チンゲン菜とエビの中華炒め テーブルのセンターを飾る

チンゲン菜(bok choy)はイギリスでも人気の食材。油との相性抜群だけどイギリス人は一体、どうやって食べてるの?一見薄味っぽいけど食べ進むにつれてどんどん美味しさが加速する不思議な一品。

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
2人分 調理: 15 min

材料

チンゲン菜(bok choy) 2束
えび(冷凍) 10-12尾
乾燥しいたけ(好みのキノコで可)
しょうが(スライス) 1かけ
にんにく(スライス) 1片
にんじん 5センチ
白コショウ 下記参照
小さじ1
片栗粉 下記参照
サラダ油 下記参照
【タレ】
小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
白コショウ 少々
大さじ1
大さじ5

作り方

1
エビはよく洗ってあれば背ワタを取る。白コショウ少々、酒小さじ1で良く揉み、片栗粉小さじ1、サラダ油小さじ1でコーティングする。
2
【タレ】の食材を合わせておく。乾燥シイタケをお湯で戻しておく。にんじんは2ミリ厚程度にスライス。
3
チンゲン菜は茎の部分を縦6等分に切り、中に土がついているのでよく洗う。
4
フライパンにたっぷりお湯を沸かしたらサラダ油大さじ1を入れ、2ミリ厚にスライスしたにんじんとチンゲン菜の茎を入れて2分茹でる。
5
エビを加えたら1分茹で、チンゲン菜ごとザルに取る。チンゲン菜の葉の部分と一緒にする。
6
フライパンにサラダ油大さじ1をひいたらスライスしたしょうが、にんにく、シイタケを入れ、ザルの中身を一気に入れて強火で2~3分炒める。

7
【タレ】を一気に入れたら1分ほどよく絡め、仕上げに水溶き片栗粉を入れてタレにトロミがついたら出来上がり。

コツ・ポイント

チンゲン菜とエビの中華炒め テーブルのセンターを飾る

チンゲン菜(bok choy)はイギリスでも人気の食材。油との相性抜群だけどイギリス人は一体、どうやって食べてるの?一見薄味っぽいけど食べ進むにつれてどんどん美味しさが加速する不思議な一品。

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

2人分

調理: 15 min

材料

チンゲン菜(bok choy) 2束
えび(冷凍) 10-12尾
乾燥しいたけ(好みのキノコで可)
しょうが(スライス) 1かけ
にんにく(スライス) 1片
にんじん 5センチ
白コショウ 下記参照
小さじ1
片栗粉 下記参照
サラダ油 下記参照
【タレ】
小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
白コショウ 少々
大さじ1
大さじ5

チンゲン菜とエビの中華炒め テーブルのセンターを飾る

レシピID :3625 投稿日 02 SEP 2024

2人分

調理 15min
閲覧数 427
印刷数 0

お気に入り登録 0

チンゲン菜(bok choy)はイギリスでも人気の食材。油との相性抜群だけどイギリス人は一体、どうやって食べてるの?一見薄味っぽいけど食べ進むにつれてどんどん美味しさが加速する不思議な一品。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2束
10-12尾
1かけ
1片
5センチ
下記参照
小さじ1
下記参照
下記参照
小さじ1
小さじ1
少々
大さじ1
大さじ5

作り方

調理
15min
1
エビはよく洗ってあれば背ワタを取る。白コショウ少々、酒小さじ1で良く揉み、片栗粉小さじ1、サラダ油小さじ1でコーティングする。
2
【タレ】の食材を合わせておく。乾燥シイタケをお湯で戻しておく。にんじんは2ミリ厚程度にスライス。
3
チンゲン菜は茎の部分を縦6等分に切り、中に土がついているのでよく洗う。
4
フライパンにたっぷりお湯を沸かしたらサラダ油大さじ1を入れ、2ミリ厚にスライスしたにんじんとチンゲン菜の茎を入れて2分茹でる。
5
エビを加えたら1分茹で、チンゲン菜ごとザルに取る。チンゲン菜の葉の部分と一緒にする。
6
フライパンにサラダ油大さじ1をひいたらスライスしたしょうが、にんにく、シイタケを入れ、ザルの中身を一気に入れて強火で2~3分炒める。

7
【タレ】を一気に入れたら1分ほどよく絡め、仕上げに水溶き片栗粉を入れてタレにトロミがついたら出来上がり。
PRO
cookbuzz
222レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
揚げ物、食べたいけど油の処理が面倒くさい。しかしこのやり方なら使う油は最小限。なのにしっかり豚カツ。しかもフレンチ風で見栄えもグー。バゲットにも合うしご飯にも合う。国境を超えた究極の豚カツ。
ポークロイン, 塩こしょう, オリーブオイル, パン粉, フラットパセリ(みじん切り), ディジョンマスタード, はちみつ , ウスターソース
PRO
保存食が発達したイギリスの缶詰め。なかなか侮れません。案外宝の山なんです。
イワシ缶(in spicy tomato sauce), にんにく, プチトマト, オリーブオイル, 塩, スパゲティ, パルミジャーノレッジャーノ
PRO
土台は味噌汁にご飯、つまりネコまんま。でも具材色々で地中海香る味噌汁リゾットに大変身
ポークロインフィレ, 酒, しょう油, 塩こしょう, サラダ油, 冷凍地中海野菜炭火焼, 玉ねぎ, いも(中サイズ), 白菜の葉, スプリングオニオン, 湯, だしの素, 味噌, 炊けたご飯, モッツアレラチーズ, ラー油
PRO
ポトフとはポット・オゥ・フーで「火にかけた鍋」って意味なんですね。なのでフランス人からしてみたら日本のお鍋もポトフ。肉野菜をクツクツ煮込む家庭料理で音的にはオシャレだけど元は余りもの処理料理みたい。
キャベツ(Sweetheart), たまねぎ, にんじん(大), いも, にんにく, 粗びきソーセージ(=(ベーコンでも), オリーブオイル, コンソメ, 塩こしょう, 湯, ホールグレインマスタード, パセリ
PRO
ズッキーニはイギリスではクージェットと呼ばれます。素材自体にそれほど味がないけどトマトソースやチーズと合せると美味しくなっちゃう。ズッキーニ丸ごと1本使って美味しいリゾット作りましょ。
ズッキーニ(クージェット), たまねぎ(小), 米(短粒米。ジャポニカOK), オリーブオイル, 白ワイン, ベジタブルストック, パルミジャーノレッジャーノ, バター, 塩こしょう, バジルまたはミントの葉
PRO
旨味成分が凝縮されためんつゆ。これだけで「おいしい」が保証付きになってしまうのでちょっと罪悪感があるけれど、あまりに簡単に美味しくなるので使わない手はありません。
豚ひき肉, なす, ゴマ油, たまねぎ, スプリングオニオン, めんつゆ(2倍濃縮), にんにく(チューブ), しょうが(チューブ), 水  お玉に6杯, 水溶き片栗粉
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

たけのこが手に入らないので、スウェードをたけのこ見立てで使ってみました。
スウェード, グリーンペッパー, とんかつサイズの豚ロース, サラダ油, ●鶏がらスープ, ●しょうゆ, ●白ワイン, ●みりん風, ●オイスターソース, 水溶き片栗粉
冷蔵庫内の残り物具材でも美味しくできますよ。
ビーフン, 冷凍イカ, エビ, ピーマン(赤、緑), マッシュルーム, スリミ, にんにく, ソース, ナンプラー, しょう油, 鶏がらスープ, 砂糖, オイスターソース, 塩, 鷹の爪, サラダ油
Hualin
HOME
料理の鉄人、陳健一さんが考案した家庭でも簡単にできる中華丼のレシピです。
豚ロース, いか, 冷凍 King prawn , 塩コショウ, 酒, 水溶き片栗粉(1対1), たけのこ缶詰, にんじん(銀杏薄切り), 白菜(ざく切り), グリーンペッパー(乱切り), スプリングオニオン(斜め切り), 鶏がらスープ, 砂糖, 【味付け】, オイスターソース, しょう油, こしょう, 水溶き片栗粉, ごま油
Tobuchan
HOME
いくらでも食べられるグリーンベジの副菜
チンゲン菜, サラダ油, にんにく, しょう油, 砂糖, 水, 水溶きコーンスターチ
Meifeng
HOME
ザクザクシャキシャキとしたチンゲン菜の食感が楽しい一品。
チンゲン菜(Bok choy)bunch, ポークロインフィレ, にんにく・しょうが, 塩こしょう, しょう油, ごま油, コーンフラワー(片栗粉), オイスターソース, 料理酒, 砂糖(みりん), サラダ油
Xiaojian
HOME
プリプリのエビとボリボリのアスパラ。棲む世界が違う2人だけど、実は相性抜群。生きている時はなかなか会えない2人だけど、お皿の中で固く結ばれて、いい一品に仕上がるの。
茹でエビ(尾つき), アスパラガス(太いもの), たまねぎ(粗みじん切り), 赤パプリカ(細切り), 黄パプリカ(細切り), しょうが(すりおろし) , にんにく(すりおろし), 酒, 砂糖, 水, ごま油, サラダ油, オイスターソース, 水溶き片栗粉, 黒コショウ
cookbuzz
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME