とうもろこし入り揚げドーナツ

沖縄の伝統菓子サーターアンダーギーをアレンジ!
所要時間 15分
(生地を寝かせる時間と揚げる時間を除く)

Recipe By: Nagomi Kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/172)
15個分 調理: 30 min

材料

【A】
plain flour 200g
ベーキングパウダー 小さじ2
たまご(Mサイズ) 2コ
ゴールデンキャスターシュガー 100g
rice bran oil 小さじ2
茹でとうもろこしの実 100g
リンシードlinseed(お好みで) 少々
揚げ油(今回はライスブランオイルを使用) 適量

作り方

1
ボウルにたまごを溶き、シュガーを加えてよく混ぜる。そこに、【A】をふるい入れ、さっくり混ぜる。
2
①にオイル、茹でとうもろこしの実、リンシード(お好みで)も加えて混ぜ、ラップをかけて室温で30分ほど置いておく。
3
鍋に揚げ油を4~5センチの深さになるよう入れて弱火にかけ、低温(140~150℃)に温める。
4
手を水でぬらしながら、生地をピンポン玉くらいにまとめて油に入れる。じっくりと8~10分ほどかけて揚げてから、召し上がれ。
5
▲プレーンフラワーplain flour (うち40gをお好みでスペルトフラワーにしてもOK)です。
6
スペルトフラワー(spelt flour)は、現在の小麦粉の『原種』といわれる穀物の粉。小麦粉(薄力粉)に対して、こちらは中力粉。
7
▲リンシードは亜麻の実。食物繊維、オメガ3などが豊富に含まれているという。なければゴマで代用可。

コツ・ポイント

●ライスブランオイルは米ぬか油のこと。カラっと揚がり、胃もたれしづらい。
●鍋は小型でやや深い形のものを使うと油が少なめで済みます。
●割れ目もきれいに色づくまで(一度にたくさん入れすぎないよう注意)、転がすように気長に揚げると、表面はクリスピー、中はしっとりとした仕上がりになります。

とうもろこし入り揚げドーナツ

沖縄の伝統菓子サーターアンダーギーをアレンジ!
所要時間 15分
(生地を寝かせる時間と揚げる時間を除く)

Recipe By: Nagomi Kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/172)

15個分

調理: 30 min

材料

【A】
plain flour 200g
ベーキングパウダー 小さじ2
たまご(Mサイズ) 2コ
ゴールデンキャスターシュガー 100g
rice bran oil 小さじ2
茹でとうもろこしの実 100g
リンシードlinseed(お好みで) 少々
揚げ油(今回はライスブランオイルを使用) 適量

とうもろこし入り揚げドーナツ

レシピID :1720 投稿日 09 MAR 2016

15個分

調理 30min
閲覧数 8,335
印刷数 41

お気に入り登録 0

沖縄の伝統菓子サーターアンダーギーをアレンジ!
所要時間 15分
(生地を寝かせる時間と揚げる時間を除く)

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
200g
小さじ2
2コ
100g
小さじ2
100g
少々
適量

作り方

調理
30min
1
ボウルにたまごを溶き、シュガーを加えてよく混ぜる。そこに、【A】をふるい入れ、さっくり混ぜる。
2
①にオイル、茹でとうもろこしの実、リンシード(お好みで)も加えて混ぜ、ラップをかけて室温で30分ほど置いておく。
3
鍋に揚げ油を4~5センチの深さになるよう入れて弱火にかけ、低温(140~150℃)に温める。
4
手を水でぬらしながら、生地をピンポン玉くらいにまとめて油に入れる。じっくりと8~10分ほどかけて揚げてから、召し上がれ。
5
▲プレーンフラワーplain flour (うち40gをお好みでスペルトフラワーにしてもOK)です。
6
スペルトフラワー(spelt flour)は、現在の小麦粉の『原種』といわれる穀物の粉。小麦粉(薄力粉)に対して、こちらは中力粉。
7
▲リンシードは亜麻の実。食物繊維、オメガ3などが豊富に含まれているという。なければゴマで代用可。

コツ・ポイント

●ライスブランオイルは米ぬか油のこと。カラっと揚がり、胃もたれしづらい。
●鍋は小型でやや深い形のものを使うと油が少なめで済みます。
●割れ目もきれいに色づくまで(一度にたくさん入れすぎないよう注意)、転がすように気長に揚げると、表面はクリスピー、中はしっとりとした仕上がりになります。

PRO
Nagomi Kitchen
73レシピ公開中!

NAGOMI KITCHEN
Step into my kitchen!
飲茶の定番が自宅で楽しめる
ターニップ turnip, ハム, 干しエビ(なければ省略可), スプリングオニオン, ぬるま湯, ごま油, [A], 上新粉 Rice flour, 片栗粉 Potato flour, 砂糖, 塩, コショウ, [酢醤油ダレ], 酢, しょうゆ
PRO
どんぶりにしても、おそばにしても好評です
にしん(herring)フィレ, 【煮汁】, ダークブラウンシュガー, しょうゆ, 酒
PRO
色も味も優しい1品
ラディッシュ, 木綿豆腐, レモン汁, シーソルトまたはしょうゆ, サラダクレス
PRO
お正月といえばやっぱり
軟水のミネラルウォーター, 昆布, かつお節, 鶏もも肉, ほうれん草, にんじん, 里芋, 大根または, ターニップ, 切り餅, みりん, しょうゆ, シーソルト
PRO
程よい酸味でごはんが進む!
ソードフィッシュ, 塩コショウ, 酒, 片栗粉, お好みのオイル, リーク(白い部分), しょうが, きくらげ 少々または干しいたけ, [A], しょうゆ, 米酢, 砂糖, 水
PRO
彩りも豊かでお弁当にも便利
なす, ターニップ, きゅうり, しょうが, 赤じその葉, シーソルト, 米酢, ライトブラウンシュガー
PRO

似たレシピ

フィラデルフィアのクリームチーズでお店の味にかなり近づけるレシピです。
Mcvitie's Digestives(Original), バター, Philadelphia クリームチーズ, ダブルクリーム, たまご, グラニュー糖, self rising flour, レモンジュース
Tobuchan
HOME
キュートなひと口サイズ! うずら卵のピクルスを使うのがミソです。
ラムミンチ肉, 塩・胡椒, ナツメグパウダー, プレーンヨーグルト, パン粉(つなぎ用), うずら (quail) 茹で卵のピクルス, 強力粉, パン粉(衣用), 揚げ油
Nanita
PRO
バターの風味が決め手
卵, 砂糖, はちみつ, バター, 小麦粉, アーモンドパウダー, 洋酒漬けレーズン, バニラエッセンス
Rose Wine
PRO
余り物のかたくなったバゲットが甘くよみがえります。
バゲット(バトンサイズ), スルタナ(またはレーズン), バター, 粉ナツメグ, 牛乳, たまご, 粉シナモン, ダブルクリーム, グラニュー糖, ヴァニラエッセンス
Tobuchan
HOME
甘ったるいお菓子の多いイギリスですが、比較的甘さ抑えめのシットリプディングです。
食パン(白でも茶でも), バター, ナツメグ(パウダー), シナモン(パウダー), 牛乳, たまご, スルタナ(またはレーズン), ダブルクリーム, グラニュー糖, バニラ エッセンス
Tobuchan
HOME
パウンドケーキのレシピに缶詰のアズキを混ぜるだけ。
卵, Self raising flour, 砂糖, 有塩バター, 水溶きはちみつ, バニラエキス Extract, 缶ゆであずき
Tobuchan
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖