寒い季節に、つみれ汁

寒い季節、旬のイワシでつみれ汁を作りました。温まって下さい。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
4人分 準備: 20 min 調理: 25 min

材料

イワシ(サーディン) 10匹
日本酒 50cc
生姜 1かけ
スプリングオニオン 2本
1個
片栗粉 大匙1
人参 0.5本
大根 5cm
牛蒡 5cm
出汁 1リットル
七味 お好み

作り方

1
イワシ(サーディンフィレ)を塩水で洗い、日本酒に漬けておく。
2
大根、人参、牛蒡を食べ易い大きさに用意。牛蒡は酢水でさらしておく。野菜を出汁で煮る。
3
イワシの皮を取る。生姜、スプリングオニオン1本、卵、片栗粉を合わせ、フードプロセッサーで撹拌する。
4
野菜が半分ぐらい煮えたら、イワシのすり身を2-3cmの大きさに丸め鍋に入れ、一緒に煮る。
5
つみれが浮いてきたら煮えたサイン。塩、みりん、醤油で味を調える。刻んだスプリングオニオンや七味を振って食べる。

コツ・ポイント

つみれは3-4分で煮えますが、野菜はもっと時間がかかるので、先に出し汁で野菜を煮始めて下さい。作った後、一晩置くと野菜にも味が滲みて更に美味しくなります。仕上げにお味噌を大匙3程度加えると、また違った味が楽しめます。イワシのすり身に長芋5cm程度(表記分量外)入れると、つみれが柔らかく仕上がります。

寒い季節に、つみれ汁

寒い季節、旬のイワシでつみれ汁を作りました。温まって下さい。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

4人分

準備: 20 min

調理: 25 min

材料

イワシ(サーディン) 10匹
日本酒 50cc
生姜 1かけ
スプリングオニオン 2本
1個
片栗粉 大匙1
人参 0.5本
大根 5cm
牛蒡 5cm
出汁 1リットル
七味 お好み

寒い季節に、つみれ汁

レシピID :1674 投稿日 15 FEB 2016

4人分

準備 20min
調理 25min
閲覧数 9,516
印刷数 56

お気に入り登録 1

寒い季節、旬のイワシでつみれ汁を作りました。温まって下さい。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
10匹
50cc
1かけ
2本
1個
大匙1
0.5本
5cm
5cm
1リットル
お好み

作り方

準備
20min
調理
25min
1
イワシ(サーディンフィレ)を塩水で洗い、日本酒に漬けておく。
2
大根、人参、牛蒡を食べ易い大きさに用意。牛蒡は酢水でさらしておく。野菜を出汁で煮る。
3
イワシの皮を取る。生姜、スプリングオニオン1本、卵、片栗粉を合わせ、フードプロセッサーで撹拌する。
4
野菜が半分ぐらい煮えたら、イワシのすり身を2-3cmの大きさに丸め鍋に入れ、一緒に煮る。
5
つみれが浮いてきたら煮えたサイン。塩、みりん、醤油で味を調える。刻んだスプリングオニオンや七味を振って食べる。

コツ・ポイント

つみれは3-4分で煮えますが、野菜はもっと時間がかかるので、先に出し汁で野菜を煮始めて下さい。作った後、一晩置くと野菜にも味が滲みて更に美味しくなります。仕上げにお味噌を大匙3程度加えると、また違った味が楽しめます。イワシのすり身に長芋5cm程度(表記分量外)入れると、つみれが柔らかく仕上がります。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
今や星付きレストランでも定着した真空調理法(sous-vide)。この原理を自宅で専用器具無しで応用。とろとろ柔らかいスペアリブを作りました。他の肉料理にも活用できます。柔らかいお肉を食べたい時に
スペアリブ用お肉(牛、豚), 耐熱ジップロックの袋, 塩コショウ, Fajita BBQ調味料, 砂糖と蜂蜜, 赤ワイン, ニンニク、ハーブ
HOME
ロックダウンで毎日イギリスの料理番組を視ていたら、急に食べたくなった日本のチョコメロンパン。普通のパン生地をクッキー皮で包んで焼くだけ。簡単に出来ます。
1)強力粉, 1)砂糖, 1)塩, 1)イースト, 2)卵(室温), 2)牛乳(40度ぐらい), 3)バター(室温), 4)バター、砂糖, 4)卵, 5)小麦粉, 5)ココアパウダー, 6)グラニュー糖
HOME
白菜が出回る季節になりました。コーンとベーコンで簡単ポタージュ。そのままでも、またパスタに掛けてスープパスタとして食べても、御美味しいです。
白菜, ベーコン, コーン, 小麦粉, 牛乳, 水, 顆粒ブイヨン, チーズ, パセリ
HOME
日本の料亭で食べた鯛そうめん。若干手間が掛かっても、誰もが目と舌で唸る味。おもてなしにどうぞ。
鯛, 昆布(〆用), 水, 鰹節, 昆布, 塩, 薄口醤油, 素麺, スプリングオニオン, 人参, ライム
HOME
夏の暑い日にはみずみずしいサラダを。ドレッシングはお酢(ビネガー)と柑橘果汁を2種混ぜて、カドのないまろやかな酸味に仕上げ、ゴートチーズをお好みで。冷蔵庫で30分ぐらい冷やして、サッパリどうぞ。
キュウリ, トマト, 玉ねぎ, オリーブオイル, お酢(ビネガー), レモン果汁, ライム果汁, 砂糖, ゴートチーズ
HOME
外はカリっとして中モッチリの飛龍頭(ひろうす、がんもどき)。刻み生姜と醤油で揚げたてを食べると、冬の食卓も盛り上がります。
豆腐, 白身魚, 長芋, 卵, 片栗粉, 粉末出汁, スプリングオニオン, ひじき, 揚げ油
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

韓国の水飴につけた鶏肉はしっかり煮ても柔らかく仕上がります。
鶏もも肉, 里芋, レンコン, 人参, こんにゃく, 干し椎茸, さやいんげん, だし汁, しょうゆ, みりん, 砂糖, 塩, サラダ油
KGOHAN
PRO
昆布と鰹節でとる一番だし。お吸い物やだし茶漬け、だし巻きタマゴなどに使います。
水(軟水), だし用こんぶ, 鰹節
KitchenCIB
HOME
豚汁が美味しいのは豚から出る脂のおかげ。このポーランド製のベーコンならとんでもなく美味しく仕上がります。
Morliny社製ポリッシュベーコン, にんじん(中サイズ), セロリ, ポテト(中サイズ), 白菜の葉, お湯, だしの素, 味噌
フィッシュストックをお味噌と一緒に溶いて入れるだけで魚介ダシを使ったような美味しいお味噌汁が完成しちゃう。
お湯, 味噌, クノールフィッシュストックキューブ, ふえるワカメちゃん(オプション), スプリングオニオン(オプション)
Tobuchan
HOME
揚げなくてもOKの手軽な1品!
カジキ, なす, アスパラガス, 片栗粉, ごま油, 【だし汁】, 水, 酒, みりん, 砂糖, しょうゆ
雑味のない一番だしを取り終えたら次は雑味入り、さらに追い鰹で二番だしをとります。
水(軟水), 一番だしで使ったこんぶ, 一番だしで使った鰹節, 追い鰹
KitchenCIB
HOME

新着レシピ

スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO
お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO