キャベツの重ね焼き

食卓で切り分けて大人数で食べたい1品

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
8人分 準備: 30 min 調理: 120 min

材料

キャベツ 丸ごと1コ
玉ねぎ 1コ
にんじん 1本
にんにく 1片
豚ミンチ肉 300g
ソーセージ 3本
リコッタチーズ 大さじ2~3
1個
月桂樹の葉 1枚
塩こしょう 適量
バター 適量

作り方

1
キャベツの下部を1センチほどの厚さで切り取り、下から1枚ずつ葉を取り外す。
2
塩を加えた湯でやわらかくなるまで茹で、冷水に取って冷ます。手で絞って水分をしっかりと除く。
3
玉ねぎ、にんじん、にんにくをみじん切りにし、ボウルに入れる。
4
さらに豚ミンチ肉、ソーセージの中身、リコッタチーズ、塩、こしょうを入れて混ぜる。
5
卵を溶いて、ゆるくならない程度に加減しながら加え、よく混ぜ合わせる。
6
直径20センチのケーキ型を用意する。バターを薄く塗り、底にベイキングペーパーを敷き、その上にもバターを塗る。
7
ケーキ型の底に月桂樹の葉、②のキャベツを敷く。その上に⑤(約3分の1の量が目安)を広げて均等に伸ばす。
8
これをケーキ型が埋まるまで繰り返し、最後はキャベツで終わるようにする。表面にバターを塗る。
9
⑧のケーキ型を天板に置き、180℃に予熱したオーブンで1時間30分加熱する。
10
アルミホイルでカバーし、中までしっかり火を通す。最後の20分ほどでアルミホイルをはずして焼き色をつける。
11
オーブンから取り出し、そのまま粗熱が取れるまで冷まして、ケーキ型から取り出せば出来上がり。

コツ・ポイント

●⑧では、手を水でぬらしておくと②のタネを扱う際に作業しやすいです。
●⑪で取り出して食卓に出す際、焼き色がついていない底の部分を『表(おもて)』にすることも可能。それに備えて⑥でキャベツの葉を底にしく時に、きれいな葉を選ぶようにしてください。

キャベツの重ね焼き

食卓で切り分けて大人数で食べたい1品

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

8人分

準備: 30 min

調理: 120 min

材料

キャベツ 丸ごと1コ
玉ねぎ 1コ
にんじん 1本
にんにく 1片
豚ミンチ肉 300g
ソーセージ 3本
リコッタチーズ 大さじ2~3
1個
月桂樹の葉 1枚
塩こしょう 適量
バター 適量

キャベツの重ね焼き

レシピID :1811 投稿日 28 APR 2016

8人分

準備 30min
調理 120min
閲覧数 7,642
印刷数 138

お気に入り登録 0

食卓で切り分けて大人数で食べたい1品

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
丸ごと1コ
1コ
1本
1片
300g
3本
大さじ2~3
1個
1枚
適量
適量

作り方

準備
30min
調理
2h
1
キャベツの下部を1センチほどの厚さで切り取り、下から1枚ずつ葉を取り外す。
2
塩を加えた湯でやわらかくなるまで茹で、冷水に取って冷ます。手で絞って水分をしっかりと除く。
3
玉ねぎ、にんじん、にんにくをみじん切りにし、ボウルに入れる。
4
さらに豚ミンチ肉、ソーセージの中身、リコッタチーズ、塩、こしょうを入れて混ぜる。
5
卵を溶いて、ゆるくならない程度に加減しながら加え、よく混ぜ合わせる。
6
直径20センチのケーキ型を用意する。バターを薄く塗り、底にベイキングペーパーを敷き、その上にもバターを塗る。
7
ケーキ型の底に月桂樹の葉、②のキャベツを敷く。その上に⑤(約3分の1の量が目安)を広げて均等に伸ばす。
8
これをケーキ型が埋まるまで繰り返し、最後はキャベツで終わるようにする。表面にバターを塗る。
9
⑧のケーキ型を天板に置き、180℃に予熱したオーブンで1時間30分加熱する。
10
アルミホイルでカバーし、中までしっかり火を通す。最後の20分ほどでアルミホイルをはずして焼き色をつける。
11
オーブンから取り出し、そのまま粗熱が取れるまで冷まして、ケーキ型から取り出せば出来上がり。

コツ・ポイント

●⑧では、手を水でぬらしておくと②のタネを扱う際に作業しやすいです。
●⑪で取り出して食卓に出す際、焼き色がついていない底の部分を『表(おもて)』にすることも可能。それに備えて⑥でキャベツの葉を底にしく時に、きれいな葉を選ぶようにしてください。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
ブラッド・オレンジ特有の風味が塩辛いハムと高相性です。とても爽やかで美味しいサラダです。
モツアレラ・チーズ, ブラッド・オレンジ, 生ハム, ロケット, オリーブオイル, 塩、こしょう
PRO
お酒にも良く合います
スモーク・サーモン, スプリングオニオンかシャロット, ナムプラー(魚醤), 塩, アンチョビフィレ, トマト, ジェムレタス, レモン
PRO
チリソースとマヨネーズの意外で美味しい組み合わせをソースにしました。サラダにもこのソース、合います。
タラの切り身, 小麦粉, 溶き卵, パン粉, チリソース(またはチリペースト), マヨネーズ, レモン汁, 塩、こしょう, 揚げ用の油
PRO
青のりの風味たっぷりのお焼きです。荒目におろしたじゃがいもとタラとよく合います。
タラのフィレ(皮、骨を除いて小さめにカット), じゃがいも, スプリングオニオン(小口切に), 青のり, 小麦粉, 溶き卵, 塩, ヴェジタブルオイル
PRO
インド料理の前菜、オニオンバージの豆版!
チックピー(加熱済), レモン汁, 玉ねぎ, にんじん, さやえんどうmangetout, 塩, ターメリック, チリパウダー, カレーパウダー, チックピーフラワー(小麦粉で代用可), 水, コリアンダー, 揚げ油
PRO
真空パックの栗を使えばカンタン!
パイの中身, 真空パックの栗, バター, カスターシュガーcaster sugar, 栗のピューレ, アーモンド粉ground almonds, カスターシュガー, ダブルクリーム, 塩, バニラ・エクストラクト, ラム酒(お好みで), 市販パフペストリー, 卵
PRO

似たレシピ

甘~い濃厚なキャベツを堪能したい時はこのグラタンでどうぞ。
ポインティッド・キャベツ, バター, 塩・胡椒, 卵(Mサイズ), 牛乳, 生クリーム(ダブル・クリーム), パルミジャーノ・レッジャーノ(パルメザンチーズ), パセリの微塵切り(仕上げ用)
Nanita
PRO
子供達も大好きな、色鮮やかなヘルシースナックです。少し野菜不足気味かなと感じた時の朝食やおやつ用として作っています。
ケール, 牛乳, 無塩バター, 蜂蜜(または砂糖), 卵, 薄力粉, ベーキングパウダー, 塩, 胡椒, ローストしたクルミ
Nanita
PRO
おトクなヒレ肉で大満足の1品!
豚ヒレ肉pork tenderloin fillet, マッシュルーム(大), オリーブオイル, プレーンフラワー, 生クリーム, しょうゆ, スプリングオニオン
アイオリ風ソースが決め手!
アスパラガス, タラのフィレ, じゃがいも, 簡単アイオリ風ソース, マヨネーズ, レモン汁, にんにく(すりおろしたもの), 塩コショウ
yhiranuma
PRO
オーブンでパリッと仕上げて食卓へ 。。 パクパク頂いていると、知らず知らずのうちに沢山のケールを摂取出来ます!!
フィロペイストリー, じゃが芋(皮無し) , ケール, 玉葱, オイスターソース , 塩・胡椒, ローストした松の実 , オリーブオイル , 黒胡麻
Nanita
PRO
冷蔵庫にちょっとずつ残った野菜やベーコン、ソーセージなどを軽く炒めてマフィントレイに入れ、溶きたまご注いでオーブンへ。簡単過ぎて笑える一品。
たまご, 塩コショウ(炒め用), キャベツ, たまねぎ, マッシュルーム, にんじん(小), ポテト(小), グリーンピーズ, ベーコン, チョリソ, サラダ油, 塩コショウ(たまご用), バター(トレイ用)

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME