季節の生和菓子、菖蒲の練りきり

端午の節句に向け、菖蒲の練りきりレシピです。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
6人分 調理: 40 min

材料

バタービーンズ缶 正味240g
上白糖 100-120g
適量
食紅(紫、黄) 適量

作り方

1
今回はウェイトローズのバタービーンズを使用。他店の物でもOK。薄皮を取り除き、水を適量加え、ジューサーで液化する。
2
液状ビーンズに砂糖を加え、中火で煮る。水分が減ってきたら弱火。へらで切って5秒ぐらい崩れず底が見える程度まで煮詰める。
3
白餡が冷めてきたら5:4:1に分け、それぞれを、無色:紫色:黄色にする。食紅は楊枝の先などを使い、少しづつ加えること。
4
3色の餡をそれぞれ6等分。無地の餡を丸め、それを直径5cmぐらいの円盤に伸ばした紫の餡で包む。上の方は無地の餡を見せる。
5
継ぎ目を指でぼかし、真上に黄色の餡を乗せ、ラップで茶巾包み。箸やスプーンを使って整形する。

コツ・ポイント

● 餡を煮る時は中火から弱火でゆっくり。
● 皮を取ると豆の重量は200g程度に減ります。砂糖はその50-60%が目安。
● 餡は冷めると硬さが増し扱いやすくなりますが、冷めてもまだ緩い場合は電子レンジで水分を飛ばして下さい。(目安1-2分)
● 食紅は楊枝の先などを使い少しづつ加えてください。
● 写実的な整形をすると江戸風、ウマヘタ抽象的な整形をすると京風です。

季節の生和菓子、菖蒲の練りきり

端午の節句に向け、菖蒲の練りきりレシピです。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

6人分

調理: 40 min

材料

バタービーンズ缶 正味240g
上白糖 100-120g
適量
食紅(紫、黄) 適量

季節の生和菓子、菖蒲の練りきり

レシピID :1784 投稿日 18 APR 2016

6人分

調理 40min
閲覧数 10,149
印刷数 36

お気に入り登録 0

端午の節句に向け、菖蒲の練りきりレシピです。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
正味240g
100-120g
適量
適量

作り方

調理
40min
1
今回はウェイトローズのバタービーンズを使用。他店の物でもOK。薄皮を取り除き、水を適量加え、ジューサーで液化する。
2
液状ビーンズに砂糖を加え、中火で煮る。水分が減ってきたら弱火。へらで切って5秒ぐらい崩れず底が見える程度まで煮詰める。
3
白餡が冷めてきたら5:4:1に分け、それぞれを、無色:紫色:黄色にする。食紅は楊枝の先などを使い、少しづつ加えること。
4
3色の餡をそれぞれ6等分。無地の餡を丸め、それを直径5cmぐらいの円盤に伸ばした紫の餡で包む。上の方は無地の餡を見せる。
5
継ぎ目を指でぼかし、真上に黄色の餡を乗せ、ラップで茶巾包み。箸やスプーンを使って整形する。

コツ・ポイント

● 餡を煮る時は中火から弱火でゆっくり。
● 皮を取ると豆の重量は200g程度に減ります。砂糖はその50-60%が目安。
● 餡は冷めると硬さが増し扱いやすくなりますが、冷めてもまだ緩い場合は電子レンジで水分を飛ばして下さい。(目安1-2分)
● 食紅は楊枝の先などを使い少しづつ加えてください。
● 写実的な整形をすると江戸風、ウマヘタ抽象的な整形をすると京風です。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
型を使ってオーブンで焼くドーナツ。揚げないので、ヘルシーに出来ます。このレシピは直径6センチのミニサイズ12個分です。
1) 小麦粉, 1) ベーキングパウダー, 1) 砂糖, 1) 塩, 2) 溶かしバター, 2) 牛乳, 2) 卵, 2) バニラエッセンス
HOME
調理無し、パスタを茹でる間に混ぜて和えるだけ。でもアボカドとカニ肉のゴールデンコンビにキャビアを載せて、美味しくゴージャスな一品に。
パスタ, 完熟アボカド, 蟹肉パック・蟹缶, ランプフィッシュキャビア, 脂肪分0%ヨーグルト, 野菜のブイヨン
HOME
日本人が大好きなアンチョビ、エビ、アボカド、トマトをパスタの具にしてみました。癖になる美味しさ。パスタを茹でる時間で調理できます。是非お試しください。
パスタ, アンチョビ, ボイルエビ, 完熟アボカド, オイル漬けドライトマト, オリーブオイル
HOME
パスタソースの素に多めの水を加え乾麺を一緒に煮てみたら、湯切りの要らないスープパスタが鍋一つで出来ました。一般常識からは反則かも知れませんが、簡単で充分イケます。
パスタ, Coleman Cheddar Cheese Sause, 牛乳, 水, パセリ, 塩コショウ
HOME
スイス料理のポテトロスティをミニサイズで作りました。外はカリカリ、中モッチリで肉料理のおしゃれな副菜に。今回はサツマイモも混ぜて甘く仕上げています。
ジャガイモ, サツマイモ, 片栗粉, 油, 塩コショウ
HOME
イギリスで人気のスイスロール。自宅でも、普段から買い置きの材料で簡単に出来ます。お店でも手軽に買えますが、たまには自宅で作ってみましょう。
バター, 卵, 砂糖, 小麦粉, ベーキングパウダー, ジャム, ホイップクリーム
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

2月の生和菓子。季節の梅の花をモチーフに、英国で売っている缶詰を使って作りましょう。
バタービーンズ, 砂糖, 水, 食紅, 柚子またはレモンの皮
出来上がり量 約800g 冷凍可 所要時間 1時間半~2時間
オーガニック小豆, ゴールデンキャスターシュガー, シーソルト, 水
たい焼なんてお店で買うものだと思っていたけれど、焼いてみたら案外楽しい。本来なら人様にお見せするレベルじゃないけど笑って許して。
Self rising flour, グラニュー糖, 塩, ベーキングパウダー, 卵, 溶かしバター, ミルク, バニラエッセンス, アズキ缶
Tobuchan
HOME
夏の風物詩
つぶあん, 白玉粉 glutinous rice flour, 絹ごし豆腐, 砂糖, 水, 粉寒天, 抹茶, 砂糖(ゴールデンキャスターシュガー), [黒蜜], ダークブラウンシュガー, 湯
お抹茶の香りと小豆入りクリームがベストマッチ。
たまごMサイズ, 薄力粉, 抹茶, キャスターシュガー(卵白用), キャスターシュガー(卵黄用), 牛乳, バター, ☆ダブルクリーム, ☆キャスターシュガー, ☆ゆで小豆, ★ダブルクリーム, ★シングルクリーム, ★キャスターシュガー, *お湯, *キャスターシュガー, *ブランデー
KGOHAN
PRO
夏の和菓子、水ようかんをイギリスの缶詰で簡単に作ります。固まる時間を入れても1-2時間で出来ます。暑くなりそうな日に、ひんやり冷たくなめらかな水ようかんをどうぞ。
粉寒天, 水, ブラウンシュガー, Aduki Beans缶, 塩

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME