もう一度、英国のタラコ缶でパスタ(クリーミー編)

先日紹介したタラコスパゲティ、材料のタラコ缶詰は1-2人分では一回で使い切れないので、クリーミーにした第二バージョンのレシピ紹介です。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
2人分 準備: 10 min 調理: 10 min

材料

パスタ 2人分
タラコ缶200g 1/3
牛乳 50cc
クレームフレッシュ 大匙山盛1
一味か七味 小匙0.5
濃縮出汁つゆ 大匙1
アンチョビペースト 小匙1
大葉 お好み
海苔 お好み

作り方

1
前回紹介したPrinces社のPressed Cod Roe。200g缶の1/3を二人分として使います。
2
パスタを茹で始めます。その間に大葉と海苔を好きなだけみじん切りにして用意しておく。
3
耐熱容器に牛乳を入れ電子レンジで温める。600wで30秒程度。パスタの量が多ければ牛乳は温めなくても大丈夫。
4
たらこ、クレームフレッシュ、一味か七味、濃縮出汁つゆ、アンチョビペーストを用意し、(温めた)牛乳と混ぜる。
5
パスタを固めに茹でたら、混ぜ合わせたクリーミータラコソースに和え、大葉と海苔を散らす。水分多いソースなのでパスタは固め。

コツ・ポイント

こってりした味がお好みならクリームと出し汁を多めに牛乳を少なめに、あっさり味なら逆に。牛乳やクリームを入れる分、タラコの味が薄まるのでアンチョビペーストを加えました。明太子風味にするなら粉末唐辛子を使ってください。

もう一度、英国のタラコ缶でパスタ(クリーミー編)

先日紹介したタラコスパゲティ、材料のタラコ缶詰は1-2人分では一回で使い切れないので、クリーミーにした第二バージョンのレシピ紹介です。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

2人分

準備: 10 min

調理: 10 min

材料

パスタ 2人分
タラコ缶200g 1/3
牛乳 50cc
クレームフレッシュ 大匙山盛1
一味か七味 小匙0.5
濃縮出汁つゆ 大匙1
アンチョビペースト 小匙1
大葉 お好み
海苔 お好み

もう一度、英国のタラコ缶でパスタ(クリーミー編)

レシピID :1135 投稿日 15 SEP 2015

2人分

準備 10min
調理 10min
閲覧数 13,903
印刷数 247

お気に入り登録 5

先日紹介したタラコスパゲティ、材料のタラコ缶詰は1-2人分では一回で使い切れないので、クリーミーにした第二バージョンのレシピ紹介です。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2人分
1/3
50cc
大匙山盛1
小匙0.5
大匙1
小匙1
お好み
お好み

作り方

準備
10min
調理
10min
1
前回紹介したPrinces社のPressed Cod Roe。200g缶の1/3を二人分として使います。
2
パスタを茹で始めます。その間に大葉と海苔を好きなだけみじん切りにして用意しておく。
3
耐熱容器に牛乳を入れ電子レンジで温める。600wで30秒程度。パスタの量が多ければ牛乳は温めなくても大丈夫。
4
たらこ、クレームフレッシュ、一味か七味、濃縮出汁つゆ、アンチョビペーストを用意し、(温めた)牛乳と混ぜる。
5
パスタを固めに茹でたら、混ぜ合わせたクリーミータラコソースに和え、大葉と海苔を散らす。水分多いソースなのでパスタは固め。

コツ・ポイント

こってりした味がお好みならクリームと出し汁を多めに牛乳を少なめに、あっさり味なら逆に。牛乳やクリームを入れる分、タラコの味が薄まるのでアンチョビペーストを加えました。明太子風味にするなら粉末唐辛子を使ってください。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
クリスマスにつきものの芽キャベツ。この国ではクタクタに水煮にしますが、嫌いな人が多いのも納得。素材の味を活かすよう、今年は蒸し焼きにして食べましょう。
芽キャベツ, ベーコン
HOME
あさりと白ワインを使ったボンゴレパスタ。玉ねぎ、アンチョビペースト、野菜のコンソメを加えてこくを増しました。バゲットをソースに浸して食べると、二度美味しさが味わえます。
パスタ, あさり, 白ワイン, オリーブオイル, 玉ねぎ, ニンニク, 鷹の爪, アンチョビペースト, 野菜のコンソメ, スプリングオニオン
HOME
2月の生和菓子。季節の梅の花をモチーフに、英国で売っている缶詰を使って作りましょう。
バタービーンズ, 砂糖, 水, 食紅, 柚子またはレモンの皮
HOME
クレームフレッシュとノンファットヨーグルトに好きな顆粒インスタントスープを混ぜて、即席ディップ。生野菜やトルティヤチップスに合わせて、パーティのおつまみに。
顆粒インスタントスープ, クレームフレッシュ, ノンファットヨーグルト
HOME
自宅で作るホットスモークサーモン。スーパーで売っているパックの切身も、豊潤な香りともっちりトロトロの食感で、ゴージャスなディナーに。
スモークチップ, 生鮭, 塩、砂糖
HOME
スーパーの中東食材部門で売られているタヒーニ(Tahini)。実は白ゴマを練ったもの。これを使って日本のゴマだれを作りました。もう日本食材店で輸入品を買わなくて済みます。
タヒーニ(Tahini), 砂糖, 薄口醤油, 米酢
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

アーリオオーリオぺペロンチーニにアンチョビを足すだけですが、とてもコクが出て美味しいパスタに仕上がります。
オリーブオイル, にんにく, 鷹の爪, アンチョビフィレ, 塩(パスタ茹で用), スパゲティ
Patricia
HOME
キッチンの片隅に古いカニ缶発見。何に使おうか迷った末、手軽なパスタに。ところが海の幸パスタといえばリングイネ。買いに行ってきた。全然手近じゃなかった。でも超簡単で劇的に美味しいから許しちゃう。
Crab meat in brine(カニ缶170g入り), リングイネ , プチトマト , フラットパセリ, にんにく , オリーブオイル, 鷹の爪, レモン・ゼスト(皮)
調理無し、パスタを茹でる間に混ぜて和えるだけ。でもアボカドとカニ肉のゴールデンコンビにキャビアを載せて、美味しくゴージャスな一品に。
パスタ, 完熟アボカド, 蟹肉パック・蟹缶, ランプフィッシュキャビア, 脂肪分0%ヨーグルト, 野菜のブイヨン
余りがちなリーク大量消費レシピです。
リーク, チェリートマト, にんにく, 鷹の爪, ツナ缶(サンフラワーオイル), バター, 塩(パスタ茹で用), スパゲッティ, パルメザンチーズ
バターとにんにくの相性が抜群です。
スパゲティ, お湯+塩, オリーブオイル, バター, ミックスシーフード(冷凍), にんにく, 鷹の爪, パセリ, しょう油(オプション), 黒こしょう, パルメザンチーズ
明太子スパゲッティにチーズと卵黄を加えることで濃厚でクリーミーな一品になります。 ボウルの中で混ぜるだけなので洗い物も楽ちん。 Prep+cook:12min
Spaghetti, 明太子, バター, しょうゆ, オリーブオイル(EV), ダブルクリーム(あれば), パルミジャーノレッジーノ, フラットパセリ, 卵黄

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪