nutella でクレープミルフィーユ

ちょっと手間ですが、見返り期待できます!

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
6-8人分 調理: 30 min

材料

Self raising flour 100g
グラニュー糖 20g
たまご 2個
牛乳 250ml
溶かしバター 20g
バニラエッセンス 5滴
nutella お好みで

作り方

1
ボウルを2つ用意して片方に薄力粉と砂糖、もう一方にたまごと牛乳を入れてどちらもよく混ぜます。
2
よくまぜたら両方のボウルの中身を合体させ、そこに溶かしバターも入れてミキサーでよく混ぜます。
3
クレープを焼いていきます。20センチのフライパンなら10枚が目標。薄く焼きます。
4
両面焼けたら皿に移して、次を焼きはじめます。焼いている間にクレープ全体にnutellaを薄く薄く塗ります。
5
これを10回繰り返したら出来上がり。反則技っぽいですが、バニラアイスを横に添えると美味しさが倍増します。
6
nutellaはかなり甘いので一枚一枚薄く塗ります。各小さじ1.5くらいが目安。

コツ・ポイント

10枚重ねても厚みが1.2センチちょっとにしかなりませんでした。もう少し小さめのフライパンで作れば2センチくらいになると思いますが、焼く回数も増えます。厚手に焼くと食感がよくありません。

nutella でクレープミルフィーユ

ちょっと手間ですが、見返り期待できます!

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

6-8人分

調理: 30 min

材料

Self raising flour 100g
グラニュー糖 20g
たまご 2個
牛乳 250ml
溶かしバター 20g
バニラエッセンス 5滴
nutella お好みで

nutella でクレープミルフィーユ

レシピID :613 投稿日 27 MAY 2015

6-8人分

調理 30min
閲覧数 7,850
印刷数 233

お気に入り登録 0

ちょっと手間ですが、見返り期待できます!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
100g
20g
2個
250ml
20g
5滴
お好みで

作り方

調理
30min
1
ボウルを2つ用意して片方に薄力粉と砂糖、もう一方にたまごと牛乳を入れてどちらもよく混ぜます。
2
よくまぜたら両方のボウルの中身を合体させ、そこに溶かしバターも入れてミキサーでよく混ぜます。
3
クレープを焼いていきます。20センチのフライパンなら10枚が目標。薄く焼きます。
4
両面焼けたら皿に移して、次を焼きはじめます。焼いている間にクレープ全体にnutellaを薄く薄く塗ります。
5
これを10回繰り返したら出来上がり。反則技っぽいですが、バニラアイスを横に添えると美味しさが倍増します。
6
nutellaはかなり甘いので一枚一枚薄く塗ります。各小さじ1.5くらいが目安。

コツ・ポイント

10枚重ねても厚みが1.2センチちょっとにしかなりませんでした。もう少し小さめのフライパンで作れば2センチくらいになると思いますが、焼く回数も増えます。厚手に焼くと食感がよくありません。

HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
紫キャベツを茹でた汁に2時間浸けるだけ。恐ろしいものができあがりました。
紫キャベツ(Red Cabbage), 豆腐
HOME
マヨネーズと味噌の相性はバツグン。今回は絡み追加で韓国味噌のコチュジャンを使いました。なければ日本の合わせ味噌+豆板醤でもOKです。
ナス, 豚バラ肉, 塩こしょう, スプリングオニオン, 小麦粉, サラダ油, 【合わせダレ】, マヨネーズ, コチュジャン, 砂糖, めんつゆ(3倍濃縮), 水, 白ごま(あれば)
HOME
マッシュルームは加熱するととんでもなく濃厚な旨味が出て来ちゃう。今回はマッシュルームのペーストを作り、ダブルクリームとチーズでコッテリ仕上げました。レストラン級の美味しさです。
タリアッテレ(スパゲティでも), 塩(パスタ茹で用), ブラウンマッシュルーム , たまねぎ, 塩, オリーブオイル, ダブルクリーム , パルミジャーノレッジャーノ, 黒コショウ, フラットパセリ, トリュフオイル(あれば)
HOME
インチキっぽい割に想像以上に美味しい仕上がりです。ロンドンではこれよりはるかにマズイ味噌ラーメン、7,8ポンドで出すなんちゃって系のお店、いくらでもあります。ぜひ試してみてね!
フィッシュストックキューブ, お湯, バター, エッグヌードル(中華), 味噌(信州合わせ味噌), 砂糖
HOME
ヤンニョムは甘辛いソースという意味。コチュジャンは最近、英系スーパーでも簡単に手に入るようになりました。白いご飯もいいけど、こりゃビールが止まらなくなる予感。レタス等に巻いてどうぞ!
チキン(胸でもモモでも), 塩こしょう, にんにく(すりおりし), レモン汁(なくても可), 片栗粉, 小麦粉 , 水, サラダ油(揚げ用), レタス(巻き用), ピーナツ(白ごまでも), 【甘辛ヤンニョムソース】, コチュジャン, しょう油, トマトケチャップ, 砂糖, にんにく(すりおろし), ハチミツ
HOME
紫キャベツを茹でる際にレモン汁を入れて酸性にすると煮汁が真っ赤に! でもその煮汁に浸けて完成するのはなぜかパープル。。。
紫キャベツ, お湯, たまご, レモン汁
HOME

似たレシピ

休日のブランチにもピッタリ!
ステムブロッコリー, 卵, 牛乳, プレーンヨーグルト, セルフレイジングフラワー, カスターシュガー, 塩, チェダーチーズ, サラダオイル
Mizue
PRO
イギリスの伝統的な残り物処理ケーキ「ブレッドアンドバタープディング」を残り物の堅くなったクロワッサンでやってみました。
クロワッサン, スルタナまたはレーズン, バター, ナツメグ, シナモン, ミルク, ダブルクリーム, グラニュー糖, ヴァニラエッセンス, たまご
沖縄の伝統菓子サーターアンダーギーをアレンジ! 所要時間 15分 (生地を寝かせる時間と揚げる時間を除く)
【A】, plain flour, ベーキングパウダー, たまご(Mサイズ), ゴールデンキャスターシュガー , rice bran oil, 茹でとうもろこしの実, リンシードlinseed(お好みで), 揚げ油(今回はライスブランオイルを使用)
Xmasの1ヵ月前に作って食べるのが伝統的
ミンスミート(瓶詰め410g), お好みでグラセ・チェリー、ドライド・アプリコット、ドライド・フィグ、デイツなど, ソフト・ブラウン・シュガー, 卵, オレンジのゼスト(皮)とジュース, ブランデー, ミクスト・スパイス, セルフレイジング・フラワー, パン粉(ホワイトブレッドから作ったもの), バター(室温でやわらかくしたもの)
yhiranuma
PRO
ポテトをバターナットスクォッシュ(かぼちゃ)に置き換えて作ったら美味しかったので調子にのってスウィードでもやってみました。
スウィード, 玉ねぎ, たまご, 塩, オリーブオイル
Tobuchan
HOME
これぞクリスマスの定番
[ペストリー], 小麦粉, 塩, 無塩バター, キャスターシュガー またはアイシングシュガー, 卵, ミンスミート, ミルク, アイシングシュガー
yhiranuma
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME