定番、うちのラザニア

市販のソースでラクチンしても、香味野菜を最初にじっくり炒め、隠し味に砂糖を入れるだけで、コクのあるラザニアに。うちの定番。一晩おくと更に美味しいので、パーティの前日に。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
6人分 準備: 20 min 調理: 40 min

材料

玉ねぎ、人参、セロリ 1-2づつ
ニンニク 2かけ
牛ひき肉 500g
赤ワイン 100cc
ナス、マッシュルーム 好みで
ラザニアソース赤、白 1瓶づつ
砂糖 大匙1/2
ラザニアの麺 半箱
ストックポット 1
チーズ 250-400g

作り方

1
玉ねぎ、人参、セロリをオイルと塩少々(分量外)で1時間、とろ火でじっくり炒める。このソフリットがおいしさの決め手。
2
別鍋でニンニクと肉を炒める。Lean steakでない場合、一旦油切る。ワインで少し煮て臭みを取り、ソフリットを加える。
3
ここからは手抜き。市販のトマトソース、ストックポット、ブーケガルニを加え水気が少なくなるまで煮る。隠し味に砂糖。
4
耐熱容器に麺、白ソース、ミートソース、チーズ、好きな野菜を3段ぐらいで重ねていく。ナス、マッシュルーム、アスパラ等。
5
200度のオーブンで40分。最初30分はアルミ箔で軽く覆い、最後10分はチーズに焦げ目が入るよう覆い無しで。
6
出来たてはソースもチーズも緩々で皿に出すと崩れます。10分ぐらい待って食べる。翌日は味が滲みてさらに美味しいです。

コツ・ポイント

最初に香味野菜をじっくり炒めるだけで、出来上がりの味が全然違います。ミートソースに砂糖を加えるとコクがでます。

定番、うちのラザニア

市販のソースでラクチンしても、香味野菜を最初にじっくり炒め、隠し味に砂糖を入れるだけで、コクのあるラザニアに。うちの定番。一晩おくと更に美味しいので、パーティの前日に。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

6人分

準備: 20 min

調理: 40 min

材料

玉ねぎ、人参、セロリ 1-2づつ
ニンニク 2かけ
牛ひき肉 500g
赤ワイン 100cc
ナス、マッシュルーム 好みで
ラザニアソース赤、白 1瓶づつ
砂糖 大匙1/2
ラザニアの麺 半箱
ストックポット 1
チーズ 250-400g

定番、うちのラザニア

レシピID :954 投稿日 04 AUG 2015

6人分

準備 20min
調理 40min
閲覧数 10,588
印刷数 167

お気に入り登録 1

市販のソースでラクチンしても、香味野菜を最初にじっくり炒め、隠し味に砂糖を入れるだけで、コクのあるラザニアに。うちの定番。一晩おくと更に美味しいので、パーティの前日に。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1-2づつ
2かけ
500g
100cc
好みで
1瓶づつ
大匙1/2
半箱
1
250-400g

作り方

準備
20min
調理
40min
1
玉ねぎ、人参、セロリをオイルと塩少々(分量外)で1時間、とろ火でじっくり炒める。このソフリットがおいしさの決め手。
2
別鍋でニンニクと肉を炒める。Lean steakでない場合、一旦油切る。ワインで少し煮て臭みを取り、ソフリットを加える。
3
ここからは手抜き。市販のトマトソース、ストックポット、ブーケガルニを加え水気が少なくなるまで煮る。隠し味に砂糖。
4
耐熱容器に麺、白ソース、ミートソース、チーズ、好きな野菜を3段ぐらいで重ねていく。ナス、マッシュルーム、アスパラ等。
5
200度のオーブンで40分。最初30分はアルミ箔で軽く覆い、最後10分はチーズに焦げ目が入るよう覆い無しで。
6
出来たてはソースもチーズも緩々で皿に出すと崩れます。10分ぐらい待って食べる。翌日は味が滲みてさらに美味しいです。

コツ・ポイント

最初に香味野菜をじっくり炒めるだけで、出来上がりの味が全然違います。ミートソースに砂糖を加えるとコクがでます。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
インスタント味噌汁、卵黄、マヨネーズ、オリーブオイルを混ぜて、ほんのり味噌味のなんちゃってオランデーズソース。味噌やマヨネーズを一風変わったものにすると、ユニークなソースの出来上がり。
卵黄, インスタント味噌汁, マヨネーズ, オリーブオイル
HOME
クリスマス、お正月が終わったら、鍋が食べたい。そんな時に、英国で手に入る材料で自家製ゴマダレ。
タヒーニ, 柑橘類果汁, お酢, 醤油, 砂糖, 水
HOME
皮はパリッとして、中はモッチリのベークドポテトを作るコツは、アルミ箔で包まずそのままオーブンで焼くこと。ステーキやロブスター、焼き魚の添えに。またはマヨネーズで和えたツナなどを乗せておやつにしても。
ベーキングポテト, オリーブオイル, 塩
HOME
おせち料理の定番アイテム、紅白なますを、酸味まろやか、砂糖も控えめに作ります。懐石料理の酢の物調理法を応用しました。
人参, 大根, レモン, ライム, サイダービネガー(または米酢), 砂糖
HOME
パスタソースの素に多めの水を加え乾麺を一緒に煮てみたら、湯切りの要らないスープパスタが鍋一つで出来ました。一般常識からは反則かも知れませんが、簡単で充分イケます。
パスタ, Coleman Cheddar Cheese Sause, 牛乳, 水, パセリ, 塩コショウ
HOME
先日紹介したタラコスパゲティ、材料のタラコ缶詰は1-2人分では一回で使い切れないので、クリーミーにした第二バージョンのレシピ紹介です。
パスタ, タラコ缶200g, 牛乳, クレームフレッシュ, 一味か七味, 濃縮出汁つゆ, アンチョビペースト, 大葉, 海苔
HOME

似たレシピ

以前作ったコジェットの味噌おやき(レシピID385)の発展バージョンです。全て感覚だけでやった割にそれなりの一品になりました。
コジェット(ズッキーニ), 塩, 強力粉(Strong), ベーキングパウダー, 打ち粉用強力粉, トマト&バジル ペースト, grated モッツアレラチーズ
パンフライしたナスでクルクルっと巻いてオーブンで焼くだけ。簡単なのにとっても美味しい一品です。
ナス(大), オリーブオイル, 塩コショウ, マッシュルーム(中), ツナ缶, パルミジャーノレッジアーノ(粉), トマトソース(市販のお好みのもの), オレガノ, 松の実, チェダーチーズ
Patricia
HOME
栄養もたっぷりで子供たちにも大人気
[A], ビートルート, 玉ねぎ, セロリ, 人参, ピーマン, マッシュルーム, [B], 牛ひき肉 extra lean, ベーコン, [C], ビーフストック, トマト缶, しょうゆ, トマトケチャップ, 湯, にんにく, ベイリーフ, ローズマリー
正確にはアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ。フライパンの中でオイルに乳化させながらパスタに味を入れていくことをイタリア語でリゾッターレ(risottare)というそうです。リゾットを作る時の方法です。これでパスタの奥深くまでにんにくオイルの味を入れていきます。
スパゲティ, にんにく, 鷹の爪, 塩, オリーブオイル, フラットパセリ
KitchenCIB
HOME
スペイン、サンセバスチャンのお土産に買ってきたウナギの稚魚に似せたスリ身で一品作ってみました。 Prep: 5mins cook:11mins
ウナギの稚魚風スリミ, オリーブオイル, タマネギ, パンチェッタ, ドライドチリ, プチトマト, にんにく, 茹でエビ, スパゲッティ
燻製牡蠣の缶詰を使って作る超簡単でゴージャスなパスタ
スパゲッティ, 塩, オリーブオイル, にんにく, タマネギ(中), パンチェッタ(ベーコンでも可), 鷹の爪, チェリートマト, コショウ, スプリングオニオン(なくても可), パルミジャーノレッジャーノチーズ, スモークドオイスター缶

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME