ピーマンの肉詰め

イギリスのでっかいペッパー類でもちゃんと肉詰めができます。

Recipe By: Iggy_Joester (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/46)
2人分 準備: 10 min 調理: 15 min

材料

ペッパー(緑と黄) 各1/2
豚ひき肉 200g
塩コショウ 適量
たまねぎ 1/4
にんじん 1/2本
にんにく(みじんぎり) 1かけ
しょう油 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
卵黄
パン粉 大さじ3-4
小麦粉 適量
【ソース】
白ワイン(水でも) 20-30ml
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
白ごま お好みで

作り方

1
たまねぎとにんじんはみじん切りにしてボウルに入れてレンジで1分チンします。
2
そのボウルに肉、にんにく、卵黄、パン粉、しょう油、鶏がらスープの素を入れてよく手でこねてねっとりしたお団子状態にします。
3
ペッパーを各12分の1くらいのサイズにカットしたら種とワタは取って小麦粉をまぶします。
4
2のハンバーグのタネ状のものをペッパーにナイフをつかって詰めていきます。この時③でまぶした小麦粉が糊の働きをします。
5
詰め終わったら大き目のフライパンにサラダ油を大さじ3ほど敷いて中火で④を焼いていきます。
6
まめにひっくり返して全方向が焼けるようにします。
7
お肉に火が入ったらお皿に移し、同じフライパンでソースを作ります。
8
ソースが全部溶けて混ざり合ったら肉詰めにかけて完成です。お好みで白ごまなんぞをパラパラと。

コツ・ポイント

分厚くて大きいヨーロッパのペッパーを丸ごと使って肉詰めを作ると巨大になってしまう上に、焼いて切る時に肉が縮んで悲惨なフィニッシュになります。こうしてペッパーを小さ目にカットして、それぞれの湾曲を上手に生かせば小さな肉詰めが出来上がります。

ピーマンの肉詰め

イギリスのでっかいペッパー類でもちゃんと肉詰めができます。

Recipe By: Iggy_Joester (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/46)

2人分

準備: 10 min

調理: 15 min

材料

ペッパー(緑と黄) 各1/2
豚ひき肉 200g
塩コショウ 適量
たまねぎ 1/4
にんじん 1/2本
にんにく(みじんぎり) 1かけ
しょう油 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
卵黄
パン粉 大さじ3-4
小麦粉 適量
【ソース】
白ワイン(水でも) 20-30ml
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
白ごま お好みで

ピーマンの肉詰め

レシピID :2001 投稿日 02 AUG 2016

2人分

準備 10min
調理 15min
閲覧数 7,440
印刷数 1

お気に入り登録 1

イギリスのでっかいペッパー類でもちゃんと肉詰めができます。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
各1/2
200g
適量
1/4
1/2本
1かけ
小さじ1
小さじ1
大さじ3-4
適量
20-30ml
大さじ2
大さじ1
お好みで

作り方

準備
10min
調理
15min
1
たまねぎとにんじんはみじん切りにしてボウルに入れてレンジで1分チンします。
2
そのボウルに肉、にんにく、卵黄、パン粉、しょう油、鶏がらスープの素を入れてよく手でこねてねっとりしたお団子状態にします。
3
ペッパーを各12分の1くらいのサイズにカットしたら種とワタは取って小麦粉をまぶします。
4
2のハンバーグのタネ状のものをペッパーにナイフをつかって詰めていきます。この時③でまぶした小麦粉が糊の働きをします。
5
詰め終わったら大き目のフライパンにサラダ油を大さじ3ほど敷いて中火で④を焼いていきます。
6
まめにひっくり返して全方向が焼けるようにします。
7
お肉に火が入ったらお皿に移し、同じフライパンでソースを作ります。
8
ソースが全部溶けて混ざり合ったら肉詰めにかけて完成です。お好みで白ごまなんぞをパラパラと。

コツ・ポイント

分厚くて大きいヨーロッパのペッパーを丸ごと使って肉詰めを作ると巨大になってしまう上に、焼いて切る時に肉が縮んで悲惨なフィニッシュになります。こうしてペッパーを小さ目にカットして、それぞれの湾曲を上手に生かせば小さな肉詰めが出来上がります。

HOME
Iggy_Joester
14レシピ公開中!

IGGY_JOESTER
Step into my kitchen!
炊飯器使って手間要らず
米, スモークトマカレル, スプリングオニオン, しょうが, しょうゆ、酒、みりん, のり
HOME
きゅうりに切込みを沢山入れてジャパラ状にします。マリネのスピードが速まります。
きゅうり, 塩, 水, しょう油, みりん, しょうが
HOME
かんたんでとても使える!
にんにく, 醤油
HOME
イギリスのでっかいペッパー類でもちゃんと肉詰めができます。
ペッパー(緑と黄), 豚ひき肉, 塩コショウ, たまねぎ, にんじん, にんにく(みじんぎり), しょう油, 鶏がらスープの素, 卵黄, パン粉, 小麦粉, 【ソース】, 白ワイン(水でも), ケチャップ, ウスターソース, 白ごま
HOME
甘くて美味しいテリヤキソース。ヨーロッパの方に出す時はちょっとだけ濃い目のソースがお勧めです。
サーモンフィレ, しょう油, 酒, 生姜のしぼり汁(またはペイスト), サラダ油, 【テリヤキソース】, みりん, 砂糖
HOME
マッシュルームの旨みがダイレクトに感じられるピンチョスです。
マッシュルーム, ニンニク, オリーブオイル, 鷹の爪の輪切り, コンソメスープ, 串, バゲット薄切り
HOME

似たレシピ

ポインテッドやスイートハートキャベツは日本のキャベツに近いので、どちらかを使えばかなり美味しいご飯のおかずが仕上がります。
スイートハートキャベツ, スプリングオニオン, 豚バラ肉, 塩こしょう, しょうが, ごま油, 【合わせダレ】, めんつゆ(3倍濃縮), しょうゆ, みりん, 酒 , 砂糖, 豆板醤, 味噌(赤または合わせ), すりごま(白), 白ごま
KitchenCIB
HOME
一人分でもすぐ出来る!家にありそうなもので作るまかない的チャーハンです。ベーコンとパプリカとご飯を納豆とお醤油で炒めます!香ばしい香りに包まれて一人ランチも楽しくなっちゃいます☆
炊いたご飯, 納豆, オリーブオイル, ベーコン, パプリカ, 紫玉ねぎ, しょうゆ, 飾りのトマトくし切り(オプショナル), 飾りのフラットパセリ(オプショナル)
《動画》ハンバーグ、得意かな。ふっくらジューシーで美味しいと言っていただけることが多いです。どーしようもないくらい平凡ですけど、どうぞ。
玉ねぎ(中), 牛ひき肉(脂分15%), 塩, 黒コショウ, ナツメグ, 卵, パン粉, 牛乳, サラダオイル, A.(ソース), 赤ワイン, トマトケチャップ, 粒マスタード, しょうゆ, 無塩バター
Mizue
PRO
カリカリに焼いたポークベリーととろ〜りとろけるリークを甘辛タレで楽しんでください。
リーク, ポークベリー, しょうゆ, みりん, 酒
KGOHAN
PRO
薄いパイ生地のサクサク感が楽しい パーティでも映えるおしゃれな一品です。
冷凍パイ生地, マッシュルーム(中), 玉ねぎ, 生クリーム, 味噌, 塩・コショウ, チャイブ
Yukiko
PRO
冷えたビールのお供にもピッタリです!
玉葱(大), 塩, ツナ(油漬け), ケッパー, マヨネーズ, パプリカ(赤、緑), モッツァレラチーズ(あらく削ったタイプ)
Nanita
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME