魚のアラを使った基本のだしの取り方

所要時間60分

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
調理: 60 min

材料

魚のアラ
スズキ、タイ など白身の魚のアラ 約700g
適量
1.5リットル
【洋風だし用A 計300~400g】
セロリ 1本
にんじん 半本
玉ねぎ 1/2コ
フェンネル(茎で十分) 1/3コ
パセリ(茎で十分) 適量
あればネギなど 適量

作り方

1
エラ、内臓を取り除いたアラをよく洗う(血合いの部分など念入りに)。
2
オーブントレイにアラを並べ、片面のみにまんべんなく塩(分量外)をふり20分ほど置く。
3
180℃で予熱したオーブンで、②を15分焼く。
焼くことで、生臭みをとると同時に、香ばしさをプラス。
4
③のトレイを取り出し、焼いたアラを厚手の鍋に入れ、1.5リットルの水を加えて強火にかける。
洋風だしの場合は、Aをすべてここに加える。
5
アクが出てきたら丁寧に取り除く。。
沸騰したら中火にし20分ほど煮込む。味見をして必要なら塩(分量外)を足し、火を止める。
6
ざるで濾せば出来上がり。冷めたら冷凍も可能。

コツ・ポイント

●血は生臭みの原因になります。①では魚のアラの喉元にあたる部分にある膜を切り開いて、その裏にある血もよく洗い流します。
●魚屋さんでアラがほしい時は、“Can I have some fish bones for making fish stock?”と尋ねればOK。無料で分けてもらえるところがほとんどですが一応ご確認を。

魚のアラを使った基本のだしの取り方

所要時間60分

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

調理: 60 min

材料

魚のアラ
スズキ、タイ など白身の魚のアラ 約700g
適量
1.5リットル
【洋風だし用A 計300~400g】
セロリ 1本
にんじん 半本
玉ねぎ 1/2コ
フェンネル(茎で十分) 1/3コ
パセリ(茎で十分) 適量
あればネギなど 適量

魚のアラを使った基本のだしの取り方

レシピID :1980 投稿日 15 JUL 2016
調理 60min
閲覧数 18,867
印刷数 7

お気に入り登録 2

所要時間60分

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
約700g
適量
1.5リットル
1本
半本
1/2コ
1/3コ
適量
適量

作り方

調理
1h
1
エラ、内臓を取り除いたアラをよく洗う(血合いの部分など念入りに)。
2
オーブントレイにアラを並べ、片面のみにまんべんなく塩(分量外)をふり20分ほど置く。
3
180℃で予熱したオーブンで、②を15分焼く。
焼くことで、生臭みをとると同時に、香ばしさをプラス。
4
③のトレイを取り出し、焼いたアラを厚手の鍋に入れ、1.5リットルの水を加えて強火にかける。
洋風だしの場合は、Aをすべてここに加える。
5
アクが出てきたら丁寧に取り除く。。
沸騰したら中火にし20分ほど煮込む。味見をして必要なら塩(分量外)を足し、火を止める。
6
ざるで濾せば出来上がり。冷めたら冷凍も可能。

コツ・ポイント

●血は生臭みの原因になります。①では魚のアラの喉元にあたる部分にある膜を切り開いて、その裏にある血もよく洗い流します。
●魚屋さんでアラがほしい時は、“Can I have some fish bones for making fish stock?”と尋ねればOK。無料で分けてもらえるところがほとんどですが一応ご確認を。

PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
旬のニシンの旨みがギュッと凝縮!
ニシン(3枚おろしにしたもの), ニシンの卵(お好みで), しょうゆ, 生姜すりおろし, にんにくすりおろし, 【お吸い物】, 水, だしの素, 塩, 卵, チャイブ(お好みで), コリアンダー(お好みで)
PRO
フィッシュソースでエスニック度アップ
ごはん, アンチョビ, 卵, フィッシュソース (ナンプラー), ごま油, 塩こしょう
PRO
休日のブランチにオススメ!
バゲットの輪切り, カニ味噌, マヨネーズ, シングルクリーム(あれば), 刻みのり (トッピング用、お好みで), ゴマ (トッピング用、お好みで)
PRO
お弁当にもぴったりです! Cockles boiled down in soy sauce (Tsukuda-ni)
瓶詰めコクルズ, しょうゆ, みりん, 砂糖, 酒または白ワイン, はちみつ, しょうが(千切りにしたもの)
PRO
あなたが知らないフラットフィッシュの世界(カレイやヒラメ) お魚屋さんでフィッシュを見たらあなたは釘付けになるはず……
 
PRO
英近海産ホタテの旨味を楽しみたい!
ホタテむき身, バター, ベーコン, 茹でほうれん草, シングルクリーム(豆乳クリームでも可), コショウ, お好みのチーズ, パン粉
PRO

似たレシピ

なかなか海外ではできまぜんが、覚えておいて損はない正しいだしの取り方
【一番だし】, 軟水(Volvic やAshbeckなど), だしこんぶ, かつお節, 【二番だし】, 軟水
cookbuzz
PRO
アラの和風だしの旨みが存分に味わえる 所要時間15分
スズキ、タイなど白身の魚 3枚おろしの身, アラだし, さやいんげん(飾り用), にんじん(飾り用)
昆布と鰹節でとる一番だし。お吸い物やだし茶漬け、だし巻きタマゴなどに使います。
水(軟水), だし用こんぶ, 鰹節
KitchenCIB
HOME
一番だしと二番だしを合わせた本格的なだしから作ります。
水(軟水), だし昆布, かつお節, しょう油, みりん, 塩
cookbuzz
PRO
ご飯にかけてもそのままでもイケる
お好みのシーフード, ※パックになったシーフードミックスでもよい, じゃがいも(マッシュ用), リークleek, オリーブオイル, 白ワイン, スープストック・キューブ(チキンまたはベジタブル), 牛乳, 味噌, 溶けるチーズ(ピザ用), パセリ, パプリカパウダー
solco
PRO
フィッシュストックをお味噌と一緒に溶いて入れるだけで魚介ダシを使ったような美味しいお味噌汁が完成しちゃう。
お湯, 味噌, クノールフィッシュストックキューブ, ふえるワカメちゃん(オプション), スプリングオニオン(オプション)
Tobuchan
HOME

新着レシピ

スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO
お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO