和風焼うどん(超絶簡単で美味しい)

かつお節香る和風の焼うどんはいかが?

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
1人分 準備: 8 min 調理: 8 min

材料

うどん 1人前
キャベツの葉(ポインテド) 3-4
たまねぎ 1/2
にんじん 1/2
スプリングオニオン 2
ポークロインフィレ 120-150g
100ml
だしの素 大さじ1
しょう油 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
サラダ油 大さじ1
かつお節フレーク お好みで
青のり お好みで

作り方

1
豚はとんかつに使えるポークロインを薄く斜めにそぎ切りにして軽く塩コショウをしておきます。後の野菜は食べやすいサイズにカット。
2
うどんを茹でておきます。乾麺でも真空パックでも。ここでは真空パックのものを熱湯で2分、ゆがいただけ。あとはザルに取って湯切りしておきます。
3
フライパンに油を敷いたらポークを入れて強火で焼き、後は火の入りづらい野菜から徐々に入れて焼いてきます。軽く塩こしょうをします。
4
野菜がしんなりしたら水、だしの素、しょう油みりんを入れてよく混ぜながら強火で水分を飛ばし、水分がほぼなくなったら完成です。
5
仕上げに青のりやかつお節フレークを好きなだけ散らしてできあがり。

コツ・ポイント

和風焼うどん(超絶簡単で美味しい)

かつお節香る和風の焼うどんはいかが?

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

1人分

準備: 8 min

調理: 8 min

材料

うどん 1人前
キャベツの葉(ポインテド) 3-4
たまねぎ 1/2
にんじん 1/2
スプリングオニオン 2
ポークロインフィレ 120-150g
100ml
だしの素 大さじ1
しょう油 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
サラダ油 大さじ1
かつお節フレーク お好みで
青のり お好みで

和風焼うどん(超絶簡単で美味しい)

レシピID :2520 投稿日 20 MAR 2017

1人分

準備 8min
調理 8min
閲覧数 7,498
印刷数 8

お気に入り登録 2

かつお節香る和風の焼うどんはいかが?

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1人前
3-4
1/2
1/2
2
120-150g
100ml
大さじ1
大さじ1.5
大さじ1.5
大さじ1
お好みで
お好みで

作り方

準備
8min
調理
8min
1
豚はとんかつに使えるポークロインを薄く斜めにそぎ切りにして軽く塩コショウをしておきます。後の野菜は食べやすいサイズにカット。
2
うどんを茹でておきます。乾麺でも真空パックでも。ここでは真空パックのものを熱湯で2分、ゆがいただけ。あとはザルに取って湯切りしておきます。
3
フライパンに油を敷いたらポークを入れて強火で焼き、後は火の入りづらい野菜から徐々に入れて焼いてきます。軽く塩こしょうをします。
4
野菜がしんなりしたら水、だしの素、しょう油みりんを入れてよく混ぜながら強火で水分を飛ばし、水分がほぼなくなったら完成です。
5
仕上げに青のりやかつお節フレークを好きなだけ散らしてできあがり。
PRO
cookbuzz
222レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
切って置いて焼くだけ。簡単だけどとっても美味しいスナックが出来上がります。アツアツでも冷めてもおいしい!
パフペイストリーシート, 無塩ミックスナッツ&レーズン, ミルクチョコチップ, マシュマロ, マーマレード, 水, 卵黄
PRO
スーパーで売られているサバ(Mackerel)の照り焼きソース缶。日本の「さんまのかば焼き」缶とほぼ同じ味付けでそのまま白いご飯と食べても美味しい! これをどんぶりにしてみました。足すのは水だけです。
Mackerel in Teriyaki sauce, たまねぎ, もやし, スプリングオニオン, たまご, 水, サラダ油, レッドチリ(お好みで)
PRO
ポルチーニ。濃厚な味わいと独特の風味を持つキノコ。パスタとの相性抜群だけどクリームを使うレシピが多いのでちょっと重い。なのでクリームを使わないレシピをご紹介。ポルチーニはイタリア食材店で。
パスタ(タリアテッレ), 乾燥ポルチーニ, 塩(パスタ茹で用) , オリーブオイル, にんにく, パルミジャーノレッジャーノ, フラットパセリ 
PRO
ほとんどパスタの基本「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」の応用。誰でも作れる居酒屋人気の味です。キャベツ以外、ブロッコリーやカリフラワーでやってもグッド!
スィートハートキャベツ, オリーブオイル, アンチョビ, すりおろしにんにく, ブラックオリーブ, 鷹の爪
PRO
アジア料理はご飯との相性が良くていいね。ベトナムの人も豆腐食べるんだな。トマトは火を入れるとメチャ美味しくて意外だけどお米と合うの。フォーやバインミーだけじゃ勿体ない。ベトナム料理に親しみましょ。
豆腐(木綿、または固めのもの), トマト(大), にんにく, 砂糖, ナンプラー/ニョクマム(魚醤), サラダ油, 塩, 小麦粉
PRO
イギリスでもちょっと大ぶりですが里芋が手に入ります。煮っ転がしましょう!
里芋(Eddoe Loose), 水, だし昆布, しょう油, 酒, 砂糖
PRO

似たレシピ

作り置きのごまマヨタレで冷やし中華風「サラダラーメン」
☆マヨネーズ, ☆醤油, ☆砂糖, ☆酢, ☆ごま油, 中華麺, 薄切り豚肉, 生野菜野菜, 卵
KGOHAN
PRO
これさえあれば何とかなると言われる万能の肉味噌。たしかに焼きナスにかけても大根にかけても、ズッキーニにかけても何でも美味しくなっちゃいます。
うどん, 豚ひき肉, リーク, スプリングオニオン, にんにく, しょうが, ごま油, 甜面醤(てんめんじゃん), オイスターソース, 豆板醤(とうばんじゃん), 砂糖, 塩こしょう, 鶏ガラスープ, しょう油
KitchenCIB
HOME
見栄えは完璧。味も及第点。あとは麺が課題かな。
もやし, お好みの燻製ハム, スプリングオニオン, たまご, お湯, フィッシュストックキューブ, 味噌(赤、またはあわせ味噌), 豆板醤, お砂糖, 塩コショウ, ごま油
Tobuchan
HOME
本物のとんこつは豚の頭蓋骨をグツグツ煮込むんだとか。自宅でそんなことしたら隣人が臭いに驚いてどこかに通報しそうです。なのでこんななんちゃってはどうでしょう。
お気に入りの中華麺, ゆでたまご, もやし, にんじん, スプリングオニオン, ラー油, お好みのハム, とんこつ風スープ, ポークストックキューブ, チキンストックキューブ, にんにくピューレ, しょう油, タヒニ, みそ, マーマイト, ラード, お湯, 豆乳
Tobuchan
HOME
重曹入れて茹でればスパゲッティが中華麺に変身。あとは自家製ソースで焼きそばだ!
スパゲッティ, 重曹, 塩(パスタ茹で用), 鶏むね肉, 赤、緑のペッパー, マッシュルーム, にんじん, たまねぎ, 塩コショウ, 【ソース】, ウスターソース, オイスターソース, 鶏がらスープの素(粉末), 青粉
豚ひき肉をしっかり炒めてお味噌で焼く美味しいラーメン
豚ひき肉, もやし, スプリングオニオン, お湯, フィッシュストックキューブ(クノール), 味噌(今回は信州の合わせ味噌), 豆板醤(お好みで), グラニュー糖, 塩こしょう, ごま油, バター, エッグヌードル(Fine:細麺)
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME