豚バラなすの味噌炒め おかずにも酒のあてにも

豚の脂となすの相性は抜群。なすは焼くのも揚げるのも結構手間。なのでやっぱりレンチンしましょ。合わせダレの隠し味は旨味ギッシリのケチャップ。ご飯がススム一品です。

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
1-2人分 調理: 10 min

材料

なす(大) 
豚バラ 150g
にんにく(すりおろし) 小さじ1
しょうが(すりおろし) 小さじ1
サラダ油  大さじ1.5
塩(なすのあく抜き用) 小さじ1/2
塩こしょう 少々
スプリングオニオン
【合わせダレ】
みそ 大さじ1.5
みりん 大さじ1/2
大さじ2
砂糖 大さじ1/2
ケチャップ 小さじ1

作り方

1
なすは皮をピーラーで半分間引きして縦4等分に切ったらさらに3つに乱切りにし、塩水に5分につけてあく抜きする。
2
なすをペーパータオルでギュッと絞り、耐熱皿に置いたらサラダ油大さじ1を全体に馴染ませ、ふわっとラップして5分レンチン。
3
豚バラ肉をなるべく薄く切り、軽く塩こしょうする。合わせダレを作っておく。
4
フライパンにサラダ油大さじ1/2をひいたら強火で豚を焼く。少し火が入った頃ににんにくとしょうがを入れて一緒に炒める。
5
3分ほど肉を炒めたら休ませておいたなすの水分を絞り、5に入れて一緒に炒める。
6
合せダレを入れてタレを絡めながら2~3分炒める。
7
中火にして蓋をして2分ほど蒸し焼きにしたらお皿に盛りつけ、小口切りにしたスプリングオニオンを振って出来上がり。

コツ・ポイント

豚バラなすの味噌炒め おかずにも酒のあてにも

豚の脂となすの相性は抜群。なすは焼くのも揚げるのも結構手間。なのでやっぱりレンチンしましょ。合わせダレの隠し味は旨味ギッシリのケチャップ。ご飯がススム一品です。

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

1-2人分

調理: 10 min

材料

なす(大) 
豚バラ 150g
にんにく(すりおろし) 小さじ1
しょうが(すりおろし) 小さじ1
サラダ油  大さじ1.5
塩(なすのあく抜き用) 小さじ1/2
塩こしょう 少々
スプリングオニオン
【合わせダレ】
みそ 大さじ1.5
みりん 大さじ1/2
大さじ2
砂糖 大さじ1/2
ケチャップ 小さじ1

豚バラなすの味噌炒め おかずにも酒のあてにも

レシピID :3486 投稿日 27 SEP 2022

1-2人分

調理 10min
閲覧数 1,169
印刷数 0

お気に入り登録 0

豚の脂となすの相性は抜群。なすは焼くのも揚げるのも結構手間。なのでやっぱりレンチンしましょ。合わせダレの隠し味は旨味ギッシリのケチャップ。ご飯がススム一品です。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
150g
小さじ1
小さじ1
大さじ1.5
小さじ1/2
少々
大さじ1.5
大さじ1/2
大さじ2
大さじ1/2
小さじ1

作り方

調理
10min
1
なすは皮をピーラーで半分間引きして縦4等分に切ったらさらに3つに乱切りにし、塩水に5分につけてあく抜きする。
2
なすをペーパータオルでギュッと絞り、耐熱皿に置いたらサラダ油大さじ1を全体に馴染ませ、ふわっとラップして5分レンチン。
3
豚バラ肉をなるべく薄く切り、軽く塩こしょうする。合わせダレを作っておく。
4
フライパンにサラダ油大さじ1/2をひいたら強火で豚を焼く。少し火が入った頃ににんにくとしょうがを入れて一緒に炒める。
5
3分ほど肉を炒めたら休ませておいたなすの水分を絞り、5に入れて一緒に炒める。
6
合せダレを入れてタレを絡めながら2~3分炒める。
7
中火にして蓋をして2分ほど蒸し焼きにしたらお皿に盛りつけ、小口切りにしたスプリングオニオンを振って出来上がり。
PRO
cookbuzz
223レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
イギリス近海でとれるロッククラブと呼ばれるカニは日本の毛ガニや花咲ガニと比べて味が淡泊であまり美味しくありません。だったらカニカマでじゅうぶん美味しくなります。カニには敵わないけど。
カニカマ, スプリングオニオン, グリーンピーズ(お好みで), たまご, 塩, サラダ油, 紅しょうが, 【たれの材料】, 鶏がらスープ, しょうゆ, みりん, ごま油, オイスターソース, 酢, 水溶き片栗粉
PRO
牛たんの缶詰なんてあるんですね! ある以上は使わなくちゃ。
缶牛たん(Tinned Ox Tongue), リーク, レモン, サラダ油, ごま油, 塩, 鶏がらスープの素
PRO
きゅうりは日本ではあまり炒めものにしませんが中華では普通のテクニック。パリッとして美味しいですよ!
きゅうり, 赤ペッパー(パプリカ), サンフラワーオイル入りツナ缶(小), にんにく, しょうが, 豆板醬, 砂糖, 白ごま
PRO
チンゲン菜はレンジでチンして旨味を逃がしません。その間にガーリックオイスターソースを作ってしまえばあっという間に美味しい1品できあがり。
チンゲン菜, にんにく, サラダ油, オイスターソース, 砂糖 , 水, 片栗粉
PRO
かつてイギリスで手に入るキャベツは鬼のように固かった。最近は少し日本のキャベツっぽいものが出回るようになって素直に嬉しい。手で千切って調味料と合わせただけでお箸が止まらない副菜1品出来上がりです。
スィートハートキャベツ, すりごま, ごま油, 鶏がらスープの素, にんにくチューブ , 砂糖 , 黒コショウ
PRO
イギリスの玉子は30年間も生食が禁じられておりましたが2017年、ついにサルモネラ菌根絶宣言! 食べましょう、生で!
しらたき, パンチェッタまたはベーコン, パルミジャーノレッジャーノ, 塩, たまご, 黒こしょう, オリーブオイル
PRO

似たレシピ

ナスはチーズやピリ辛と合うけれど、生姜との相性も抜群。油でさっと焼いてタレとすりおろした生姜を入れてマゼマゼするだけでとっても美味しい一品が出来ちゃう。テクニック一切無用の簡単レシピ。お試しあれ。
なす, サラダ油, 酒, みりん, めんつゆ(3倍濃縮), 砂糖, しょうが(すりおろし), スプリングオニオン
中華丼。そもそもそんなもの天津丼と一緒で中国にはなさそうなレシピ。だからこれといった食材の決まりはなし。冷蔵庫の中に残ったもので作っちゃいましょう。
豚バラ肉, 冷凍エビ, カニカマ, ちんげん菜, キャベツ, たまねぎ, にんじん, ゆでたまご(うずらがベター), 塩こしょう, 片栗粉 , サラダ油, 鶏がらスープの素, 湯, オイスターソース, しょうゆ, 酢, ごま油, 水溶き片栗粉
cookbuzz
PRO
甘酸っぱいたれとの相性の良さが楽しめる
鴨胸肉, なす, 温かいご飯, 【A】, 赤ワイン, バルサミコ酢, しょうゆ, はちみつ, チキンストック
Yukiko
PRO
チョイサムを小松菜にみたて、豚バラ肉と回鍋肉のレシピで炒めたとっても美味しい一品です。
ポークベリー(豚バラ肉), チョイサム株, スプリングオニオン, にんにく, 豆板醤, 味噌, しょう油, みりん, 酒, ラー油, オイスターソース
KitchenCIB
HOME
白いご飯のおかずにピッタリ
さつまいも, リーク, ピーマン, ポークロイン, にんにく(みじん切り), 【A】, 黒酢, ライスシロップ又は砂糖, しょうゆ, みりん, 【B】, 片栗粉又は白玉粉, 水, ライスブラン・オイル rice bran oil
ナスは揚げるのが定番ですが今回は電子レンジでチン! これならとっても簡単です。
なす, にんにく, バター, しょう油, チリフレーク(オプション), 鰹節, 仕上げ用ソース

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖