もう一度、英国のタラコ缶でパスタ(クリーミー編)

先日紹介したタラコスパゲティ、材料のタラコ缶詰は1-2人分では一回で使い切れないので、クリーミーにした第二バージョンのレシピ紹介です。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
2人分 準備: 10 min 調理: 10 min

材料

パスタ 2人分
タラコ缶200g 1/3
牛乳 50cc
クレームフレッシュ 大匙山盛1
一味か七味 小匙0.5
濃縮出汁つゆ 大匙1
アンチョビペースト 小匙1
大葉 お好み
海苔 お好み

作り方

1
前回紹介したPrinces社のPressed Cod Roe。200g缶の1/3を二人分として使います。
2
パスタを茹で始めます。その間に大葉と海苔を好きなだけみじん切りにして用意しておく。
3
耐熱容器に牛乳を入れ電子レンジで温める。600wで30秒程度。パスタの量が多ければ牛乳は温めなくても大丈夫。
4
たらこ、クレームフレッシュ、一味か七味、濃縮出汁つゆ、アンチョビペーストを用意し、(温めた)牛乳と混ぜる。
5
パスタを固めに茹でたら、混ぜ合わせたクリーミータラコソースに和え、大葉と海苔を散らす。水分多いソースなのでパスタは固め。

コツ・ポイント

こってりした味がお好みならクリームと出し汁を多めに牛乳を少なめに、あっさり味なら逆に。牛乳やクリームを入れる分、タラコの味が薄まるのでアンチョビペーストを加えました。明太子風味にするなら粉末唐辛子を使ってください。

もう一度、英国のタラコ缶でパスタ(クリーミー編)

先日紹介したタラコスパゲティ、材料のタラコ缶詰は1-2人分では一回で使い切れないので、クリーミーにした第二バージョンのレシピ紹介です。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

2人分

準備: 10 min

調理: 10 min

材料

パスタ 2人分
タラコ缶200g 1/3
牛乳 50cc
クレームフレッシュ 大匙山盛1
一味か七味 小匙0.5
濃縮出汁つゆ 大匙1
アンチョビペースト 小匙1
大葉 お好み
海苔 お好み

もう一度、英国のタラコ缶でパスタ(クリーミー編)

レシピID :1135 投稿日 15 SEP 2015

2人分

準備 10min
調理 10min
閲覧数 13,895
印刷数 247

お気に入り登録 5

先日紹介したタラコスパゲティ、材料のタラコ缶詰は1-2人分では一回で使い切れないので、クリーミーにした第二バージョンのレシピ紹介です。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2人分
1/3
50cc
大匙山盛1
小匙0.5
大匙1
小匙1
お好み
お好み

作り方

準備
10min
調理
10min
1
前回紹介したPrinces社のPressed Cod Roe。200g缶の1/3を二人分として使います。
2
パスタを茹で始めます。その間に大葉と海苔を好きなだけみじん切りにして用意しておく。
3
耐熱容器に牛乳を入れ電子レンジで温める。600wで30秒程度。パスタの量が多ければ牛乳は温めなくても大丈夫。
4
たらこ、クレームフレッシュ、一味か七味、濃縮出汁つゆ、アンチョビペーストを用意し、(温めた)牛乳と混ぜる。
5
パスタを固めに茹でたら、混ぜ合わせたクリーミータラコソースに和え、大葉と海苔を散らす。水分多いソースなのでパスタは固め。

コツ・ポイント

こってりした味がお好みならクリームと出し汁を多めに牛乳を少なめに、あっさり味なら逆に。牛乳やクリームを入れる分、タラコの味が薄まるのでアンチョビペーストを加えました。明太子風味にするなら粉末唐辛子を使ってください。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
クリスマス、お正月が終わったら、鍋が食べたい。そんな時に、英国で手に入る材料で自家製ポン酢。
柑橘類果汁, 醤油, お酢, 出汁の素
HOME
生食用のマグロやサーモンが手に入ったら、秘伝の漬けたれに浸して山かけ丼としてモリモリ食べましょう。刺身も良いですが、づけにした魚で更にご飯が進みます。
濃口醤油, みりん, 酒, 生食用マグロ、サーモン等, 長芋, ワサビ、刻みネギ等, ご飯
HOME
パーティーにピッタリ。アンチョビ、ドライトマト、マヨネーズの旨味とコクで、簡単なのにプロみたいに美味しい。
カリフラワー, オイル漬けアンチョビ, ドライトマト, オリーブオイル, マヨネーズ
HOME
外はカリっとして中モッチリの飛龍頭(ひろうす、がんもどき)。刻み生姜と醤油で揚げたてを食べると、冬の食卓も盛り上がります。
豆腐, 白身魚, 長芋, 卵, 片栗粉, 粉末出汁, スプリングオニオン, ひじき, 揚げ油
HOME
ソーセージ肉を肉だんごにして、タップリの野菜や麺と一緒に茹で、簡単かつヘルシーな一品。
ソーセージ, 生姜, リークの青い部分, 卵, 片栗粉, 水, 好きな出汁、スープストック, 白菜、キャベツ、他野菜, 麺
HOME
市販のスモークマカレルとトマトソースを使って簡単に美味しいパスタを。ガーリックチップが食を誘います。
Dolmio Pasta Sauce トマトバジル味, パスタ, スモークマカレル, ニンニク, 玉ねぎ, セロリ, オリーブオイル, 白ワイン, 塩コショウ
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

海老の頭をギューッと押してうま味をたっぷり引き出すのが美味しさのポイント
冷凍エビ(頭付き), パンチェッタ, にんにく, チェリートマト, オリーブオイル, 塩(パスタ茹で用), フレッシュパセリ, リングイネ
Tobuchan
HOME
地味なレシピながらなかなかの味です。
ペンネ, コジェット, プロウン(芝エビ), マッシュルーム, ニンニク, 鷹の爪, オリーブオイル, チキンストック, お湯
KitchenCIB
HOME
明太子スパゲッティ食べたいけれど、辛子明太子は底を突き、まぜりゃんせでは味気ない。そんな時、スーパーで売っているたらこの缶詰が大活躍!
PRINCES社COD ROE, 一味, 昆布つゆ, ラー油, オリーブオイル, LEEK, 鷹の爪(種を除く), パスタ, 塩(パスタ茹で用)
Tobuchan
HOME
早さが決め手! 簡単和風パスタ Haddock
スモークトハドック, (undyed=黄色の着色料が使われてないもの), にんにく, 玉ねぎ, リーク, グリーンピース, オリーブオイル, しょうゆ, 酒, スパゲティ, もみのり(又はサラダクレス)
ボリューム満点&子供も大人も大好き! 所要時間 25分
乾燥スパゲティ, 卵, サラダ油, バター, 玉ねぎ(小), フランクフルトソーセージ(細長いもの), 緑のパプリカgreen pepper, ケチャップ, 粒マスタード
イギリスの玉子は30年間も生食が禁じられておりましたが2017年、ついにサルモネラ菌根絶宣言! 食べましょう、生で!
しらたき, パンチェッタまたはベーコン, パルミジャーノレッジャーノ, 塩, たまご, 黒こしょう, オリーブオイル
cookbuzz
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖