ツナの炒り煮ときゅうり、オクラのとろろがけ丼

みじん切りのオクラの粘りでとろろ風に
所要時間20分

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
4人分 準備: 10 min 調理: 10 min

材料

ご飯 4人分
ツナ缶(油を切ったもの) 1缶分
しょうゆ(ツナの炒り煮用) 大さじ2~3
砂糖 小さじ1~2
みりん 小さじ1~2
いりごま 適量
きゅうり 半本
適量
砂糖 適量
米酢 適量
梅干しピュレ(練り梅) 小さじ2
オクラ 20本程度 (ひとり4~5本程度)
出汁 適量
しょうゆ(オクラ用) 適量

作り方

1
ツナを鍋に入れて火にかけ、しょうゆ、砂糖、みりん、いりごまを加えてよく混ぜ合わせる。水分がなくなるまで煮詰める。
2
薄くスライスしたきゅうりをボウルにいれて塩をふりかけ、よく混ぜ合わせる。
3
10分程度置いてから、水分をしっかりと絞り、砂糖と米酢であえる。
4
湯に塩を加えて、オクラをさっと茹でる。縦半分にカットし、種を取り除く。
5
細かく切ってから粘りが出るまでよく叩き、ボウルにいれて、出汁、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせる。
6
器にご飯を盛り、①のツナの炒り煮、③のきゅうり、⑤のオクラのとろろをかける。梅干しのピュレをその上にのせれば出来上がり。

コツ・ポイント

● お好みでオクラを大根おろしに代えたり、あるいは大根おろしを上記のレシピに足したりしても面白いです。
● オクラをみじん切りにする際、ヌルヌルとすべりやすいので手を切らないよう注意してくださいね。

ツナの炒り煮ときゅうり、オクラのとろろがけ丼

みじん切りのオクラの粘りでとろろ風に
所要時間20分

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

4人分

準備: 10 min

調理: 10 min

材料

ご飯 4人分
ツナ缶(油を切ったもの) 1缶分
しょうゆ(ツナの炒り煮用) 大さじ2~3
砂糖 小さじ1~2
みりん 小さじ1~2
いりごま 適量
きゅうり 半本
適量
砂糖 適量
米酢 適量
梅干しピュレ(練り梅) 小さじ2
オクラ 20本程度 (ひとり4~5本程度)
出汁 適量
しょうゆ(オクラ用) 適量

ツナの炒り煮ときゅうり、オクラのとろろがけ丼

レシピID :1598 投稿日 22 JAN 2016

4人分

準備 10min
調理 10min
閲覧数 9,722
印刷数 45

お気に入り登録 3

みじん切りのオクラの粘りでとろろ風に
所要時間20分

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
4人分
1缶分
大さじ2~3
小さじ1~2
小さじ1~2
適量
半本
適量
適量
適量
小さじ2
20本程度 (ひとり4~5本程度)
適量
適量

作り方

準備
10min
調理
10min
1
ツナを鍋に入れて火にかけ、しょうゆ、砂糖、みりん、いりごまを加えてよく混ぜ合わせる。水分がなくなるまで煮詰める。
2
薄くスライスしたきゅうりをボウルにいれて塩をふりかけ、よく混ぜ合わせる。
3
10分程度置いてから、水分をしっかりと絞り、砂糖と米酢であえる。
4
湯に塩を加えて、オクラをさっと茹でる。縦半分にカットし、種を取り除く。
5
細かく切ってから粘りが出るまでよく叩き、ボウルにいれて、出汁、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせる。
6
器にご飯を盛り、①のツナの炒り煮、③のきゅうり、⑤のオクラのとろろをかける。梅干しのピュレをその上にのせれば出来上がり。

コツ・ポイント

● お好みでオクラを大根おろしに代えたり、あるいは大根おろしを上記のレシピに足したりしても面白いです。
● オクラをみじん切りにする際、ヌルヌルとすべりやすいので手を切らないよう注意してくださいね。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
スパイスがきいて美味しい、春の風物詩
小麦粉, バター, キャスターシュガー, 卵(卵白、卵黄を分ける), 塩, ミクスド・スパイス(細かくカット), カラント, ミクスト・ピール, ミルク
PRO
子供もお父さんも大喜び 所要時間 25~30分
ビーフ挽肉, シャロットまたは玉ねぎ, にんにく, クラッシュトチリ, コチュジャン, みそ, しょうゆ, 砂糖, 酢, べジタブルオイル, 炊いたご飯, 卵, ミルク, バター, 塩コショウ, ラウンドレタス, [つけダレ], のり, ごま, ごま油
PRO
チーズの塩味とキンスの甘味が好相性
豚肉ロインステーキ, マンチェゴチーズ Manchego cheese, キンスジェリー quince jelly, オリーブオイル, 塩、こしょう, 小麦粉, 溶き卵, パン粉, 盛り付け用トマト、黒オリーブ、玉ねぎなど, レモン(ウェッジにカットしたもの)
PRO
カンタンにできるおしゃれな前菜 所要時間20分 ※冷蔵庫で冷やし固める時間は除く 
サーモンフィレ(加熱済みのもの、皮と骨を除く), シャロット, ケイパー, リコッタチーズ, パルメザンチーズ(おろしたもの), ディル(またはチャイブ), チリパウダー, レモン汁, 溶かしバター, 塩, スモークサーモン, 好みのサラダリーブ, 松の実, オリーブオイル, レモン
PRO
コールラビのシャキシャキした食感が楽しい
えび, コールラビkohlrabi, にんじん, セロリ, 赤玉ねぎ, サラダクレス(貝割れ), ミントorコリアンダー, 【ドレッシング】, フィッシュソース, 水, 酢orレモン汁, 砂糖, にんにく, チリフレーク
PRO
英国パブ料理の定番、ガモン・ステーキをご家庭で!
ガモンのジョイント, 玉ねぎ(小), セロリ , にんじん(小), クローブ, 【コニションと玉ねぎのソース】, 玉ねぎ(粗みじん切り), コニション(粗みじん切り), ディジョン・マスタード, オリーブオイル
PRO

似たレシピ

作るの難しいわ、すぐに食べないと色変わるし、食べようと思ったら、上のアボカドがずり落ちるし。。。でもこの見た目には敵うまい。
酢飯, サラダ菜, ツナ缶, マヨネーズ, きゅうり, アボカド, のり
Mizue
PRO
和風のタレで食欲アップ!
なす, オイル, オクラ, だし, みりん, しょう油, のり, ごま, 炊き立てご飯
Mizue
PRO
バターとしょうがで甘みが引き立つ
米, バターナットスクウォッシュ, バター, 塩, しょうが
コンビニのツナマヨに入っているという隠し味でワンランク上のツナマヨ巻き
ご飯(1合分), すし酢, のり, ツナマヨ, ツナ缶(オイル), マヨネーズ(QP), ケチャップ, 本だし(顆粒)
チャーハンよりさっぱり、おこげが香ばしい
ご飯(ジャスミンライス), 干しエビ, 鶏もも肉, 干ししいたけ, シメジまたはオイスターマッシュルーム, にんにく, レモングラス, ピーナッツ, [A], しょうゆ, ナンプラー, 砂糖, コリアンダー, ごま油, お湯
Rose Wine
PRO
炊飯器でカンタンに作れる!
ジャスミンライス, もち米, ツナ缶(オイル漬け), 玉ねぎ, カルダモン, クローブ, ローレル, しょうゆ, カレー粉, チャイブ(刻んだもの)

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪