魚のアラを使った基本のだしの取り方

所要時間60分

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
調理: 60 min

材料

魚のアラ
スズキ、タイ など白身の魚のアラ 約700g
適量
1.5リットル
【洋風だし用A 計300~400g】
セロリ 1本
にんじん 半本
玉ねぎ 1/2コ
フェンネル(茎で十分) 1/3コ
パセリ(茎で十分) 適量
あればネギなど 適量

作り方

1
エラ、内臓を取り除いたアラをよく洗う(血合いの部分など念入りに)。
2
オーブントレイにアラを並べ、片面のみにまんべんなく塩(分量外)をふり20分ほど置く。
3
180℃で予熱したオーブンで、②を15分焼く。
焼くことで、生臭みをとると同時に、香ばしさをプラス。
4
③のトレイを取り出し、焼いたアラを厚手の鍋に入れ、1.5リットルの水を加えて強火にかける。
洋風だしの場合は、Aをすべてここに加える。
5
アクが出てきたら丁寧に取り除く。。
沸騰したら中火にし20分ほど煮込む。味見をして必要なら塩(分量外)を足し、火を止める。
6
ざるで濾せば出来上がり。冷めたら冷凍も可能。

コツ・ポイント

●血は生臭みの原因になります。①では魚のアラの喉元にあたる部分にある膜を切り開いて、その裏にある血もよく洗い流します。
●魚屋さんでアラがほしい時は、“Can I have some fish bones for making fish stock?”と尋ねればOK。無料で分けてもらえるところがほとんどですが一応ご確認を。

魚のアラを使った基本のだしの取り方

所要時間60分

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

調理: 60 min

材料

魚のアラ
スズキ、タイ など白身の魚のアラ 約700g
適量
1.5リットル
【洋風だし用A 計300~400g】
セロリ 1本
にんじん 半本
玉ねぎ 1/2コ
フェンネル(茎で十分) 1/3コ
パセリ(茎で十分) 適量
あればネギなど 適量

魚のアラを使った基本のだしの取り方

レシピID :1980 投稿日 15 JUL 2016
調理 60min
閲覧数 19,027
印刷数 7

お気に入り登録 2

所要時間60分

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
約700g
適量
1.5リットル
1本
半本
1/2コ
1/3コ
適量
適量

作り方

調理
1h
1
エラ、内臓を取り除いたアラをよく洗う(血合いの部分など念入りに)。
2
オーブントレイにアラを並べ、片面のみにまんべんなく塩(分量外)をふり20分ほど置く。
3
180℃で予熱したオーブンで、②を15分焼く。
焼くことで、生臭みをとると同時に、香ばしさをプラス。
4
③のトレイを取り出し、焼いたアラを厚手の鍋に入れ、1.5リットルの水を加えて強火にかける。
洋風だしの場合は、Aをすべてここに加える。
5
アクが出てきたら丁寧に取り除く。。
沸騰したら中火にし20分ほど煮込む。味見をして必要なら塩(分量外)を足し、火を止める。
6
ざるで濾せば出来上がり。冷めたら冷凍も可能。

コツ・ポイント

●血は生臭みの原因になります。①では魚のアラの喉元にあたる部分にある膜を切り開いて、その裏にある血もよく洗い流します。
●魚屋さんでアラがほしい時は、“Can I have some fish bones for making fish stock?”と尋ねればOK。無料で分けてもらえるところがほとんどですが一応ご確認を。

PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
路面の八百屋さんやテスコのエキゾチック野菜コーナーによくいるこのお野菜、インドではよく食べるポピュラーなお野菜。 夕顔の仲間だそうです。インドと和のコラボレーションです。
DUDHI, 豚ひき肉, 水, 醤油, みりん, 白ワインか酒, 砂糖, 片栗粉かコーンフラワー(とろみ用)
PRO
間違ってませんか⁈アサリは魚のように水中生活はしていません。それを知ってうまく砂抜きしましょ。
アサリ(パスタに使用), 水, 塩
PRO
骨からのダシで美味しさアップ!
シーブリーム, 米, しょうゆ, みりん, 酒, 水(炊き上げ用), ごま油
PRO
まろやかな酸味でごはんが進む! 所要時間20分(冷蔵庫で冷やす時間は除く)
【南蛮漬けのタレ】, 水, 砂糖, 酢(米酢または白ワインビネガー), しょうゆ, みりん, 鯖   ※1, 油, 瓶詰めグリルドペッパー, 片栗粉(コーンフラワーでも代用可)
PRO
洋風だしを使ってフライパンで調理 所要時間35分
生イカ, ムール貝, エビ, アサリ, パプリカ(色違い2種), にんにく, 塩コショウ, アラの洋風だし, プチトマト, ローリエ, サフラン, 米
PRO
簡単過ぎて申し訳ない
お好きな丸尾, 白菜, 餃子タレ
PRO

似たレシピ

スプラッツはシシャモに似た小魚。秋冬を中心にフィッシュ・カウンターのあるスーパーで入手できます。骨まで美味しくいただけます。
スプラッツ sprats, 大根またはターニップ, お好みのきのこ, 上新粉またはライスフラワー+塩, 揚げ油, スプリングオニオンまたはチャイブ, A, だし汁, ライトブラウンシュガー, しょうゆ, 酒
寒い季節、旬のイワシでつみれ汁を作りました。温まって下さい。
イワシ(サーディン), 日本酒, 生姜, スプリングオニオン, 卵, 片栗粉, 人参, 大根, 牛蒡, 出汁, 七味
アラの和風だしの旨みが存分に味わえる 所要時間15分
スズキ、タイなど白身の魚 3枚おろしの身, アラだし, さやいんげん(飾り用), にんじん(飾り用)
ご飯にかけてもそのままでもイケる
お好みのシーフード, ※パックになったシーフードミックスでもよい, じゃがいも(マッシュ用), リークleek, オリーブオイル, 白ワイン, スープストック・キューブ(チキンまたはベジタブル), 牛乳, 味噌, 溶けるチーズ(ピザ用), パセリ, パプリカパウダー
solco
PRO
雑味のない一番だしを取り終えたら次は雑味入り、さらに追い鰹で二番だしをとります。
水(軟水), 一番だしで使ったこんぶ, 一番だしで使った鰹節, 追い鰹
KitchenCIB
HOME
牛乳がいい仕事をする1品!
ターニップ, 鮭, にんじん, しいたけ or 干ししいたけ, しょうゆ, 顆粒かつおだし, しょうが 適量, A, 酒, みりん, 牛乳

新着レシピ

チリは唐辛子。コンはwith カーンはお肉。なので「唐辛子と肉」って意味らしい。メキシコから独立したと思ったらすぐアメリカに合併されたテキサス南部で考案されたんだとか。笑っちゃうほど簡単で美味。
牛ひき肉, たまねぎ, にんにく, パプリカ, Red kidney beans (赤インゲン), チョップド・トマト, トマトピューレ, チリパウダー, クミンパウダー, オレガノ, パプリカパウダー, オリーブオイル , ビーフストック(1.5キューブ), 塩こしょう, 砂糖
KitchenCIB
HOME
スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO
お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME