プレーン・スコーン

サクっと軽い口当たり

Recipe By: monaka (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/398)
8-10個分 調理: 60 min

材料

薄力粉 200g
ベーキングパウダー 8g
無塩バター 65g
1g (ひとつまみ)
砂糖(キャスター・シュガーcaster sugar) 20g
バニラ・エクストラクト 数滴
40g
牛乳 45ml

作り方

1
薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ボウルにふるい入れる。
2
塩、砂糖を粉に加える。
3
直前まで冷やしておいたバターを粉に加え、カードで粉をまぶしながら細かく刻み、小豆大になったら、さらに指先でつまんでつぶし、サラサラ状態にする
4
牛乳、溶き卵を合わせておく。粉の中央をくぼませて泉形を作り牛乳と溶き卵の合わせ液、バニラ・エクストラクトを加える。
5
練らないようにカードで混ぜ合わせる。
6
ボウルの中で押さえるように生地をまとめ、2つに切っては重ねて押さえる動作を数回繰り返す。
7
ラップに包み、上から麺棒で2センチの厚さにのす。この生地を冷蔵庫で30分休ませる。
8
冷蔵庫で休ませた生地を型で抜く。残った生地も丸め直して抜いてゆく。
9
お好みで、塗り卵(はけで卵黄を表面に塗る)をして、180℃のオーブンで15~20分焼く。
10
オーブンから出してラックの上で冷ませば出来上がり。
11
保存する場合は、缶やビニール袋に入れる。ジャムとクロテッド・クリームを添えて食卓へ。

コツ・ポイント

●「サクっ」と仕上げるには、グルテンをいかに出さないかが勝負。③と⑤⑥では粉を練らないこと。カード(日本では、「ドレッジ」「スケッパー」などとも呼ぶ。英国では「dough scraper」といえば通じるはず)の使用をお薦めします。
●④では、あわせ液を一度に入れ切ってしまわず、10mlほど残しておき、粉がまとまりにくい部分に使うといいです。

プレーン・スコーン

サクっと軽い口当たり

Recipe By: monaka (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/398)

8-10個分

調理: 60 min

材料

薄力粉 200g
ベーキングパウダー 8g
無塩バター 65g
1g (ひとつまみ)
砂糖(キャスター・シュガーcaster sugar) 20g
バニラ・エクストラクト 数滴
40g
牛乳 45ml

プレーン・スコーン

レシピID :2653 投稿日 26 MAY 2017

8-10個分

調理 60min
閲覧数 6,830
印刷数 8

お気に入り登録 1

サクっと軽い口当たり

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
200g
8g
65g
1g (ひとつまみ)
20g
数滴
40g
45ml

作り方

調理
1h
1
薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ボウルにふるい入れる。
2
塩、砂糖を粉に加える。
3
直前まで冷やしておいたバターを粉に加え、カードで粉をまぶしながら細かく刻み、小豆大になったら、さらに指先でつまんでつぶし、サラサラ状態にする
4
牛乳、溶き卵を合わせておく。粉の中央をくぼませて泉形を作り牛乳と溶き卵の合わせ液、バニラ・エクストラクトを加える。
5
練らないようにカードで混ぜ合わせる。
6
ボウルの中で押さえるように生地をまとめ、2つに切っては重ねて押さえる動作を数回繰り返す。
7
ラップに包み、上から麺棒で2センチの厚さにのす。この生地を冷蔵庫で30分休ませる。
8
冷蔵庫で休ませた生地を型で抜く。残った生地も丸め直して抜いてゆく。
9
お好みで、塗り卵(はけで卵黄を表面に塗る)をして、180℃のオーブンで15~20分焼く。
10
オーブンから出してラックの上で冷ませば出来上がり。
11
保存する場合は、缶やビニール袋に入れる。ジャムとクロテッド・クリームを添えて食卓へ。

コツ・ポイント

●「サクっ」と仕上げるには、グルテンをいかに出さないかが勝負。③と⑤⑥では粉を練らないこと。カード(日本では、「ドレッジ」「スケッパー」などとも呼ぶ。英国では「dough scraper」といえば通じるはず)の使用をお薦めします。
●④では、あわせ液を一度に入れ切ってしまわず、10mlほど残しておき、粉がまとまりにくい部分に使うといいです。

PRO
monaka
13レシピ公開中!

MONAKA
Step into my kitchen!
「エピ(穂)」の形がユニーク
強力粉, 薄力粉, 塩, 砂糖, ドライイースト, 水(仕込み水), ハム, チーズ(お好みで), 粒コショウ
PRO
どこか懐かしい風味が楽しめる
小麦粉, ベーキングパウダー, ライト・ブラウンシュガー , 卵, 牛乳, (牛乳とたまごを合わせて210gにする), サラダ油 , 栗の甘露煮
PRO
サクっと軽い口当たり
薄力粉, ベーキングパウダー, 無塩バター, 塩, 砂糖(キャスター・シュガーcaster sugar), バニラ・エクストラクト, 卵, 牛乳
PRO
上品な甘さと軽やかさがうれしい
卵白, キャスター・シュガー, アーモンドパウダー ground almonds, 粉砂糖 icing sugar, ココア, バニラエキストラクト, 【マロンクリーム】, 無塩バター, 粉砂糖, スキムミルク , マロンクリーム(市販) , ブランデー
PRO
紅茶といっしょに楽しみたい! 基本のショートブレッド
無塩バター, 塩, キャスター・シュガー, 薄力粉, バニラ・エクストラクト
PRO
甘くないので朝食にもどうぞ
薄力粉, ベーキングパウダー, 無塩バター, 塩, 砂糖(キャスターシュガー), 生クリーム Whipping cream, ベーコン, 黒胡椒
PRO

似たレシピ

沖縄の伝統菓子サーターアンダーギーをアレンジ! 所要時間 15分 (生地を寝かせる時間と揚げる時間を除く)
【A】, plain flour, ベーキングパウダー, たまご(Mサイズ), ゴールデンキャスターシュガー , rice bran oil, 茹でとうもろこしの実, リンシードlinseed(お好みで), 揚げ油(今回はライスブランオイルを使用)
英国伝統の朝食をマフィン型に入れて焼いてみました。
たまご(M), 塩こしょう, トマト(中), マッシュルーム, ベーコン, ミニソーセージ, サラダ油, バター
David38
HOME
おもてなしにもぴったり
パフペーストリー, 厚さ4ミリ直径6.5センチの丸型 , 溶き卵, ディルdill, 【A】, ボイル小海老, マヨネーズ, ケチャップ, レモンゼスト(皮), きゅうりのみじん切り
紅茶によく合う、焼きっぱなしの簡単ケーキです。ルバーブの代わりにベリー類やりんご、洋ナシなどでも。
ルバーブの茎(+グラニュー糖大2), ●薄力粉, ●アーモンドプードル, ●ベーキングパウダー, 無塩バター, グラニュー糖, 卵(M), バニラエッセンス, アーモンドスライス
KT
HOME
イギリスで人気のスイスロール。自宅でも、普段から買い置きの材料で簡単に出来ます。お店でも手軽に買えますが、たまには自宅で作ってみましょう。
バター, 卵, 砂糖, 小麦粉, ベーキングパウダー, ジャム, ホイップクリーム
イギリスの伝統的な残り物処理ケーキ「ブレッドアンドバタープディング」を残り物の堅くなったクロワッサンでやってみました。
クロワッサン, スルタナまたはレーズン, バター, ナツメグ, シナモン, ミルク, ダブルクリーム, グラニュー糖, ヴァニラエッセンス, たまご

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME