How to : 昆布とかつお節で本格うどんスープ

一番だしと二番だしを合わせた本格的なだしから作ります。

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
2人分 調理: 40 min

材料

水(軟水) 1100ml
だし昆布 10g
かつお節 26g
しょう油 大さじ3
みりん 大さじ2.5
小さじ1.5

作り方

1
まずは一番だしを。鍋に水500mlとはさみで数カ所切込みを入れた昆布10gを入れてしばらく放置した後に火を点け弱火で温度を徐々にあげます。
2
昆布は60℃を超えると味が溶けだします。80℃になる手前で昆布を取り出して置いておきます。
3
残ったお湯を一度沸騰させ、少し置いて90℃くらいに下がったらかつお節20gを入れます。雑味が出るのでかき混ぜません。
4
3分ほど置いたらボウル、ざる、キッチンペーパーと重ねたものにそっと入れます。この時も箸で押したりせず、自然のドリップに任せます。
5
これで一番だしができあがり。だし巻きタマゴやお吸い物に使います。ここでは取り置きます。
6
二番だしを作ります。一番だしで使った昆布とかつお節をお鍋に入れ、水600mlを入れて強火で沸騰させます。
7
沸騰したら弱火にして20分煮ていきます。20分経ったら6gのかつお節を追加してさらに10分弱火で煮ます。これが追い鰹です。
8
終わったら一番だし同様ボウル、ざる、キッチンペーパーを重ねて濾します。今度はギュウギュウ押しても構いません。
9
左が一番だし、右が二番だし。一番だしの方が色は濃いです。
10
一番だしと二番だしを合わせるとこんな感じ。二番が結構長時間煮ているので会わせて800ml程度になっているはず。
11
だしをお鍋に移し、しょう油、みりん、塩を加えてひと煮立ちさせてみりんのアルコールを飛ばせばうどんスープの完成。味を見て微調整してください。
12
うどんは日本食材店で買ってきたこの真空パックのものを2玉使いました。
13
市販のフィッシュケーキ、ワカメ、油揚げ、スプリングオニオンを載せるとこんな感じ。
14
豚肉を甘辛く焼いてさやえんどう、わかめ、油揚げと一緒に載せて「肉うどん」にしてみました。
15
使い終わった昆布とかつお節はまだまだ美味しい。再利用しましょ。

だしを取った後の昆布とかつお節で珠玉の一品
レシピID :2535


コツ・ポイント

最近は美味しい麺つゆがたくさん出回っているのでそれに頼るのもいいですが、海外では外国の方から本格的なうどんスープの作り方を聞かれる機会も多いと思います。知っておいて損はないと思います。

How to : 昆布とかつお節で本格うどんスープ

一番だしと二番だしを合わせた本格的なだしから作ります。

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

2人分

調理: 40 min

材料

水(軟水) 1100ml
だし昆布 10g
かつお節 26g
しょう油 大さじ3
みりん 大さじ2.5
小さじ1.5

How to : 昆布とかつお節で本格うどんスープ

レシピID :2534 投稿日 23 MAR 2017

2人分

調理 40min
閲覧数 12,230
印刷数 2

お気に入り登録 0

一番だしと二番だしを合わせた本格的なだしから作ります。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1100ml
10g
26g
大さじ3
大さじ2.5
小さじ1.5

作り方

調理
40min
1
まずは一番だしを。鍋に水500mlとはさみで数カ所切込みを入れた昆布10gを入れてしばらく放置した後に火を点け弱火で温度を徐々にあげます。
2
昆布は60℃を超えると味が溶けだします。80℃になる手前で昆布を取り出して置いておきます。
3
残ったお湯を一度沸騰させ、少し置いて90℃くらいに下がったらかつお節20gを入れます。雑味が出るのでかき混ぜません。
4
3分ほど置いたらボウル、ざる、キッチンペーパーと重ねたものにそっと入れます。この時も箸で押したりせず、自然のドリップに任せます。
5
これで一番だしができあがり。だし巻きタマゴやお吸い物に使います。ここでは取り置きます。
6
二番だしを作ります。一番だしで使った昆布とかつお節をお鍋に入れ、水600mlを入れて強火で沸騰させます。
7
沸騰したら弱火にして20分煮ていきます。20分経ったら6gのかつお節を追加してさらに10分弱火で煮ます。これが追い鰹です。
8
終わったら一番だし同様ボウル、ざる、キッチンペーパーを重ねて濾します。今度はギュウギュウ押しても構いません。
9
左が一番だし、右が二番だし。一番だしの方が色は濃いです。
10
一番だしと二番だしを合わせるとこんな感じ。二番が結構長時間煮ているので会わせて800ml程度になっているはず。
11
だしをお鍋に移し、しょう油、みりん、塩を加えてひと煮立ちさせてみりんのアルコールを飛ばせばうどんスープの完成。味を見て微調整してください。
12
うどんは日本食材店で買ってきたこの真空パックのものを2玉使いました。
13
市販のフィッシュケーキ、ワカメ、油揚げ、スプリングオニオンを載せるとこんな感じ。
14
豚肉を甘辛く焼いてさやえんどう、わかめ、油揚げと一緒に載せて「肉うどん」にしてみました。
15
使い終わった昆布とかつお節はまだまだ美味しい。再利用しましょ。

だしを取った後の昆布とかつお節で珠玉の一品
レシピID:2535


コツ・ポイント

最近は美味しい麺つゆがたくさん出回っているのでそれに頼るのもいいですが、海外では外国の方から本格的なうどんスープの作り方を聞かれる機会も多いと思います。知っておいて損はないと思います。

PRO
cookbuzz
222レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
土台は味噌汁にご飯、つまりネコまんま。でも具材色々で地中海香る味噌汁リゾットに大変身
ポークロインフィレ, 酒, しょう油, 塩こしょう, サラダ油, 冷凍地中海野菜炭火焼, 玉ねぎ, いも(中サイズ), 白菜の葉, スプリングオニオン, 湯, だしの素, 味噌, 炊けたご飯, モッツアレラチーズ, ラー油
PRO
キムチチゲ鍋。本場韓国では少し発酵が進んで酸っぱくなったキムチを汁ごと使うんだとか。今回は市販の新しいキムチを使ったため酸味が足りず、汁も入っていなかったけど、十分美味しく仕上がります。
豚バラ肉, 白菜キムチ, 豆腐(木綿), たまねぎ, スプリングオニオン, 海苔, 【スープ】, にんにく(おろし), 唐辛子粉 , 鶏がらスープの素 , みそ, 水, 塩こしょう
PRO
保存食が発達したイギリスの缶詰め。なかなか侮れません。案外宝の山なんです。
イワシ缶(in spicy tomato sauce), にんにく, プチトマト, オリーブオイル, 塩, スパゲティ, パルミジャーノレッジャーノ
PRO
イギリスでは薄切り肉が手に入らないと世をはかなんで号泣中のところ失礼します。なけりゃ自分で作るのみ。お安い豚バラとたまねぎだけで作る絶品のポークしょうが焼きどんぶりです。
豚バラ肉 Pork Belly, たまねぎ, スプリングオニオン, しょうが, サラダ油, しょうゆ, みりん, 水, にんにく, 鷹の爪, 紅しょうが
PRO
コツも何もありません。まぜまぜするだけでとっても美味しいチーズケーキの出来上がり オーブントレイサイズ:20cm
Mcvitie's digestives (original), バター, Philadelphia クリームチーズ, たまご, ダブルクリーム, グラニュー糖, Self raising flour, レモンジュース
PRO
イギリスのスーパーでフレッシュな魚を手に入れるのは絶望的だけど、なぜかどこでも手に入る美味しい燻製のサバ(スモークト・マカレル)。お米にのっけて炊いたら超美味しい炊き込みご飯の出来上がり。
米, 燻製サバ(smoked mackerel), にんじん, しょうが, しょう油, みりん, 酒, 顆粒だし, 水, スプリングオニオン
PRO

似たレシピ

いいお出汁が出て、うまみタップリ
ムール貝 mussels, 水, 味噌(あれば赤みそ), 粉山椒
寒い季節、旬のイワシでつみれ汁を作りました。温まって下さい。
イワシ(サーディン), 日本酒, 生姜, スプリングオニオン, 卵, 片栗粉, 人参, 大根, 牛蒡, 出汁, 七味
皿うどんが無性に食べたくなった時、中華街で極細揚麺を見つけました。ちょっと硬めですが、充分美味しい代替品です。
極細揚麺, 鶏肉、豚肉など, エビ、イカ、ホタテ、アサリなど, キャベツ, 他野菜(人参、隠元、玉ねぎなど), 皿うどんスープの素
ご飯にかけてもそのままでもイケる
お好みのシーフード, ※パックになったシーフードミックスでもよい, じゃがいも(マッシュ用), リークleek, オリーブオイル, 白ワイン, スープストック・キューブ(チキンまたはベジタブル), 牛乳, 味噌, 溶けるチーズ(ピザ用), パセリ, パプリカパウダー
solco
PRO
大根とワカメ、大根と油揚げ、どちらも日本人に人気の定番レシピ。合体させるとさらに美味しい。
大根, 乾燥ワカメ, 油揚げ, だしの素, お湯, みそ, スプリングオニオン
cookbuzz
PRO
スプラッツはシシャモに似た小魚。秋冬を中心にフィッシュ・カウンターのあるスーパーで入手できます。骨まで美味しくいただけます。
スプラッツ sprats, 大根またはターニップ, お好みのきのこ, 上新粉またはライスフラワー+塩, 揚げ油, スプリングオニオンまたはチャイブ, A, だし汁, ライトブラウンシュガー, しょうゆ, 酒

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME