とろとろ柔らかいスペアリブ、真空調理法(sous-vide)を家庭で応用して

今や星付きレストランでも定着した真空調理法(sous-vide)。この原理を自宅で専用器具無しで応用。とろとろ柔らかいスペアリブを作りました。他の肉料理にも活用できます。柔らかいお肉を食べたい時に

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
3人分 準備: 10 min 調理: 240 min カロリー: 600 cals

材料

スペアリブ用お肉(牛、豚) 1kg
耐熱ジップロックの袋 1枚
塩コショウ 多め
Fajita BBQ調味料 1袋
砂糖と蜂蜜 合わせて大匙4-5
赤ワイン 100cc
ニンニク、ハーブ お好み

作り方

1
大きなお鍋にお湯を55-60度に沸かす。クリップで固定できる温度計を使うと便利。3時間半温度を維持しながら、お肉をゆっくり浸けて調理します。
2
お肉に多めに塩コショウを振り、好きなハーブと合わせてジップロックの袋に入れる。空気は出来るだけ抜いて。袋ごとお湯の中に投入。3時間半待つ。
3
3時間半経つと均一に熱が通り、脂も溶け、とろとろに。ジップロックに溜った肉汁とFajita調味料、ワイン、砂糖、蜂蜜を煮詰め、お肉に塗る。
4
仕上げに中強火のオーブンで15分間ぐらい、表面が少し焦げ、香ばしくなる状態に焼きあげる。今日はオーブンチップスと一緒に調理しました。

コツ・ポイント

お湯の温度を55-60度に安定して保つこと。カレー用のお肉なども真空調理法で下準備しておくと、味がしっかり残り、かつ柔らかい仕上がりになります。

とろとろ柔らかいスペアリブ、真空調理法(sous-vide)を家庭で応用して

今や星付きレストランでも定着した真空調理法(sous-vide)。この原理を自宅で専用器具無しで応用。とろとろ柔らかいスペアリブを作りました。他の肉料理にも活用できます。柔らかいお肉を食べたい時に

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

3人分

準備: 10 min

調理: 240 min

カロリー: 600 cals

材料

スペアリブ用お肉(牛、豚) 1kg
耐熱ジップロックの袋 1枚
塩コショウ 多め
Fajita BBQ調味料 1袋
砂糖と蜂蜜 合わせて大匙4-5
赤ワイン 100cc
ニンニク、ハーブ お好み

とろとろ柔らかいスペアリブ、真空調理法(sous-vide)を家庭で応用して

レシピID :2410 投稿日 16 FEB 2017

3人分

準備 10min
調理 240min
カロリー600cals
閲覧数 15,697
印刷数 4

お気に入り登録 2

今や星付きレストランでも定着した真空調理法(sous-vide)。この原理を自宅で専用器具無しで応用。とろとろ柔らかいスペアリブを作りました。他の肉料理にも活用できます。柔らかいお肉を食べたい時に

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1kg
1枚
多め
1袋
合わせて大匙4-5
100cc
お好み

作り方

準備
10min
調理
4h
1
大きなお鍋にお湯を55-60度に沸かす。クリップで固定できる温度計を使うと便利。3時間半温度を維持しながら、お肉をゆっくり浸けて調理します。
2
お肉に多めに塩コショウを振り、好きなハーブと合わせてジップロックの袋に入れる。空気は出来るだけ抜いて。袋ごとお湯の中に投入。3時間半待つ。
3
3時間半経つと均一に熱が通り、脂も溶け、とろとろに。ジップロックに溜った肉汁とFajita調味料、ワイン、砂糖、蜂蜜を煮詰め、お肉に塗る。
4
仕上げに中強火のオーブンで15分間ぐらい、表面が少し焦げ、香ばしくなる状態に焼きあげる。今日はオーブンチップスと一緒に調理しました。

コツ・ポイント

お湯の温度を55-60度に安定して保つこと。カレー用のお肉なども真空調理法で下準備しておくと、味がしっかり残り、かつ柔らかい仕上がりになります。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
イギリスでは週末に家族でロースト料理を楽しみ、残ったお肉や野菜をパイにして後日食べる習慣があります。市販のパイシートで再現しました。
市販のパイシート, 残り物のお肉、魚、野菜など, 牛乳
HOME
雛祭から桜の季節までに出回る桜餅を英国の食材で簡単に作りました。
Epicure Aduki beans, ブラウンシュガー, 餅米(glutinous rice), 水, 上白糖, 食紅(ピンク、赤)
HOME
ラザニアを野菜とホワイトソースで作りました。クリームシチューを水分減らして、ラザニアパスタとチーズを合わせた感じを想像してください。パーティに便利。ベジタリアンの方にも喜ばれます。
ラザニア麺, 牛乳, バター, 小麦粉, 野菜ストック, 塩, 好きな野菜, モッツアレラチーズ, チェダーチーズ
HOME
自家製パン第3弾、チョコマーブルパン。パン生地にチョコレートスプレッドを織り込んで焼きました。マーブルケーキよりふんわり軽く、朝ごはんにもティータイムのおやつにも好評です。
強力粉かセルフレイジング小麦粉, イースト, 砂糖, 塩, ぬるま湯か常温のミルク, 卵, バター, チョコスプレッド
HOME
旨みの出るトマト(ジュース)と玉ねぎを使った簡単洋風炊き込みご飯。メインの食材を変えたり、冷めてからライスコロッケにするなど応用自在。炊飯器を使わず、お鍋で炊くバージョンです。
米, 1)トマトジュース, 1)ツナ缶の水, 1)水, 1)ベジタブルストック, 2)玉ねぎ, 2)ケッパー, 3)ツナ缶の中身, チーズ, パセリ等
HOME
病みつきになります。アテネ観光で立ち寄った地元人ばかりのタベルナでお客さんみんなが食べていた一品、タラマサラタとベークドポテト。スーパーで売っているタラマとレンジで簡単にできます。
市販のタラマサラタ, ジャガイモ
HOME

似たレシピ

休日に揃って楽しむランチにもぴったり ! 所要時間 15分 (オーブンで焼く時間を除く)
ガモンgammon
Nanita
PRO
豚ひき肉をしっかり炒めてお味噌で焼く美味しいラーメン
豚ひき肉, もやし, スプリングオニオン, お湯, フィッシュストックキューブ(クノール), 味噌(今回は信州の合わせ味噌), 豆板醤(お好みで), グラニュー糖, 塩こしょう, ごま油, バター, エッグヌードル(Fine:細麺)
Tobuchan
HOME
もうすぐクリスマスなので色合いをそれっぽくしてみました。 にんにくとアンチョビで芽キャベツの苦みを和らげているので子供たちも食べてくれます。 準備:5分 調理時間:15分
芽キャベツ Brussels sprouts, レッドチリ, にんにく, アンチョビ, 玉ねぎ, パンチェッタ(角切り), プチトマト, サラダ油, バター, ペコリーノロマーノチーズ
Tobuchan
HOME
キャベツといえばやっぱりこれ、ですよね!
豚バラ pork belly, 芽キャベツ, しょうが, 卵, フライドオニオンまたは天かす, ●小麦粉(プレーン), ●ベーキングパウダー, すりおろしたヤム芋(なければミルクも可), ●だし汁 (水110ml+化学調味料無添加のだしの素)
コンガリ焦げ目をつけるのがポイント!
白菜, 玉ねぎ, にんにく, 豚ひき肉, セージ (または好みのハーブ), ナツメグ, 塩、こしょう, ダブルクリーム
Yukiko
PRO
食卓で切り分けて大人数で食べたい1品
キャベツ, 玉ねぎ, にんじん, にんにく, 豚ミンチ肉, ソーセージ, リコッタチーズ, 卵, 月桂樹の葉, 塩こしょう, バター
yhiranuma
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME