かつおぶしと昆布で作る一番だしと二番だし

なかなか海外ではできまぜんが、覚えておいて損はない正しいだしの取り方

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
2-3人分 調理: 30 min

材料

【一番だし】
軟水(Volvic やAshbeckなど) 500ml
だしこんぶ 10g
かつお節 20g
【二番だし】
軟水 500ml
かつお節 5g

作り方

1
【一番だし】鍋に水500mlを入れたらだし昆布10gを入れて20-30分つけておく。水1ℓなら昆布20g、かつお節40gで。
2
弱めの中火で水を加熱していく。昆布は60~65℃でグルタミン酸を出し始める。ゆっくりうまみを出させる。灰汁は丁寧に取り除く。
3
昆布は80℃~85℃くらいで苦みを出し始めるのでその前に取り出す。沸騰させないよう要注意。
4
昆布を取り出したらだしの出たお湯を一旦沸騰させ、すぐに火を消して1分程度放置して90℃くらいまで温度を下げたらかつお節を入れる。
5
かつお節はあまり触らず自然に湯に沈んでいくのを見守る。3分くらいしたらキッチンペーパーを置いたざるで濾す。
6
濾しているときは無理にかつお節を押したり混ぜたりせず重力に任せる。細胞が壊れると雑味が出てしまうため。これで一番だしは出来上がり。
7
【二番だし】
水500mlを鍋に入れたら弱から中火で加熱し、一番だしで使った昆布とかつお節をそのまま鍋に入れて中火のまま沸騰させる。
8
灰汁をすくいながら15分程度煮込んだら新しいかつお節5gを入れる。これが「追いがつお」。追いがつおを入れたら5分から10分煮込む。
9
ざるにキッチンペーパーを置いてStep8を濾す。今回は多少押し付けて最後の一滴まで絞る。これで二番だしの完成。
10
一番だしはそのままだしの味を楽しめるお吸い物やだしまきたまご、うどんのスープなどに。二番だしは味噌汁や煮物等にどうぞ。

コツ・ポイント

かつおぶしと昆布で作る一番だしと二番だし

なかなか海外ではできまぜんが、覚えておいて損はない正しいだしの取り方

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

2-3人分

調理: 30 min

材料

【一番だし】
軟水(Volvic やAshbeckなど) 500ml
だしこんぶ 10g
かつお節 20g
【二番だし】
軟水 500ml
かつお節 5g

かつおぶしと昆布で作る一番だしと二番だし

レシピID :2681 投稿日 16 JUN 2017

2-3人分

調理 30min
閲覧数 12,020
印刷数 6

お気に入り登録 0

なかなか海外ではできまぜんが、覚えておいて損はない正しいだしの取り方

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
500ml
10g
20g
500ml
5g

作り方

調理
30min
1
【一番だし】鍋に水500mlを入れたらだし昆布10gを入れて20-30分つけておく。水1ℓなら昆布20g、かつお節40gで。
2
弱めの中火で水を加熱していく。昆布は60~65℃でグルタミン酸を出し始める。ゆっくりうまみを出させる。灰汁は丁寧に取り除く。
3
昆布は80℃~85℃くらいで苦みを出し始めるのでその前に取り出す。沸騰させないよう要注意。
4
昆布を取り出したらだしの出たお湯を一旦沸騰させ、すぐに火を消して1分程度放置して90℃くらいまで温度を下げたらかつお節を入れる。
5
かつお節はあまり触らず自然に湯に沈んでいくのを見守る。3分くらいしたらキッチンペーパーを置いたざるで濾す。
6
濾しているときは無理にかつお節を押したり混ぜたりせず重力に任せる。細胞が壊れると雑味が出てしまうため。これで一番だしは出来上がり。
7
【二番だし】
水500mlを鍋に入れたら弱から中火で加熱し、一番だしで使った昆布とかつお節をそのまま鍋に入れて中火のまま沸騰させる。
8
灰汁をすくいながら15分程度煮込んだら新しいかつお節5gを入れる。これが「追いがつお」。追いがつおを入れたら5分から10分煮込む。
9
ざるにキッチンペーパーを置いてStep8を濾す。今回は多少押し付けて最後の一滴まで絞る。これで二番だしの完成。
10
一番だしはそのままだしの味を楽しめるお吸い物やだしまきたまご、うどんのスープなどに。二番だしは味噌汁や煮物等にどうぞ。
PRO
cookbuzz
228レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
PRO
サンドイッチ用のスモークサーモンを敷いて酢飯を載せるだけ。パーティに最適です。
6枚入りサンドイッチ用スモークサーモン, 酢飯, バジルの葉(オプション), ケイパー(オプション), ランプフィッシュキャビア(オプション), 練りわさび(オプション)
PRO
イギリスでは白菜が手に入りづらいけど、チンゲン菜はテスコやセインズベリーでも手に入る。シャキッとした食感が楽しいチンゲン菜をエビとたまごのあんかけにしてみました。優しいお味の一品です。
チンゲン菜, にんじん, 茹でエビ, たまご, 塩(たまご用), サラダ油, 【合わせ調味料】, 水, 砂糖, 酢, オイスターソース, 鶏がらスープの素, しょう油, 塩こしょう, ごま油, 片栗粉
PRO
イギリス近海でとれるロッククラブと呼ばれるカニは日本の毛ガニや花咲ガニと比べて味が淡泊であまり美味しくありません。だったらカニカマでじゅうぶん美味しくなります。カニには敵わないけど。
カニカマ, スプリングオニオン, グリーンピーズ(お好みで), たまご, 塩, サラダ油, 紅しょうが, 【たれの材料】, 鶏がらスープ, しょうゆ, みりん, ごま油, オイスターソース, 酢, 水溶き片栗粉
PRO
本来はアスパラガスでやるレシピの応用です。ちょっと手間をかけるだけでワンランク上の一日が始まる、と錯覚できるレシピです。
ブロッコリー, にんにく, たまご, オリーブオイル, 塩こしょう, パルミジャーノ・レッジャーノ
PRO
ほとんどパスタの基本「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」の応用。誰でも作れる居酒屋人気の味です。キャベツ以外、ブロッコリーやカリフラワーでやってもグッド!
スィートハートキャベツ, オリーブオイル, アンチョビ, すりおろしにんにく, ブラックオリーブ, 鷹の爪
PRO

似たレシピ

隠し味のしょうががいい仕事をします。温まりますよ!
お湯, セロリ(葉付きのもの), だしの素(顆粒), しょうが, ミソ(赤、または合わせ), 乾燥わかめ, 一味(お好みで)
KM
HOME
だしを取った後の昆布や鰹節はうま味は減っても栄養価はまだまだタップリ。棄ててはなりませぬ。
水, 酢, 砂糖, しょう油, 酒, みりん, 白ごま
KitchenCIB
HOME
大根とワカメ、大根と油揚げ、どちらも日本人に人気の定番レシピ。合体させるとさらに美味しい。
大根, 乾燥ワカメ, 油揚げ, だしの素, お湯, みそ, スプリングオニオン
cookbuzz
PRO
体がほっこり温まります
スプラッツ, にんじん, ターニップまたは大根, 里芋 edo, ごぼうまたは エルサレムアーティチョーク, 昆布, スプリングオニオン, A, しょうがのみじん切り, 砂糖, 酒, 味噌, 片栗粉, プレーンヨーグルト, B, しょうゆ, おろししょうが
寒い季節、旬のイワシでつみれ汁を作りました。温まって下さい。
イワシ(サーディン), 日本酒, 生姜, スプリングオニオン, 卵, 片栗粉, 人参, 大根, 牛蒡, 出汁, 七味
一番だしと二番だしを合わせた本格的なだしから作ります。
水(軟水), だし昆布, かつお節, しょう油, みりん, 塩
cookbuzz
PRO

新着レシピ

チョリソ(Chorizo)はパプリカや香辛料たっぷりのとってもスペインっぽいソーセージ。   これにパプリカとパプリカパウダーどっさりでもはやパプリカ祭り。ワインで有名なリオハ(Rioja)風レシピ。
チョリソ, たまねぎ(大), パプリカ(赤), にんにく, トマト, ドライチリ, ベイリーフ, パプリカパウダー, じゃがいも(中), タイム, ビネガー, 水, 塩こしょう, オリーブオイル
cookbuzz
PRO
冷蔵庫に薄切りの肉とたまごがあったらもうイケちゃう。たまねぎあったらなおよろし。豚とたまごと言えばカツどん。でもカツを揚げるのめんどくさい。だったらチャチャッと炒めてたまごで閉じちゃいましょ!
薄切り豚肉, たまねぎ(大), たまご, スプリングオニオン, 味付き海苔(お好みで), 紅しょうが(お好みで)      , サラダ油, 白ワイン(水でもOK), 砂糖, 和風だしの素, みりん, しょう油
KitchenCIB
HOME
もやしは料理の名わき役。最近ロンドンのコンビニでも手に入るけど、イギリス人はもやしをどうやって食べてるんだろ。ま、サラダよね。サラダじゃもったいないからイギリス人にも教えてあげよう「中華もやし」。
もやし(beansprounts), 豚ひき肉, スプリングオニオン, ごま油, 豆板醤, オイスターソース, しょう油, ニンニクチューブ, 酒, こしょう, 塩, 砂糖, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME
パスタ・アッラ・ノルマ(Pasta alla Norma)とはシチリアのパスタ。ある日、美味しさに感動した詩人が「これはノルマだ!」と叫んだ。ノルマとはオペラの最高傑作のひとつらしい。知らんけど。
パスタ(ペンネなど短パスタ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, なす(中), トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル(Extra Virgin), サラダ油, ペコリーノロマーノ, バジル
cookbuzz
PRO
パスタ・アラ・ブッテーラ(Burrera)は牧童風パスタや田舎風パスタ、みたいな意味のトスカーナのレシピ。本当はイノシシのソーセージを使うらしい。市販のトマトソースを使えば13分で十分完成!
パスタ(リガトニやペンネ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, たまねぎ, ドライチリ, カンバーランドソーセージ, ブラックオリーブ, トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル, パルミジャーノレッジャーノ
cookbuzz
PRO
スイカに塩もスゴいけど、メロンに生ハム載せてさらに黒コショウって、一体どこの誰がこんな組み合わせを考えたんだろ。天才過ぎてノーベル賞あげたい。包丁も火もいらないカピバラでも出来る夏の前菜。
Mixed Melon(セインベリーズ), 生ハム(Prosciutto Crudo), 黒コショウ 
Tobuchan
HOME