クリスマスディナーの残りで、お好みコロッケ

クリスマスディナーで余ったものをコロッケにリメイク。衣を付けた状態で冷凍すれば、後日揚げて楽しむことも出来ます。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
25-30個分 準備: 60 min 調理: 5 min カロリー: 150 cals

材料

ポテト 600g
ハム、スタッフィング、野菜 適量
●バター 40g
●小麦粉 40g
●牛乳 400cc
小麦粉、卵、パン粉 適量
揚げ用サラダオイル 適量

作り方

1
楽しかったクリスマスディナー。いろんなものが残りました。ローストポテトをマッシュして、コロッケにリメイクします。具材は残りものを何でも。
2
ポテトをマッシャーで潰します。冷めて固い場合、レンジでチンすると簡単に出来ます。後でベシャメルソースと混ぜるので、大雑把で大丈夫。
3
●印の材料でベシャメルソース。中火の鍋でバターを溶かし、小麦粉を馴染ませ、牛乳を加える。15分ぐらい頻繁にかき混ぜ、トロリとしたらポテトに。
4
ベシャメルソースを加え更に滑らかにしたポテトにハム、スタッフィング、野菜などを混ぜる。ポテトを何等分かにして、それぞれ違う具を混ぜても。
5
手にオイルを付けながら、食べやすい大きさに成形。小麦粉、溶き卵、パン粉を順に付けて、バットに並べる。冷蔵庫で1時間程度休ませると揚げやすい。
6
170-180度の油で3-5分で揚げる。油の温度が低いと爆発します。材料は全て火が通っているので、外側に揚げ色を付けるぐらいの気持ちで。

コツ・ポイント

コロッケのタネは冷めていた方が扱い易いので、慣れない方は一旦冷まして成形すると簡単です。ローストポテト、スタッフィング、ハムなどには塩やハーブが効いているので、調味料は加えず、食べる時にお好みでソースなどを。ベシャメルソースは牛乳を何回にも分けて注ぐ必要はありません。但し中火で、頻繁にかき混ぜながら作って下さい。揚げる前の状態で冷凍庫に保存すると、後日揚げて楽しむことも出来ます。

クリスマスディナーの残りで、お好みコロッケ

クリスマスディナーで余ったものをコロッケにリメイク。衣を付けた状態で冷凍すれば、後日揚げて楽しむことも出来ます。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

25-30個分

準備: 60 min

調理: 5 min

カロリー: 150 cals

材料

ポテト 600g
ハム、スタッフィング、野菜 適量
●バター 40g
●小麦粉 40g
●牛乳 400cc
小麦粉、卵、パン粉 適量
揚げ用サラダオイル 適量

クリスマスディナーの残りで、お好みコロッケ

レシピID :2955 投稿日 26 DEC 2018

25-30個分

準備 60min
調理 5min
カロリー150cals
閲覧数 3,421
印刷数 1

お気に入り登録 0

クリスマスディナーで余ったものをコロッケにリメイク。衣を付けた状態で冷凍すれば、後日揚げて楽しむことも出来ます。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
600g
適量
40g
40g
400cc
適量
適量

作り方

準備
1h
調理
5min
1
楽しかったクリスマスディナー。いろんなものが残りました。ローストポテトをマッシュして、コロッケにリメイクします。具材は残りものを何でも。
2
ポテトをマッシャーで潰します。冷めて固い場合、レンジでチンすると簡単に出来ます。後でベシャメルソースと混ぜるので、大雑把で大丈夫。
3
●印の材料でベシャメルソース。中火の鍋でバターを溶かし、小麦粉を馴染ませ、牛乳を加える。15分ぐらい頻繁にかき混ぜ、トロリとしたらポテトに。
4
ベシャメルソースを加え更に滑らかにしたポテトにハム、スタッフィング、野菜などを混ぜる。ポテトを何等分かにして、それぞれ違う具を混ぜても。
5
手にオイルを付けながら、食べやすい大きさに成形。小麦粉、溶き卵、パン粉を順に付けて、バットに並べる。冷蔵庫で1時間程度休ませると揚げやすい。
6
170-180度の油で3-5分で揚げる。油の温度が低いと爆発します。材料は全て火が通っているので、外側に揚げ色を付けるぐらいの気持ちで。

コツ・ポイント

コロッケのタネは冷めていた方が扱い易いので、慣れない方は一旦冷まして成形すると簡単です。ローストポテト、スタッフィング、ハムなどには塩やハーブが効いているので、調味料は加えず、食べる時にお好みでソースなどを。ベシャメルソースは牛乳を何回にも分けて注ぐ必要はありません。但し中火で、頻繁にかき混ぜながら作って下さい。揚げる前の状態で冷凍庫に保存すると、後日揚げて楽しむことも出来ます。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
お肉にも魚にも合う、ほうれん草のクリーム和え。一気にほうれん草を摂ることが出来、作る時間もたった5分。
ほうれん草, 玉ねぎ, バター, シングルクリーム, 顆粒ダシ、塩コショウ
HOME
外はカリっとして中モッチリの飛龍頭(ひろうす、がんもどき)。刻み生姜と醤油で揚げたてを食べると、冬の食卓も盛り上がります。
豆腐, 白身魚, 長芋, 卵, 片栗粉, 粉末出汁, スプリングオニオン, ひじき, 揚げ油
HOME
インスタント味噌汁、卵黄、マヨネーズ、オリーブオイルを混ぜて、ほんのり味噌味のなんちゃってオランデーズソース。味噌やマヨネーズを一風変わったものにすると、ユニークなソースの出来上がり。
卵黄, インスタント味噌汁, マヨネーズ, オリーブオイル
HOME
パスタを茹でている鍋で、最後の2-3分、ブロッコリーも一緒に調理。アンチョビ、玉ねぎ、オリーブオイルのソースにツナをざっく混ぜて終わり。塩コショウ、鷹の爪などはお好みで。
パスタ, ブロッコリー, 玉ねぎ, アンチョビ, ツナ缶, オリーブオイル, 塩コショウ、鷹の爪
HOME
日本の料亭で食べた鯛そうめん。若干手間が掛かっても、誰もが目と舌で唸る味。おもてなしにどうぞ。
鯛, 昆布(〆用), 水, 鰹節, 昆布, 塩, 薄口醤油, 素麺, スプリングオニオン, 人参, ライム
HOME
残りご飯をリゾットにリメーク。秘密兵器のSACLAトリュフペストソースと砕いたナッツ、すりおろしチーズで、高級な香りと食感、コクのある一品に。
炊いて残ったご飯, たまねぎ, ベーコン, マッシュルーム, バター, 牛乳, 顆粒野菜ブイヨン, SACLA Truffle Pesto, ナッツ類(くるみ、アーモンド等), チーズ(パルメザン、チェダーなど), ルコラ, 塩コショウ
HOME

似たレシピ

ワインやビールのおつまみにもピッタリ! 所要時間15分
アボカド, 生ハム, 天ぷら粉, 水, サラダオイル, 貝割れ(飾り用)
Mizue
PRO
マカロニ, 玉ねぎ, 人参, きゅうり, ハム, マヨネーズ, ☆オリーブオイル, ☆酢, ☆砂糖, ☆塩, ☆マスタード, ☆はちみつ, 塩コショウ
KGOHAN
PRO
ソーセージの中身ってしっかり味がついているのでミートボールとしても使えますよ。
ソーセージ, キャベツの葉(Sweetheart), にんじん, セロリ, たまねぎ, しょうが, ポテト(中サイズ), お湯, だしの素, 味噌
外はカリっとして中モッチリの飛龍頭(ひろうす、がんもどき)。刻み生姜と醤油で揚げたてを食べると、冬の食卓も盛り上がります。
豆腐, 白身魚, 長芋, 卵, 片栗粉, 粉末出汁, スプリングオニオン, ひじき, 揚げ油
ほくほくのスイートポテトとトロリとしたたまごの黄身がよく合います。
スイートポテト, たまねぎ, わかめ(乾燥), お湯, 味噌(赤、または合わせ味噌), だしの素(顆粒), スプリングオニオン, たまご
北海道では居酒屋で、家庭で普通に食べられているしっとり甘くて美味しいジャガイモの一品です。
いも(Maris Piper), 片栗粉, バター(練り込み用), バター(焼き用), たれ, しょうゆ, みりん, 砂糖, 水, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME