プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
1人分

材料

タイ

作り方

1
お食い初めは赤ちゃん誕生から100日〜120日の間に行う食の儀式。
2
タイの姿焼きはお食い初めの膳でメインとなる大切な一品です。このお食い初めの鯛、いくつかのお約束事があります。
3
まずお食い初めに限らずお祝いに使用するタイは傷がなく、ヒレなどが美しく整っている赤(ピンク)のタイを使います。
4
赤はお祝いの色、手軽に手に入るタイ(シーブリーム)画像は美味しいですが色が濃いためお祝いにはおすすめしません。
5
タイの種類は特に問いません、このように赤 もしくはピンク色のタイを選びます。そして次に大切な事がもう一つ。
6
お祝い用のタイはお腹を切ってはいけません、つまり内臓処理の為にお腹を切ってはいけません。
7
"腹切"を連想させる為お祝い事にはご法度です。表面に切れ目を入れる事もいけません。内臓処理には次の方法をとります。
8
お腹を切らずエラ部分から内臓を取り出します、これを「つぼ抜き」と言います。
9
内臓処理が終わったら串打ち、踊り串と呼ばれ今にも泳ぎ出しそうなタイをイメージして串打ちをします。(お魚屋さんに依頼を)
10
そして焼き上げる前にヒレと言うヒレ全てに塩をまぶします。ヒレの幕部分にたっぷりと。この塩は化粧塩呼ばれ
11
焼き上がると白く浮き上がり美しく映えます。胸ビレは2番目のヒレを割き、エラに入れ込むと左画像のように立ち上がります。
12
そしてオーブンで焼き上げていきます。タイ脂がお肉のようにない為オーブンで、焦げ目がつきにくいので焼きすぎ注意です。

コツ・ポイント

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

1人分

材料

タイ

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

レシピID :1553 投稿日 17 JAN 2016

1人分

閲覧数 15,140
印刷数 200

お気に入り登録 0

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする

作り方

1
お食い初めは赤ちゃん誕生から100日〜120日の間に行う食の儀式。
2
タイの姿焼きはお食い初めの膳でメインとなる大切な一品です。このお食い初めの鯛、いくつかのお約束事があります。
3
まずお食い初めに限らずお祝いに使用するタイは傷がなく、ヒレなどが美しく整っている赤(ピンク)のタイを使います。
4
赤はお祝いの色、手軽に手に入るタイ(シーブリーム)画像は美味しいですが色が濃いためお祝いにはおすすめしません。
5
タイの種類は特に問いません、このように赤 もしくはピンク色のタイを選びます。そして次に大切な事がもう一つ。
6
お祝い用のタイはお腹を切ってはいけません、つまり内臓処理の為にお腹を切ってはいけません。
7
"腹切"を連想させる為お祝い事にはご法度です。表面に切れ目を入れる事もいけません。内臓処理には次の方法をとります。
8
お腹を切らずエラ部分から内臓を取り出します、これを「つぼ抜き」と言います。
9
内臓処理が終わったら串打ち、踊り串と呼ばれ今にも泳ぎ出しそうなタイをイメージして串打ちをします。(お魚屋さんに依頼を)
10
そして焼き上げる前にヒレと言うヒレ全てに塩をまぶします。ヒレの幕部分にたっぷりと。この塩は化粧塩呼ばれ
11
焼き上がると白く浮き上がり美しく映えます。胸ビレは2番目のヒレを割き、エラに入れ込むと左画像のように立ち上がります。
12
そしてオーブンで焼き上げていきます。タイ脂がお肉のようにない為オーブンで、焦げ目がつきにくいので焼きすぎ注意です。

コツ・ポイント

PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
バターをきかせた洋風の1品!
ニジマスフィレ , マッシュルーム , しょうゆ, 酒(白ワイン可), みりん, 砂糖, バター, 油
PRO
キッチンバサミを使えば簡単!
 
PRO
白ワインとムール貝のだしがつむぐ極上の旨みたっぷり!
殻付きムール貝, 白身魚, 塩, コショウ, 白ワイン, パセリ(粗みじん切り)
PRO
しけった海苔が見事に生まれ変わります。
焼き海苔(全型), 水, コーラ, しょうゆ, 砂糖
PRO
あっというまにできる優しい味のスープ Nice and Creamy Cockle Chowder
瓶詰めコクルズ, 牛乳, 湯, フィッシュストックキューブ, じゃがいも(小), にんじん, コーンフラワー, 水(コーンフラワー用), 塩こしょう
PRO
もっともっと食べたくなることマチガイなし!の1品
茹でロブスター, 市販天ぷら粉, 水, スイートチリソース, ケチャップ
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

冷蔵庫で保存すれば2~3日はカルクもちます。多めに作っておくと重宝します。
玉ねぎ(中), Mizkan寿司酢, エクストラヴァージンオリーブオイル, あらびき黒コショウ
海老の頭を安く手に入れたので、だしの効いたお味噌汁にしました。
海老の頭, 味噌, ほんだし, ねぎ, 水, 油
baba-chan
HOME
具材をいろいろ変えても楽しい! カニカマ+炒り卵+グリンピース
炊いたご飯, 卵, 冷凍グリンピース, カニカマ, ごま油
ケチャップとウスターソース、オイスターソースがあればほぼ日本の味を再現できます。
エッグヌードル, キャベツ, ペッパー(緑と赤), もやし, サラダ油, 酒, ウスターソース, トマトケチャップ, オイスターソース, 塩コショウ, ベーコン, スプリングオニオン, パセリ
cookbuzz
PRO
ビンボー調理師時代の思い出のおかずです。(これにご飯を合わせていましたよ。)仲間でワイワイ集まって、夜遅~い賄いによく作りました!!豪華な時はこれに豚肉が入り、とん平焼きとレベルアップします。
もやし beansprouts, オリーブオイル, 塩・胡椒, 卵, ソース(お好み、とんかつ等), 青海苔
Nanita
PRO
水曜日のダウンタウン「刑務所に入っていた人たち」の中で元受刑者たちが声を揃えて懐かしがったレシピ。カツは入っていないけど、なるほど味はカツサンド。刑務所内に長く伝わる伝統レシピだそうです。
食パン, クリスプス(塩味ポテチ), とんかつソース
Tobuchan
HOME

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪