なすと豚ロースのピリピリあんかけ

なすと言えば洋の東西を問わず、まずはやっぱりピリ辛ですね。

Recipe By: Jojoma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/44)
2人分 準備: 15 min 調理: 15 min

材料

なす 1/2本
★水 100ml
★鶏がらスープの素(チキンストック可) 大さじ1
★酒(白ワインでも) 大さじ3
★ごま油 大さじ1
★砂糖 大さじ1
★しょうゆ 大さじ2
★豆板醤 大さじ1
★赤みそ 大さじ1
片栗粉(豚用) 大さじ1
とんかつサイズ豚ロース 1枚
グリーンペッパー 2/3個
にんじん 中1/2本
★片栗粉(とろみ用) 小さじ1

作り方

1
イギリスのなすは大きくて皮がぶ厚いので、皮を間引きした上に、火が入りやすいようにかくし包丁で少し切込みを入れておきます。
2
豚肉は塩コショウをして細切りにし、片栗粉をまぶしてさっと素揚げしておきます。
3
小鉢に★を全部入れてよくかき混ぜておきます。
4
熱したフライパンにごま油をたっぷり敷き、野菜を炒めていきます。油はナスが吸収します。
5
野菜にある程度火が入ったら3で合わせた調味料一気に入れます。
6
さらに2で素揚げしておいた豚肉を加えます。全てに火が通って味も絡み、とろみがついたら完成
です。

コツ・ポイント

グリーンペッパーなどは張りがあった方が美味しいので火の入れ過ぎに要注意です。

なすと豚ロースのピリピリあんかけ

なすと言えば洋の東西を問わず、まずはやっぱりピリ辛ですね。

Recipe By: Jojoma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/44)

2人分

準備: 15 min

調理: 15 min

材料

なす 1/2本
★水 100ml
★鶏がらスープの素(チキンストック可) 大さじ1
★酒(白ワインでも) 大さじ3
★ごま油 大さじ1
★砂糖 大さじ1
★しょうゆ 大さじ2
★豆板醤 大さじ1
★赤みそ 大さじ1
片栗粉(豚用) 大さじ1
とんかつサイズ豚ロース 1枚
グリーンペッパー 2/3個
にんじん 中1/2本
★片栗粉(とろみ用) 小さじ1

なすと豚ロースのピリピリあんかけ

レシピID :252 投稿日 13 APR 2015

2人分

準備 15min
調理 15min
閲覧数 8,119
印刷数 372

お気に入り登録 0

なすと言えば洋の東西を問わず、まずはやっぱりピリ辛ですね。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1/2本
100ml
大さじ1
大さじ3
大さじ1
大さじ1
大さじ2
大さじ1
大さじ1
大さじ1
1枚
2/3個
中1/2本
小さじ1

作り方

準備
15min
調理
15min
1
イギリスのなすは大きくて皮がぶ厚いので、皮を間引きした上に、火が入りやすいようにかくし包丁で少し切込みを入れておきます。
2
豚肉は塩コショウをして細切りにし、片栗粉をまぶしてさっと素揚げしておきます。
3
小鉢に★を全部入れてよくかき混ぜておきます。
4
熱したフライパンにごま油をたっぷり敷き、野菜を炒めていきます。油はナスが吸収します。
5
野菜にある程度火が入ったら3で合わせた調味料一気に入れます。
6
さらに2で素揚げしておいた豚肉を加えます。全てに火が通って味も絡み、とろみがついたら完成
です。

コツ・ポイント

グリーンペッパーなどは張りがあった方が美味しいので火の入れ過ぎに要注意です。

HOME
Jojoma
7レシピ公開中!

JOJOMA
Step into my kitchen!
なすと言えば洋の東西を問わず、まずはやっぱりピリ辛ですね。
なす, ★水, ★鶏がらスープの素(チキンストック可), ★酒(白ワインでも), ★ごま油, ★砂糖, ★しょうゆ, ★豆板醤, ★赤みそ, 片栗粉(豚用), とんかつサイズ豚ロース, グリーンペッパー, にんじん, ★片栗粉(とろみ用)
HOME
ひき肉と味噌を最初にしっかり焼いていくことでお肉にしっかり味がしみて美味しくなります。
なす(中), サラダ油, みそ(赤), みりん, しょう油, 豆板醤, 砂糖, チキンストック, ごま油, 牛ひき肉, さやいんげん, 水溶き片栗粉
HOME
ネスカフェゴールドブレンドを溶いてパウンドケーキレシピに混ぜるだけ
たまご, グラニュー糖, Self Raising flour, バター(Salted), はちみつ, バニラエッセンス, ネスカフェゴールドブレンド, ぬるま湯
HOME
スイートコーンの缶詰のジュースも使い切る甘くて美味しいお味噌汁。
鶏むね肉(中サイズ), 塩こしょう, スイートコーン缶, 味噌, だしの素(顆粒), お湯, スプリングオニオン
HOME
ホクッとした食感が面白いターニップをカブに見立ててお味噌汁にしてみました。
ターニップ, お湯, だしの素(顆粒), 味噌(赤、合わせなど), ほうれん草, スプリングオニオン
HOME
簡単で豪華!我が家の週末ランチの定番です。
スパゲティ, アサリ, にんにく, パセリ みじん切り (ドライでもOK), チリ・パウダー(荒挽き), 白ワイン, プチトマト, オイル, 塩
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

豚を二度調理するから回鍋肉って言うんだって。知らんけど、お店の味に大接近間違いなしのレシピ。ああ、ひとりメシだけど誰かに食べさせたい。甜面醤と花椒(ホアジャオ)はこの機会にぜひゲットしよう!
豚バラ肉, キャベツ(sweet heart), リーク, スプリングオニオン, にんにく(1ミリ幅スライス), 鶏がらスープ(豚茹で用), サラダ油, 鷹の爪, 花椒(ホアジャオ), 豆板醤 , 甜面醤, ラー油, ごま油, 【合わせ調味料】, しょう油, 紹興酒(酒でも可), 砂糖, 中華スープ, 片栗粉
Tobuchan
HOME
たけのこが手に入らないので、スウェードをたけのこ見立てで使ってみました。
スウェード, グリーンペッパー, とんかつサイズの豚ロース, サラダ油, ●鶏がらスープ, ●しょうゆ, ●白ワイン, ●みりん風, ●オイスターソース, 水溶き片栗粉
ヘルシーでコクがあります
納豆, 豚ひき肉, ねぎのみじん切り, にんにくのみじん切り, 中華麺, 干ししいたけ, 赤味噌, しょうゆ, 砂糖, 酒, みりん, 豆板醤, ごま油, シーソルト, 白コショウ
Rose Wine
PRO
子供たちにもイギリス人にも大人気
チキンもも肉, スプリングオニオン, 青梗菜(Pak Choi), 絹さや(Mange Tout), ベビーコーン, しょうが, 五香粉Chinese Five Spice Powder, 酒、塩、ごま油, A, しょうゆ, ライトブラウンシュガー, 酒, 片栗粉, ゴマ、 もみのり(あれば)
麻婆豆腐や回鍋肉の要領で最初にお肉と味噌を焼いていくのがポイント
ぶたフィレ(ひき肉でも), なす(中サイズ), グリーンペッパー, 豆板醤, 味噌, 砂糖, ベジタブルオイル, チキンストック, 水溶き片栗粉, 白ごま
KitchenCIB
HOME
中華の鉄人、陳健一さんが伝授する家庭で簡単にできる回鍋肉のレシピです。本当に美味しくできます。
豚バラ(ポークベリー), ポインテドキャベツ, パプリカ(赤と緑), リーク, サラダ油, テンメンジャン, 豆板醬, 豆鼓, おろしにんにく, 酒, オイスターソース, しょう油, ラー油
KitchenCIB
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME