
小麦粉 適量
【しょうが焼のタレ】
●しょう油 50ml
●日本酒 50ml
●みりん 50ml

ご飯がススム「豚のしょうが焼き」Sushi bar KIKUCHI

レシピID :1231 投稿日 04 NOV 2015

1人分

準備 10min
調理 10min
閲覧数 12,368
印刷数 165

お気に入り登録 8

三同割(さんどうわり)を覚えればタレはとっても簡単で美味しくできます。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
160g
1/4個
小さじ1
適量
50ml
50ml
50ml

作り方

準備
10min
調理
10min
1
しょう油1、みりん1、酒1の割合でタレを作ります。材料のところの50mlは目安です。1対1対1、これが基本です。
2
玉ねぎは薄くスライスに、しょうがはすっておく。豚肉の両面に小麦粉をふっておく。
3
フライパンに油小さじ1(分量外)を敷き、強火で豚肉を焼いていく。
4
片面をしっかり焼き、裏返したところで玉ねぎを加える。たまねぎはシャキットした食感が残るくらいに軽めに炒める。
5
豚肉に火が入り、たまねぎがしんなりしたらタレを回し入れ、しょうがも加える。
6
全体にタレが回ったら完成です。サラダなどと一緒に盛り付けて召し上がれ。

コツ・ポイント

●タレは多めに作っておけば1か月ほど保存できます。
●この酒1、みりん1、しょう油1の組み合わせをシェフの間では「三同割(さんどうわり)」と言います。
●お肉に小麦粉を振ると焼いた際にとろみがでます。

CHEF
KIKUCHI LONDON
3レシピ公開中!
親方 菊池正之
KIKUCHI LONDON
Step into my kitchen!
三同割(さんどうわり)を覚えればタレはとっても簡単で美味しくできます。
薄切り豚ロース, たまねぎ, しょうが擦りおろし, 小麦粉, 【しょうが焼のタレ】, ●しょう油, ●日本酒, ●みりん
CHEF
白味噌でやれば西京焼き。今回は合わせ味噌で作るので「味噌漬け焼き」です。1:1:1:4、魔法の比率でとっても美味しく仕上がります。
鮭, 塩, 酒, みりん, 砂糖, 合わせ味噌(信州)
CHEF
驚くほど簡単にお店の味がご家庭でも楽しめます。ここでは割り下の作り方と調理の仕方がメインです。具材はお好みのものをどうぞ。
【割り下】, ●しょう油, ●みりん, ●酒, ●砂糖, 水
CHEF

似たレシピ

ハーブの風味豊かな一品です 所要時間 15分
なす, にんにく, ほうれん草, パンチェッタ(イタリア式・ベーコン), オリーブオイル, ホールクミン whole cumin, コリアンダーパウダー, クラッシュトチリ, レモン汁, 塩コショウ
Rose Wine
PRO
イギリスのでっかいペッパー類でもちゃんと肉詰めができます。
ペッパー(緑と黄), 豚ひき肉, 塩コショウ, たまねぎ, にんじん, にんにく(みじんぎり), しょう油, 鶏がらスープの素, 卵黄, パン粉, 小麦粉, 【ソース】, 白ワイン(水でも), ケチャップ, ウスターソース, 白ごま
甘しょっぱくてとっても簡単美味しい一皿です。冷めても美味しいのでお弁当にもピッタリ!
豚肉(今回はバラ), ペッパー(ピーマン赤・緑), マッシュルーム(中サイズ), 酒, 片栗粉, オイスターソース, しょう油, みりん, 白ごま, サラダ油
cookbuzz
PRO
中華丼。そもそもそんなもの天津丼と一緒で中国にはなさそうなレシピ。だからこれといった食材の決まりはなし。冷蔵庫の中に残ったもので作っちゃいましょう。
豚バラ肉, 冷凍エビ, カニカマ, ちんげん菜, キャベツ, たまねぎ, にんじん, ゆでたまご(うずらがベター), 塩こしょう, 片栗粉 , サラダ油, 鶏がらスープの素, 湯, オイスターソース, しょうゆ, 酢, ごま油, 水溶き片栗粉
cookbuzz
PRO
シャキシャキっと歯ざわりがよい
セロリ, 豚挽肉, スプリングオニオン, しょうが, 豆板醤, 水溶き片栗粉, ごま油, [調味料], スープ(中華スープの素小さじ0.5をお湯で溶かしたもの), しょうゆ, 酒, オイスターソース
Mizue
PRO
なすと豚肉。最強のコンビネーションです。
なす, 豚肉(フィレでもロインでも), ロマーノペッパー(ピーマンでも), しょうが, しょうゆ, みりん, ベジタブルオイル(なす揚げ用)

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME