普段と違う麺類が食べたい時、簡単タイ風焼きそばパッタイ

麺類大好き、でも普段と違うものが食べたい時、この簡単タイ風焼きそばパッタイをどうぞ。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
2人分 準備: 10 min 調理: 15 min

材料

きし麺風米麺 150グラム
1個
エビか鶏肉 200gぐらい
干しエビ 大匙2-4
生姜 1-2cm
ニンニク お好み(1かけ)
トウガラシ お好み(1本)
スプリングオニオン 2本
オイスターソース 大匙1.5
ナンプラー 大匙1.5
ライム 半個
もやし 一つかみ
ピーナッツ 大匙2

作り方

1
フライパンで煎り卵を作り、取り置く。生卵を電子レンジで1-2分チンして作ってもOK。
2
熱湯を用意し、きし麺風米麺を1-2分漬ける。白くふやけたら、ざるに切っておく。
3
フライパンにエビか鶏肉、干しエビ、みじん切りの生姜、ニンニク、トウガラシ、ざっくり切ったスプリングオニオンを混ぜ炒める。
4
全体に火が通ったら、オイスターソース、ナンプラー、ふやかした米麺、煎り卵を混ぜ炒める。
5
全体にソースが馴染んだら皿に取り分け、生のもやしと砕いたピーナッツを盛り、ライムを絞りかける。いただきます。

コツ・ポイント

米麺は茹でると火が通りすぎるので、熱湯で1-2分ふやかすのがベター。ニンニク、トウガラシはお好みで調節ください。砂糖(分量外)を少し混ぜると辛さが引き立ちます。またスイートチリソース(分量外)を加えてもおいしいです。生のもやしが苦手な方は麺を炒めるときに一緒に加えてください。

普段と違う麺類が食べたい時、簡単タイ風焼きそばパッタイ

麺類大好き、でも普段と違うものが食べたい時、この簡単タイ風焼きそばパッタイをどうぞ。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

2人分

準備: 10 min

調理: 15 min

材料

きし麺風米麺 150グラム
1個
エビか鶏肉 200gぐらい
干しエビ 大匙2-4
生姜 1-2cm
ニンニク お好み(1かけ)
トウガラシ お好み(1本)
スプリングオニオン 2本
オイスターソース 大匙1.5
ナンプラー 大匙1.5
ライム 半個
もやし 一つかみ
ピーナッツ 大匙2

普段と違う麺類が食べたい時、簡単タイ風焼きそばパッタイ

レシピID :1796 投稿日 23 APR 2016

2人分

準備 10min
調理 15min
閲覧数 8,544
印刷数 35

お気に入り登録 2

麺類大好き、でも普段と違うものが食べたい時、この簡単タイ風焼きそばパッタイをどうぞ。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
150グラム
1個
200gぐらい
大匙2-4
1-2cm
お好み(1かけ)
お好み(1本)
2本
大匙1.5
大匙1.5
半個
一つかみ
大匙2

作り方

準備
10min
調理
15min
1
フライパンで煎り卵を作り、取り置く。生卵を電子レンジで1-2分チンして作ってもOK。
2
熱湯を用意し、きし麺風米麺を1-2分漬ける。白くふやけたら、ざるに切っておく。
3
フライパンにエビか鶏肉、干しエビ、みじん切りの生姜、ニンニク、トウガラシ、ざっくり切ったスプリングオニオンを混ぜ炒める。
4
全体に火が通ったら、オイスターソース、ナンプラー、ふやかした米麺、煎り卵を混ぜ炒める。
5
全体にソースが馴染んだら皿に取り分け、生のもやしと砕いたピーナッツを盛り、ライムを絞りかける。いただきます。

コツ・ポイント

米麺は茹でると火が通りすぎるので、熱湯で1-2分ふやかすのがベター。ニンニク、トウガラシはお好みで調節ください。砂糖(分量外)を少し混ぜると辛さが引き立ちます。またスイートチリソース(分量外)を加えてもおいしいです。生のもやしが苦手な方は麺を炒めるときに一緒に加えてください。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
完全パクリレシピです。セインズベリーの前を通ったら、ミートソースにインスタントコーヒーという広告が出ていたので試してみたら、ホント美味しかったので紹介です。
パスタ, ミートソース, インスタントコーヒー, チーズ
HOME
インスタントスープをパスタソースの素に使います。出来合いのパスタソースより美味しく、また安く、味の種類も多いので、紹介します。
好きなインスタントスープ, バター, 牛乳, ショートパスタ, 鶏肉, アスパラ、隠元など, チーズ、塩コショウ
HOME
お彼岸が近づきました。2015年は9月20日から26日まで(中日23日)。季節の節目におはぎを二種。
普通のお米, もち米(glutinous rice), 水かお湯, ゆであずき400g缶, ブラウンシュガー, 濃口醤油, きな粉, 上白糖
HOME
皿うどんが無性に食べたくなった時、中華街で極細揚麺を見つけました。ちょっと硬めですが、充分美味しい代替品です。
極細揚麺, 鶏肉、豚肉など, エビ、イカ、ホタテ、アサリなど, キャベツ, 他野菜(人参、隠元、玉ねぎなど), 皿うどんスープの素
HOME
出汁の出る干物(アサリ、シイタケ、イカなど)を使って、簡単で素朴な炊き込みご飯です。鶏のささみやツナ缶などでも出来ます。
白米, 水, 乾燥アサリ, 人参, 醤油, リーク
HOME
精進懐石を作る時に、向付として使える長芋の和布巻き。甘酢と一緒にお召し上がり下さい。
長芋, 和布(ワカメ), 酢, 砂糖
HOME

似たレシピ

さっぱりサラダ感覚でいただく
ライスヌードル, えび, きゅうり, トマト, スプリングオニオン, コリアンダー, ごま油, 調味料, スイートチリソース, ライム汁または レモン汁, ナンプラー, 一味唐辛子
KitchenCIB
HOME
酸っぱくて甘くて辛くて。3拍子揃ったいかにもタイっぽい一皿
マロニー, ▼はちみつ, ▼塩コショウ, ▼鷹の爪(輪切り), ▼砂糖, ▼ごま油, ▼しょう油, ▼鶏がらスープの素, ▼Fish Sauce (魚?), ニンジン, イエローペッパー, グリーンペッパー, 豚ひき肉, ライム(なければレモン1個)
Tobuchan
HOME
お酒のおつまみにも最適
タラのフィレ, 生エビ(ボイルされたものでも可)Prawn, 玉ねぎ, 干し椎茸, ガーリック, しょうが, 卵白, コリアンダー(なくても可), 塩コショウ, ベジタブルオイル, [ディッピングソース], フィッシュソース, 砂糖, クラッシュトチリ, 酢またはレモン汁またはライム汁, ガーリック(おろしたもの), 細かく角切りにした   きゅうり、にんじん、セロリ
yhiranuma
PRO
コリアンダーとナンプラー(魚醤)でお味噌汁がとってもタイっぽくなります。美味しい!
お湯, 味噌(赤、またはあわせ), だしの素(顆粒), ナンプラー, ちっちゃいマッシュルーム, レッドチリ, レモンジュース, コリアンダー, 冷凍エビ
Tobuchan
HOME
タイカレー風
殻付きえび, 玉ねぎ, ピーマン, いんげん, にんにく, しょうが, レモングラス, 【A】, しょうゆ, みりん, 酒, チリソース, カレーパウダー, ライムの絞り汁, ココナツミルク
Yukiko
PRO
マリネ液をからませたご飯がまた美味!
うずら, 酒, ご飯, 赤パプリカ Red pepper, きゅうり, レモン汁, 【マリネ用】, ナンプラー Fish sauce, スィートチリソース, しょうが(すりおろしたもの), にんにく(すりおろしたもの), コリアンダーリーフ(みじんぎり), ごま油
Yukiko
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖