ツナの炒り煮ときゅうり、オクラのとろろがけ丼

みじん切りのオクラの粘りでとろろ風に
所要時間20分

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
4人分 準備: 10 min 調理: 10 min

材料

ご飯 4人分
ツナ缶(油を切ったもの) 1缶分
しょうゆ(ツナの炒り煮用) 大さじ2~3
砂糖 小さじ1~2
みりん 小さじ1~2
いりごま 適量
きゅうり 半本
適量
砂糖 適量
米酢 適量
梅干しピュレ(練り梅) 小さじ2
オクラ 20本程度 (ひとり4~5本程度)
出汁 適量
しょうゆ(オクラ用) 適量

作り方

1
ツナを鍋に入れて火にかけ、しょうゆ、砂糖、みりん、いりごまを加えてよく混ぜ合わせる。水分がなくなるまで煮詰める。
2
薄くスライスしたきゅうりをボウルにいれて塩をふりかけ、よく混ぜ合わせる。
3
10分程度置いてから、水分をしっかりと絞り、砂糖と米酢であえる。
4
湯に塩を加えて、オクラをさっと茹でる。縦半分にカットし、種を取り除く。
5
細かく切ってから粘りが出るまでよく叩き、ボウルにいれて、出汁、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせる。
6
器にご飯を盛り、①のツナの炒り煮、③のきゅうり、⑤のオクラのとろろをかける。梅干しのピュレをその上にのせれば出来上がり。

コツ・ポイント

● お好みでオクラを大根おろしに代えたり、あるいは大根おろしを上記のレシピに足したりしても面白いです。
● オクラをみじん切りにする際、ヌルヌルとすべりやすいので手を切らないよう注意してくださいね。

ツナの炒り煮ときゅうり、オクラのとろろがけ丼

みじん切りのオクラの粘りでとろろ風に
所要時間20分

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

4人分

準備: 10 min

調理: 10 min

材料

ご飯 4人分
ツナ缶(油を切ったもの) 1缶分
しょうゆ(ツナの炒り煮用) 大さじ2~3
砂糖 小さじ1~2
みりん 小さじ1~2
いりごま 適量
きゅうり 半本
適量
砂糖 適量
米酢 適量
梅干しピュレ(練り梅) 小さじ2
オクラ 20本程度 (ひとり4~5本程度)
出汁 適量
しょうゆ(オクラ用) 適量

ツナの炒り煮ときゅうり、オクラのとろろがけ丼

レシピID :1598 投稿日 22 JAN 2016

4人分

準備 10min
調理 10min
閲覧数 9,714
印刷数 45

お気に入り登録 3

みじん切りのオクラの粘りでとろろ風に
所要時間20分

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
4人分
1缶分
大さじ2~3
小さじ1~2
小さじ1~2
適量
半本
適量
適量
適量
小さじ2
20本程度 (ひとり4~5本程度)
適量
適量

作り方

準備
10min
調理
10min
1
ツナを鍋に入れて火にかけ、しょうゆ、砂糖、みりん、いりごまを加えてよく混ぜ合わせる。水分がなくなるまで煮詰める。
2
薄くスライスしたきゅうりをボウルにいれて塩をふりかけ、よく混ぜ合わせる。
3
10分程度置いてから、水分をしっかりと絞り、砂糖と米酢であえる。
4
湯に塩を加えて、オクラをさっと茹でる。縦半分にカットし、種を取り除く。
5
細かく切ってから粘りが出るまでよく叩き、ボウルにいれて、出汁、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせる。
6
器にご飯を盛り、①のツナの炒り煮、③のきゅうり、⑤のオクラのとろろをかける。梅干しのピュレをその上にのせれば出来上がり。

コツ・ポイント

● お好みでオクラを大根おろしに代えたり、あるいは大根おろしを上記のレシピに足したりしても面白いです。
● オクラをみじん切りにする際、ヌルヌルとすべりやすいので手を切らないよう注意してくださいね。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
みじん切りのオクラの粘りでとろろ風に 所要時間20分
ご飯, ツナ缶(油を切ったもの), しょうゆ(ツナの炒り煮用), 砂糖, みりん, いりごま, きゅうり, 塩, 米酢, 梅干しピュレ(練り梅), オクラ, 出汁, しょうゆ(オクラ用)
PRO
野菜たっぷりのボリュームある1品 所要時間40分 (オーブンで焼く時間は除く)
キャベツ, 玉ねぎ, にんにく, チョリソ, パプリカパウダー(お好みで), じゃがいも(中), トマト缶, チキンストック, オリーブオイル, 塩こしょう, 卵, クレムフレッシュ(仕上げ用), お好みのパンなど(添え用)
PRO
風味を最大限に生かす
スズキ(内臓、うろこ、ひれを除いたもの), 塩, 水, [揚げネギソース], スプリングオニオン, にんにく, だし汁, レモン汁 , ベジタブルオイル, 塩コショウ
PRO
真空パックの栗を使えばカンタン!
パイの中身, 真空パックの栗, バター, カスターシュガーcaster sugar, 栗のピューレ, アーモンド粉ground almonds, カスターシュガー, ダブルクリーム, 塩, バニラ・エクストラクト, ラム酒(お好みで), 市販パフペストリー, 卵
PRO
おもてなし料理にもピッタリ
北京ダック用のパンケーキ, ホイシンソース(海鮮醤), きゅうり, コリアンダー, スプリングオニオン, 豚肉ロイン, 塩、こしょう, しょうが(おろしたもの), にんにく(おろしたもの), 片栗粉, ニラ, 干し椎茸, ベジタブルオイル
PRO
Bangers & mash =戦時中の配給料理として始まったもの。 ソーセージが調理中によく破裂したことからバンガーズ(爆竹)の名が付けられた。
ソーセージ (プレーン、ハーブ、リーク入りなど), じゃがいも, バター, ダブルクリーム, 塩コショウ, [グレイビー], 玉ねぎ(薄くスライスしたもの), 赤ワイン, ビーフストック, 小麦粉、バター、ウスターソース, 砂糖、バルサミコ酢など
PRO

似たレシピ

「のり半分、酢飯80g、向こう側2cm空ける、具は1cm角」これを守れば具は真ん中。。。たーぶーん。
炊きたてのご飯, すし酢, のり(全判), きゅうり
Mizue
PRO
みそダレが食欲をそそります 所要時間 20分
炊きたてのごはん, なす, 卵, 薄力粉, パン粉, 赤味噌, 砂糖, みりん, しょうが, サラダオイル
Mizue
PRO
燻製の芳ばしい香りで美味しさアップ
寿司飯, スモークハドック smoked haddock, ステムブロッコリ stem broccoli, アスパラガス, 空豆、もしくは枝豆のむき身, がり, いりごま, きざみのり, 【錦糸玉子】, 卵, 砂糖, 酒, 塩
Mizue
PRO
バターとしょうがで甘みが引き立つ
米, バターナットスクウォッシュ, バター, 塩, しょうが
冷蔵庫に残っている野菜やお肉、ツナ缶などを使って簡単に炊き込みご飯。基本の調味料に何でも合わせてどうぞ。
米, 水, 醤油, みりん, 酒, 蓮根, 人参, アスパラ, ツナ缶(オイル入り), 出汁の素
サンドイッチ発祥国イギリスの定番、ベーコン、レタス、トマトでおにぎらず
ベーコン, レタス, サンドライドトマト, ゴマ塩, 焼き海苔, ご飯(茶碗に軽く一杯)
Tobuchan
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖