意外☆お鍋でふっくらもっちりご飯

炊飯器より早く炊けて、甘みが出て、ふっくらもっちり♫
始めチョロチョロ 中ぱっぱ 赤子泣いても 蓋取るな!!!

Recipe By: himawari (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/366)
4人分 準備: 60 min 調理: 30 min

材料

お米 2合(3合)
400ml〜450ml(600〜650ml)

作り方

1
1合180mlの計量カップに山盛りにお米を詰め、箸などを使って、すりきり1杯を量る。2杯目も同様に量る。
2
まず、ボウルに水を加えて軽く2,3度底から混ぜたらすぐ水を捨て、水を切る。
3
ボールを握るような手の形で、力を入れずに、同じ方向にぐるぐるかき混ぜるように、お米を20回程研ぐ。
4
3のボウルに水を加え、一度底からかき混ぜ、白く濁った研ぎ汁を捨てる。3,4を二度繰り返したら、水に浸す。夏場は30分〜、冬場は1時間〜。
5
白濁するまでお米を水の中につけておく。
浸水出来たら、お米をざるに上げる。
このくらい浸水させてください。
6
鍋に5のお米を入れ、水を加えて、手でさっと混ぜ、お米を平らにする。
7
中火にかけ、沸騰したらそのまま2分炊き、弱火に落として10分炊く。
8
蓋を開けて、水気がなくなって炊けていたら、蓋を戻し、10秒中火にかけ、そのまま10分蒸らす。
9
しゃもじでさっくり混ぜたら完成。

コツ・ポイント

8.で蓋を開けてご飯の表面から水や泡が出ていたら、追加で1,2分ずつ確認しながら弱火にかける。
食べるまでに時間がある場合は、鍋と蓋の間に布巾を挟んでください。
浸水する水は450mlの方が粘りがあると思います。
事前に浸水さえしておけば、炊飯器より早く炊けて美味しいかもしれません♫

意外☆お鍋でふっくらもっちりご飯

炊飯器より早く炊けて、甘みが出て、ふっくらもっちり♫
始めチョロチョロ 中ぱっぱ 赤子泣いても 蓋取るな!!!

Recipe By: himawari (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/366)

4人分

準備: 60 min

調理: 30 min

材料

お米 2合(3合)
400ml〜450ml(600〜650ml)

意外☆お鍋でふっくらもっちりご飯

レシピID :2056 投稿日 23 SEP 2016

4人分

準備 60min
調理 30min
閲覧数 7,804
印刷数 1

お気に入り登録 0

炊飯器より早く炊けて、甘みが出て、ふっくらもっちり♫
始めチョロチョロ 中ぱっぱ 赤子泣いても 蓋取るな!!!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2合(3合)
400ml〜450ml(600〜650ml)

作り方

準備
1h
調理
30min
1
1合180mlの計量カップに山盛りにお米を詰め、箸などを使って、すりきり1杯を量る。2杯目も同様に量る。
2
まず、ボウルに水を加えて軽く2,3度底から混ぜたらすぐ水を捨て、水を切る。
3
ボールを握るような手の形で、力を入れずに、同じ方向にぐるぐるかき混ぜるように、お米を20回程研ぐ。
4
3のボウルに水を加え、一度底からかき混ぜ、白く濁った研ぎ汁を捨てる。3,4を二度繰り返したら、水に浸す。夏場は30分〜、冬場は1時間〜。
5
白濁するまでお米を水の中につけておく。
浸水出来たら、お米をざるに上げる。
このくらい浸水させてください。
6
鍋に5のお米を入れ、水を加えて、手でさっと混ぜ、お米を平らにする。
7
中火にかけ、沸騰したらそのまま2分炊き、弱火に落として10分炊く。
8
蓋を開けて、水気がなくなって炊けていたら、蓋を戻し、10秒中火にかけ、そのまま10分蒸らす。
9
しゃもじでさっくり混ぜたら完成。

コツ・ポイント

8.で蓋を開けてご飯の表面から水や泡が出ていたら、追加で1,2分ずつ確認しながら弱火にかける。
食べるまでに時間がある場合は、鍋と蓋の間に布巾を挟んでください。
浸水する水は450mlの方が粘りがあると思います。
事前に浸水さえしておけば、炊飯器より早く炊けて美味しいかもしれません♫

HOME
himawari
40レシピ公開中!

HIMAWARI
Step into my kitchen!
電子レンジとトースターを使って、お手軽に作れます 小さなお子さんからお年寄りまで、大好きなお味です♫ しっとり濃厚で、口の中いっぱいにほんのり甘さが広がります。
さつまいも, 有塩バター, 砂糖, 牛乳, 卵黄
HOME
冷凍さといもを使ったなめらか食感の煮物です。 老若男女問わず、召し上がっていただける上品なお味です♪
冷凍さといも, だし汁, 砂糖, みりん, しょう油, ゆずの皮
HOME
甘みのある長ネギと塩気のあるベーコン、濃厚なチーズの組み合わせは美味しすぎ~♬ おかずに、酒の肴にもってこいです!!!
長ネギ, ベーコン, ピザチーズ, 塩コショウ
HOME
圧力鍋で作る時短常備菜。 早めに作って味を染みこませたら白ご飯によく合う副菜に! 彩りよく、小鉢に盛り付けて~♪
切り干し大根(乾燥), 干ししいたけ, 人参, いんげん, サラダ油, 干ししいたけの戻し汁, だし汁, しょう油, みりん, こんにゃく
HOME
お浸しによく使う小松菜ですが、卵でとじるとご飯によく合う副菜になります♬ 優しいお味でほっこりしますよ!
小松菜, 卵, 水, 砂糖, みりん, しょう油, 和風顆粒だし
HOME
こんなに長ネギが甘いなんて!とびっくりされます♫ どんなお料理にも合うやさしいお味です。 おかわり続出!!!
長ネギ, 水, 卵, 味覇, 酒, 塩, 片栗粉
HOME

似たレシピ

アンチョビって一度瓶や缶詰を開けてしまうとなかなか使い切らないもの。炒飯なら1人前で4本、いけます。そして美味しい。
ご飯, アンチョビフィレ, にんにく, たまご, スプリングオニオン, 鶏ガラスープの素, 黒コショウ, しょうゆ, サラダ油, 白ごま, 紅ショウガ
Tobuchan
HOME
市販のバーガーを焼いてチーズと一緒に挟むだけ 所要時間:20分
ビーフバーガー用パテ, スライスチーズ, レタス, ご飯(茶碗に超軽く1杯), 焼き海苔, トマトケチャップ, アメリカンマスタード, 白ごま(なくても可)
Tobuchan
HOME
コンビニのツナマヨに入っているという隠し味でワンランク上のツナマヨ巻き
ご飯(1合分), すし酢, のり, ツナマヨ, ツナ缶(オイル), マヨネーズ(QP), ケチャップ, 本だし(顆粒)
乾物を使った炊き込みご飯です。良い出汁が出そうな乾物ならなんでも大丈夫。他のおかずと食べる時は味付けを薄めに。地味なごはんですが、うまみがほんわか、おいしいご飯です。
お米(研いで水に最低20分浸しておく), 干しエビ、干し貝柱など, 干し椎茸, 油揚げ, 出汁パック, しょうゆ、みりん、酒など, 塩, オイル
yhiranuma
PRO
子供も喜びます。
冷やご飯, ゴーダチーズ Gouda cheese, 梅干し, サラダオイル
Mizue
PRO
サクサクした食感が新鮮!
寿司飯, のり(半分), サラダ菜round lettuce, クリスプスready salted crisps, フィッシュフィンガー(冷凍), きゅうり(1センチ角でのりの長さのもの), マヨネーズ
Mizue
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪