パースニップとムール貝のきんぴら

ごぼうがなくても美味しくできる!

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
2-3人分 調理: 20 min

材料

パースニップ 2本(250g程度)
にんじん(中) 半本
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1.5
ひとつまみ
ごま油 大さじ1
加熱済みムール貝の身 100g
白ゴマ(仕上げ用) 適量

作り方

1
冷凍ムール貝を使用する場合は解凍しておく。
2
パースニップを千切りもしくはささがきにし、にんじんは線切りにする。


3
フライパンにごま油を入れて強めの中火にし、パースニップとにんじんを入れる。どちらも少しクタッとなる程度まで(約4~5分)炒める。
4
ムール貝を入れ、塩以外の調味料を加えて汁気がなくなるまで炒める。
5
塩をひとつまみ(文字通り、親指+人差し指+中指の3つの指でつまめる量)入れてサッと混ぜ、白ゴマをちらせば出来上がり。

コツ・ポイント

●ムール貝の身は英語では「mussel meat」で、発音は「筋肉muscle」と同じ「マスル」(「マッセル」ではないのでご注意を)。鮮魚店によっては、加熱済みの「mussel meat」をバラ売りしている店や加熱後冷凍したものを扱っている店もある。

パースニップとムール貝のきんぴら

ごぼうがなくても美味しくできる!

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

2-3人分

調理: 20 min

材料

パースニップ 2本(250g程度)
にんじん(中) 半本
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1.5
ひとつまみ
ごま油 大さじ1
加熱済みムール貝の身 100g
白ゴマ(仕上げ用) 適量

パースニップとムール貝のきんぴら

レシピID :3105 投稿日 12 JUL 2019

2-3人分

調理 20min
閲覧数 2,768
印刷数 1

お気に入り登録 0

ごぼうがなくても美味しくできる!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2本(250g程度)
半本
大さじ2
大さじ1
大さじ1.5
ひとつまみ
大さじ1
100g
適量

作り方

調理
20min
1
冷凍ムール貝を使用する場合は解凍しておく。
2
パースニップを千切りもしくはささがきにし、にんじんは線切りにする。


3
フライパンにごま油を入れて強めの中火にし、パースニップとにんじんを入れる。どちらも少しクタッとなる程度まで(約4~5分)炒める。
4
ムール貝を入れ、塩以外の調味料を加えて汁気がなくなるまで炒める。
5
塩をひとつまみ(文字通り、親指+人差し指+中指の3つの指でつまめる量)入れてサッと混ぜ、白ゴマをちらせば出来上がり。

コツ・ポイント

●ムール貝の身は英語では「mussel meat」で、発音は「筋肉muscle」と同じ「マスル」(「マッセル」ではないのでご注意を)。鮮魚店によっては、加熱済みの「mussel meat」をバラ売りしている店や加熱後冷凍したものを扱っている店もある。

PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
焼きフェンネル入りの漬け汁で風味をアップ! 所要時間15分
開きイワシ, 片栗粉(コーンフラワー可), にんじん(中), 玉ねぎ(中), フェンネル, 【漬け汁】, 水 , 砂糖, 酢(白ワインビネガー可) , しょうゆ
PRO
川魚(ニジマスのほか、アユやヤマメなど)の串打ちをご紹介します。川魚は頭が下をむくように、海の魚の串打ちは頭が上がるように串打ちするのが基本です。
 
PRO
子供も大喜びの組み合わせ!
【たらこソース】, たらこペースト , 豆乳またはミルク, レモン汁または酢, しょうゆ, 【ケチャップライス】, ケチャップ, ウースターシャーソース ※1, 砂糖, ご飯, スイートコーン, グリーンピース ※2, 卵, 塩こしょう
PRO
メープルシロップ使用でまさかの低糖質レシピ。予想外で時代の流れに乗ってしまいました。
カジキマグロ, 醤油, メープルシロップ, 小麦粉, 油
PRO
鮮魚店で買うあさりならではの仕上がり! 所要時間15分(砂抜きの時間は除く)
あさり, スパゲティ(乾麺), オリーブオイル, 【ソース】, 白ワイン, にんにく, チリ(お好みで), バター, パセリ(仕上げ用)
PRO
冷蔵庫で3日ほどもちます。お弁当に入れても美味しいですよ。
サーモン, ホワイトワインビネガー, メープルシロップ, しょうゆ, ごま油
PRO

似たレシピ

最近、市販のムール貝白ワインソースにはまっていて、パスタはよくやるんだけど、食べているうちにこれはご飯にも合うぞ、と思ってやってみたら「ほーら、やっぱり美味しかった」というレシピ。
調理済みムール貝(白ワインソース), タラのフィレ, 尾っぽつきエビ, 米, リーク , ブロッコリー, オリーブオイル , フィッシュストック, 塩こしょう
cookbuzz
PRO
出汁の出る干物(アサリ、シイタケ、イカなど)を使って、簡単で素朴な炊き込みご飯です。鶏のささみやツナ缶などでも出来ます。
白米, 水, 乾燥アサリ, 人参, 醤油, リーク
ごぼうがなくても美味しくできる!
パースニップ, にんじん(中), 砂糖, みりん, しょうゆ, 塩, ごま油, 加熱済みムール貝の身, 白ゴマ(仕上げ用)
和の旨味が効いた1品!
あさりclams ※, オリーブオイル, 酒, しいたけ(他のキノコで代用可), 玉ねぎ, ベーコン, サーモン, れんこん(あれば), 米, 水   ※, 顆粒だし, しょうゆ, みりん, ポン酢, プチトマト, 茹でたアスパラガス, ライム汁
Yukiko
PRO
深川丼をアレンジしました。 Cockle Omelette on Rice (Donburi)
ご飯, 卵, 瓶詰めコクルズ, 玉ねぎ(小), さやえんどうまたはさやいんげん, 【A】, しょうゆ, みりん, 白ワインまたは酒, 砂糖, 水, だしの素
バターとにんにくの相性が抜群です。
スパゲティ, お湯+塩, オリーブオイル, バター, ミックスシーフード(冷凍), にんにく, 鷹の爪, パセリ, しょう油(オプション), 黒こしょう, パルメザンチーズ

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME