鴨胸肉のソテー、白ブドウ添え。高級フレンチ風、でも簡単です

いつもの肉料理とは違うゴージャスなディナーを作りたい時にこれ。鴨の胸肉をソテーして、コンフィの油で白ブドウも炒めて添えます。簡単ながら豪華なメインのレシピです。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
4人分 調理: 20 min

材料

鴨胸肉 2枚
赤ワイン 50cc
醤油 50cc
みりん 50cc
白ブドウ 一房強
塩コショウ お好み

作り方

1
鴨の胸肉にフォークでグサグサに穴を空ける。ジップロックの袋に赤ワイン、醤油、みりんを合わせ、鴨肉を2-3時間浸す。
2
カンカンに熱したフライパンに皮目を下にして鴨肉を投入。皮の油が溶け出し、肉がプックリ膨らむまで(5分程度)強火でソテー。
3
ひっくり返し、肉の方にも焼き色を付ける。1-2分で十分。フライパンから上げ、アルミ箔にしっかり包んで10分休ませる。
4
その間に白ブドウを皮付きのまま、鴨の油が残っているフライパンに投入。蓋をして蒸し焼き。火が通ったらマッシャーで荒く潰す。
5
鴨肉を薄くスライスし、炒めた白ブドウを添える。上からお好みで塩コショウを振る。完成。

コツ・ポイント

鴨肉はレア-が一番と言われます。完成写真のようにレア-に仕上げるにはソテーするときに蓋無しで強火でガンガン焼くこと。ミディアムレア-(もしくはそれ以上加熱した状態)にしたい場合、アルミ箔で包んで休ませる間、肉が丁度入るぐらいの蓋付きタッパーかラップで覆ったボウルに入れて余熱を通すこと。加熱しすぎると硬くなるので注意。炒めた白ブドウと塩コショウの代わりに、わさび醤油でもイケます。

鴨胸肉のソテー、白ブドウ添え。高級フレンチ風、でも簡単です

いつもの肉料理とは違うゴージャスなディナーを作りたい時にこれ。鴨の胸肉をソテーして、コンフィの油で白ブドウも炒めて添えます。簡単ながら豪華なメインのレシピです。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

4人分

調理: 20 min

材料

鴨胸肉 2枚
赤ワイン 50cc
醤油 50cc
みりん 50cc
白ブドウ 一房強
塩コショウ お好み

鴨胸肉のソテー、白ブドウ添え。高級フレンチ風、でも簡単です

レシピID :1969 投稿日 11 JUL 2016

4人分

調理 20min
閲覧数 10,347
印刷数 32

お気に入り登録 0

いつもの肉料理とは違うゴージャスなディナーを作りたい時にこれ。鴨の胸肉をソテーして、コンフィの油で白ブドウも炒めて添えます。簡単ながら豪華なメインのレシピです。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2枚
50cc
50cc
50cc
一房強
お好み

作り方

調理
20min
1
鴨の胸肉にフォークでグサグサに穴を空ける。ジップロックの袋に赤ワイン、醤油、みりんを合わせ、鴨肉を2-3時間浸す。
2
カンカンに熱したフライパンに皮目を下にして鴨肉を投入。皮の油が溶け出し、肉がプックリ膨らむまで(5分程度)強火でソテー。
3
ひっくり返し、肉の方にも焼き色を付ける。1-2分で十分。フライパンから上げ、アルミ箔にしっかり包んで10分休ませる。
4
その間に白ブドウを皮付きのまま、鴨の油が残っているフライパンに投入。蓋をして蒸し焼き。火が通ったらマッシャーで荒く潰す。
5
鴨肉を薄くスライスし、炒めた白ブドウを添える。上からお好みで塩コショウを振る。完成。

コツ・ポイント

鴨肉はレア-が一番と言われます。完成写真のようにレア-に仕上げるにはソテーするときに蓋無しで強火でガンガン焼くこと。ミディアムレア-(もしくはそれ以上加熱した状態)にしたい場合、アルミ箔で包んで休ませる間、肉が丁度入るぐらいの蓋付きタッパーかラップで覆ったボウルに入れて余熱を通すこと。加熱しすぎると硬くなるので注意。炒めた白ブドウと塩コショウの代わりに、わさび醤油でもイケます。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
贅沢に、フォアグラをソテーして、酸味、甘味、スパイスが絶妙なフルーツ系チャツネとドライトマト、バルサミコ酢を添えて食べました。まさしくパリ高級レストランの味。パーティーでも大好評でした。
フォアグラ, マンゴチャツネなど, ドライトマト, トロリとしたバルサミコ酢
HOME
ミシュラン二つ星の某有名フレンチレストランで食べたロブスターのムースを自宅のキッチンで再現。スーパーの食材で出来ます。
1) 海老(生でも茹ででも), 1) ドレスドロブスター, 1) 鱈, 1) 卵白, 1) 片栗粉, 1) 塩, 2) ロブスタービスク, 6) ホウレンソウ, 6) ランプフィッシュキャビア
HOME
これからの季節、鍋には欠かせないマロニー。これを使って簡単なサラダを作りました。副菜にどうぞ。和風さっぱり風味です。
マロニー一つかみ, きゅうり, 玉ねぎ, プチトマト, ルコラなどサラダ菜, 塩, 酢, レモン果汁, 砂糖, 濃縮麺つゆ
HOME
京都の宿坊で食べたごま豆腐を再現。作り方は簡単。吉野葛が無ければ、英国で売っているarrow rootで代用できます。
吉野葛(arrow root), すりごま(白又は黒), 昆布粉か昆布茶, (または出汁昆布), 水, ワサビ, だし醤油
HOME
スペインと言えばパエリア。でもスープを多くして雑炊に仕上げたカルドソ(Arroz Caldoso)も人気の米料理。今回はそれを再現。
米, 玉ねぎ、ニンニク、人参, 大エビ, イカ, アサリ, 魚味固形ブイヨン, 湯, トマト水煮缶, 白ワイン
HOME
大好きなアボカドと蟹肉のコンビに刻んだ茹で卵加えて、前菜を作りました。サークル(もしくは空き缶)を使ってタルト風に盛ると、簡単でおしゃれな一品になります。
完熟アボカド, マヨネーズ, ドレスト・クラブ(蟹肉), ポン酢(またはレモン果汁), 堅ゆで卵
HOME

似たレシピ

ちょっぴり気取ってサーブしたい
ネクタリン, ズッキーニ, 赤ピーマン, 黄ピーマン, ハルミチーズ, 種なしブドウ(グリーンのもの), 松の実, 【ドレッシング】, ゆずこしょう, 酢(あればリンゴ酢cider vinegar), エクストラバージンオリーブオイル, バルサミコ酢, 塩
Mizue
PRO
クロッテドクリームのかわりに生クリームとフルーツを乗せただけのなんちゃってケーキです。 Prep: 15mins Bake: 15mins
Self raising flour, グラニュー糖, バター(有塩), たまご, ヨーグルト, 牛乳, ダブルクリーム, バニラエッセンス, ベリー系のフルーツ, アイシングシュガー
自宅にあるフルーツで簡単コンポート。熟れ過ぎたフルーツや値切りされた物でパパッと作って冷蔵庫に常備しておくと便利です。甘さを自分好みに調整できるので市販のジャムより健康的。
フルーツ(イチゴ、リンゴ、ラズベリー、ブルーベリーなど), グラニュー糖(砂糖), レモン汁, 白ワイン(お好み)
Holly
HOME
サクっとした油揚げの食感が好アクセント 所要時間 25分
鴨胸肉, 油揚げ, いちじく, いんげん豆 French beans, 塩, 【A】, みりん, 白みそ, しょうが(しぼり汁)
Yukiko
PRO
生ハムにメロンも良いけれど、水気の少ない完熟イチジクと一緒に食べると、塩気の利いたハムの旨味とイチジクの甘みを、噛みしめながらじっくり味わうことができます。ミシュラン星付きレストランの味。
生ハム薄切り, 完熟イチジク, ルコラ
甘酸っぱいアプリコットのプレザーブとはちみつでとっても美味しいソースが出来上がります。
チキンもも肉, 塩こしょう, パプリカ, オリーブオイル, チキンストック, アプリコットプレザーブ(ジャム), はちみつ, にんにく, しょう油, タイム, レモンジュース, スプリングオニオン

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME