ムール貝の炊き込みご飯

ふっくら炊き上げて食卓へ!

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
4-5人分 調理: 50 min

材料

3合
にんじん 50g
スウィード 50g
しいたけ 50g
ごま油 大さじ1/2
だしの素 小さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ3
醤油 大さじ3~4
200ml
冷凍ムール貝剥き身 (もしくは冷蔵剥き身でも可) 200g

作り方

1
米を洗い、たっぷりの水に入れて30分ほど吸水させる。
2
鍋にごま油を熱し、千切りのにんじんとスウィードを入れ、半透明になる程度まで炒める。千切りのしいたけとムール貝も加え、さっと炒める。
3
②に砂糖を加え、砂糖がしっかり溶けたらみりんを入れ、混ぜ合わせる。
4
③にしょうゆ、だしの素を入れ、水を加えて一煮立ちさせる。
5
①でしっかり吸水させた米をざるにあけ、水をしっかりきる。
6
炊飯器に米を移し、④の煮汁のみをざるなどで濾してから加える。
7
水(分量外)を加えて3合のメモリに合うようにする。
8
具材を米の上に広げ、通常通りに炊けば出来上がり。

コツ・ポイント

①煮汁などで味のついた水で米に吸水させない(塩分により水を吸わないので炊きあがっても芯が残ってしまう原因になりがち)。たっぷりの水で吸水させてからいったん水を捨て、改めて炊飯器に米を移してから、煮汁を入れ、足りない分は水を補って米の分量分のメモリに合わせて炊く。②ご飯を炊く際に具材は米に混ぜ合わせず、上に散らすこと。混ぜ込んでしまうと炊飯器内で対流がうまくいかず、米の炊き上がりにムラができやすい。

ムール貝の炊き込みご飯

ふっくら炊き上げて食卓へ!

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

4-5人分

調理: 50 min

材料

3合
にんじん 50g
スウィード 50g
しいたけ 50g
ごま油 大さじ1/2
だしの素 小さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ3
醤油 大さじ3~4
200ml
冷凍ムール貝剥き身 (もしくは冷蔵剥き身でも可) 200g

ムール貝の炊き込みご飯

レシピID :2856 投稿日 16 JUL 2018

4-5人分

調理 50min
閲覧数 6,051
印刷数 2

お気に入り登録 0

ふっくら炊き上げて食卓へ!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
3合
50g
50g
50g
大さじ1/2
小さじ2
大さじ2
大さじ3
大さじ3~4
200ml
200g

作り方

調理
50min
1
米を洗い、たっぷりの水に入れて30分ほど吸水させる。
2
鍋にごま油を熱し、千切りのにんじんとスウィードを入れ、半透明になる程度まで炒める。千切りのしいたけとムール貝も加え、さっと炒める。
3
②に砂糖を加え、砂糖がしっかり溶けたらみりんを入れ、混ぜ合わせる。
4
③にしょうゆ、だしの素を入れ、水を加えて一煮立ちさせる。
5
①でしっかり吸水させた米をざるにあけ、水をしっかりきる。
6
炊飯器に米を移し、④の煮汁のみをざるなどで濾してから加える。
7
水(分量外)を加えて3合のメモリに合うようにする。
8
具材を米の上に広げ、通常通りに炊けば出来上がり。

コツ・ポイント

①煮汁などで味のついた水で米に吸水させない(塩分により水を吸わないので炊きあがっても芯が残ってしまう原因になりがち)。たっぷりの水で吸水させてからいったん水を捨て、改めて炊飯器に米を移してから、煮汁を入れ、足りない分は水を補って米の分量分のメモリに合わせて炊く。②ご飯を炊く際に具材は米に混ぜ合わせず、上に散らすこと。混ぜ込んでしまうと炊飯器内で対流がうまくいかず、米の炊き上がりにムラができやすい。

PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
オシャレなイタリア風の1品 所要時間20分
シーバス(3枚おろしのもの), 【パン粉ミックス】, パン粉, オリーブオイル, 粉チーズ, 乾燥またはフレッシュな刻みパセリ(あるいはお好みのハーブ), 塩こしょう
PRO
健康に良い2つの食材をタップリどうぞ! 所要時間45分(ご飯を炊く時間は除く)
米, 生鯖のおろし身, ケール(きざんだもの), しょうゆ, みりん, 砂糖
PRO
隠し味のはちみつで 仕上がりつややか
米, イカ, しょうゆ, はちみつ, オイスターソース
PRO
突然五平餅が食べたくなり、手が震え気を失いかけたので用意できた材料で作ってみました。
材料2人前としましたが、姉さんの1人前, ごはん, 醤油, メープルシロップ, ピーナッツバター(安いのを使用)
PRO
「スペインで食べたタコがとっても美味しかったので、イギリスでもまたタコを食べたいと思って❤️」と言う方の思いを台無しにするイギリスのタコの硬さ ついにタコが硬さをあきらめる時間の解析に成功!
イギリス近海の生ダコ
PRO
ふざけているレベルですが"あれ?"意外にうなぎのタレです。
うなぎ白焼き, 醤油, メープルシロップ
PRO

似たレシピ

イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
だしを取った後の昆布や鰹節はうま味は減っても栄養価はまだまだ。棄ててはいけません。ふりかけ、ふりかけ!
だしを取った後の鰹節, めんつゆ(3倍濃縮)
KitchenCIB
HOME
酸味が食欲をそそる
スプラッツ, 上新粉またはライスフラワー, 塩コショウ, 揚げ油, にんじん, セロリ, A, しょうゆ, 米酢またはお好みの酢, ライトブラウンシュガー, カレー粉
おつまみ、または、おやつにも
豆腐, サバ缶, [A], 玉子, シングルクリーム, 片栗粉, ライトブラウンシュガー, 塩, 枝豆またはさやいんげん, 炒りゴマ, グリーンリーフ, ラディッシュ, おろししょうが, 天つゆ
チャイブの鮮やかなグリーンが映える! 所要時間15分(タコを茹でる時間は除く)
タコ(足と頭), チャイブ, 【A】, 味噌, 砂糖, 酢, メープルシロップ
一番、二番だしを取った後にたっぷり残る昆布とかつお節。どちらもまだまだうま味たっぷりです。使わないとバチが当たりそうだから使います。
残り物の昆布とかつお節, スプリングオニオン, しょう油, みりん, 水, 油揚げ
cookbuzz
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME