プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
1人分

材料

タイ

作り方

1
お食い初めは赤ちゃん誕生から100日〜120日の間に行う食の儀式。
2
タイの姿焼きはお食い初めの膳でメインとなる大切な一品です。このお食い初めの鯛、いくつかのお約束事があります。
3
まずお食い初めに限らずお祝いに使用するタイは傷がなく、ヒレなどが美しく整っている赤(ピンク)のタイを使います。
4
赤はお祝いの色、手軽に手に入るタイ(シーブリーム)画像は美味しいですが色が濃いためお祝いにはおすすめしません。
5
タイの種類は特に問いません、このように赤 もしくはピンク色のタイを選びます。そして次に大切な事がもう一つ。
6
お祝い用のタイはお腹を切ってはいけません、つまり内臓処理の為にお腹を切ってはいけません。
7
"腹切"を連想させる為お祝い事にはご法度です。表面に切れ目を入れる事もいけません。内臓処理には次の方法をとります。
8
お腹を切らずエラ部分から内臓を取り出します、これを「つぼ抜き」と言います。
9
内臓処理が終わったら串打ち、踊り串と呼ばれ今にも泳ぎ出しそうなタイをイメージして串打ちをします。(お魚屋さんに依頼を)
10
そして焼き上げる前にヒレと言うヒレ全てに塩をまぶします。ヒレの幕部分にたっぷりと。この塩は化粧塩呼ばれ
11
焼き上がると白く浮き上がり美しく映えます。胸ビレは2番目のヒレを割き、エラに入れ込むと左画像のように立ち上がります。
12
そしてオーブンで焼き上げていきます。タイ脂がお肉のようにない為オーブンで、焦げ目がつきにくいので焼きすぎ注意です。

コツ・ポイント

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

1人分

材料

タイ

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

レシピID :1553 投稿日 17 JAN 2016

1人分

閲覧数 15,147
印刷数 200

お気に入り登録 0

プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする

作り方

1
お食い初めは赤ちゃん誕生から100日〜120日の間に行う食の儀式。
2
タイの姿焼きはお食い初めの膳でメインとなる大切な一品です。このお食い初めの鯛、いくつかのお約束事があります。
3
まずお食い初めに限らずお祝いに使用するタイは傷がなく、ヒレなどが美しく整っている赤(ピンク)のタイを使います。
4
赤はお祝いの色、手軽に手に入るタイ(シーブリーム)画像は美味しいですが色が濃いためお祝いにはおすすめしません。
5
タイの種類は特に問いません、このように赤 もしくはピンク色のタイを選びます。そして次に大切な事がもう一つ。
6
お祝い用のタイはお腹を切ってはいけません、つまり内臓処理の為にお腹を切ってはいけません。
7
"腹切"を連想させる為お祝い事にはご法度です。表面に切れ目を入れる事もいけません。内臓処理には次の方法をとります。
8
お腹を切らずエラ部分から内臓を取り出します、これを「つぼ抜き」と言います。
9
内臓処理が終わったら串打ち、踊り串と呼ばれ今にも泳ぎ出しそうなタイをイメージして串打ちをします。(お魚屋さんに依頼を)
10
そして焼き上げる前にヒレと言うヒレ全てに塩をまぶします。ヒレの幕部分にたっぷりと。この塩は化粧塩呼ばれ
11
焼き上がると白く浮き上がり美しく映えます。胸ビレは2番目のヒレを割き、エラに入れ込むと左画像のように立ち上がります。
12
そしてオーブンで焼き上げていきます。タイ脂がお肉のようにない為オーブンで、焦げ目がつきにくいので焼きすぎ注意です。

コツ・ポイント

PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
たくさん作って冷凍しておくと便利! 所要時間20分 (冷凍、または揚げる時間は除く)
お好きな白身魚(今回はタラを使用), 水, 小麦粉(卵液用), 卵, パン粉
PRO
深い旨味に思わず感動!
ロブスターの殻(頭も含む)・, 水, 白ワイン, トマトピューレ, シングルクリーム, セロリの茎, 玉ねぎ(小), にんじん(中), エシャロット, ローリエ, バター, 塩コショウ, パセリ(お好みで)
PRO
旬のニシンの旨みがギュッと凝縮!
ニシン(3枚おろしにしたもの), ニシンの卵(お好みで), しょうゆ, 生姜すりおろし, にんにくすりおろし, 【お吸い物】, 水, だしの素, 塩, 卵, チャイブ(お好みで), コリアンダー(お好みで)
PRO
ひとくち大でかわいい!
ご飯, エビ(小), 揚げ油, のり, 【天ぷら衣】, 小麦粉, 片栗粉, マヨネーズ, 水, 【たれ】, みりん, しょう油, だしの素, 塩
PRO
しけった海苔が見事に生まれ変わります。
焼き海苔(全型), 水, コーラ, しょうゆ, 砂糖
PRO
健康に良い2つの食材をタップリどうぞ! 所要時間45分(ご飯を炊く時間は除く)
米, 生鯖のおろし身, ケール(きざんだもの), しょうゆ, みりん, 砂糖
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

英国スーパーで売っているタラコ缶(pressed cod roe)に味付けして、日本のタラコスパゲティにしました。材料を混ぜるだけ、調理無しで日本で定番のパスタが食べられます。
Pressed cod roe 200g缶, 3倍濃縮出汁つゆ, みりん, パスタ, 大葉かスプリングオニオン, 海苔, バターかマーガリン, 塩コショウ、レモン
いいお出汁が出て、うまみタップリ
ムール貝 mussels, 水, 味噌(あれば赤みそ), 粉山椒
さっぱりした和風ソースでどうぞ
鴨胸肉, しょうゆ, 酢, 酒, 梅干, にんにく(つぶしたもの), しょうが(すりおろしたもの), チャイブ, ウォータークレソン(盛り付け用)
motoko
HOME
お酒にも合う懐かしい味
イカ, ラディッシュ, 酒, 砂糖, しょうゆ, みりん, 水溶き片栗粉, 七味唐辛子
Rose Wine
PRO
暑いと食欲が減退するのは仕方ないこと。でもそういう時こそちゃんと食べなきゃね。ということで「冷やしビーフン」始めました。くまの限界食堂さんのレシピがベースです。
ビーフン(vermicelli), きゅうり, たまご, ハム, トマト, 塩, サラダ油, 【自家製たれ】, 豆板醤, しょう油, 砂糖, ゴマ油, 酢(できれば米酢), 白ごま
Tobuchan
HOME
電子レンジでチキンもタルタルソースも作ってしまう一品。「レンチン料理はちょっと」と思っている方、だまされましょう。しっとりお肉で驚きの美味しさです。料理研究家だれウマさんのレシピを少しだけアレンジ。
鶏もも肉(皮つき), 小麦粉, しょう油, みりん, 酒, 砂糖, フラットパセリ(あれば), 【タルタルソース】, たまねぎ, たまご, ガーキンピクルス, ケイパー, マヨネーズ, 塩こしょう
Tobuchan
HOME

新着レシピ

スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO
お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO