高級寿司屋で出るような、エビと卵の味が生きている伊達巻を、自宅で

高級寿司屋で〆に出た、エビと卵の味が美味しい伊達巻。感動したので自宅でも再挑戦。写真は巻きが強く、渦巻き模様が上手く見えませんが、味は満足度高く仕上がりました。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
4人分 準備: 20 min 調理: 20 min カロリー: 130 cals

材料

3個
タラ 50g
エビ 50g
乾燥長芋 3-4かけ
砂糖 大匙2
みりん、酒、片栗粉 各小匙1
醤油、塩、顆粒だし 少々(お好み)

作り方

1
中華街で売っている乾燥長芋を水で戻す。生の長芋3センチぐらい擦り下ろしたものでも代用可。写真は倍の量(8人分)です。
2
フードプロセッサーでタラとエビを撹拌。タラは必ず生か解凍非調理のものを。エビも生の方が良いですが、ボイルエビも可。粘りが出るまで練る。
3
タラとエビに粘りが出たら、卵黄と調味料を入れてさらに撹拌。卵白と、水で戻した長芋はジューサーで別に撹拌・ホイップ。最後に材料を合わせる。
4
耐熱容器にクッキングシートを張り、材料を流し込む。アルミ箔で覆い180度のオーブンで10-15分。最後覆い取り、200度で焦げ目つける。
5
巻きすだれにラップを敷いて、その上に焼いた卵を置く。表面を下にして紙を剥すと楽。丸めてゴムで止めて、粗熱が取れるのを待つ。
6
今回はゴムがきつすぎて渦巻き模様が上手く出ませんでしたが、味は満足。エビと卵の味が生きています。甘味もあり、食事の〆に持ってこい。

コツ・ポイント

寿司屋の〆のように、甘く、醤油なしで食べるように仕上げてあります。おかずの一品として、醤油もつけて食べる場合は、砂糖を減らしてください。エビの代わりに、カニでも美味しいです。

高級寿司屋で出るような、エビと卵の味が生きている伊達巻を、自宅で

高級寿司屋で〆に出た、エビと卵の味が美味しい伊達巻。感動したので自宅でも再挑戦。写真は巻きが強く、渦巻き模様が上手く見えませんが、味は満足度高く仕上がりました。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

4人分

準備: 20 min

調理: 20 min

カロリー: 130 cals

材料

3個
タラ 50g
エビ 50g
乾燥長芋 3-4かけ
砂糖 大匙2
みりん、酒、片栗粉 各小匙1
醤油、塩、顆粒だし 少々(お好み)

高級寿司屋で出るような、エビと卵の味が生きている伊達巻を、自宅で

レシピID :2656 投稿日 29 MAY 2017

4人分

準備 20min
調理 20min
カロリー130cals
閲覧数 12,134
印刷数 5

お気に入り登録 1

高級寿司屋で〆に出た、エビと卵の味が美味しい伊達巻。感動したので自宅でも再挑戦。写真は巻きが強く、渦巻き模様が上手く見えませんが、味は満足度高く仕上がりました。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
3個
50g
50g
3-4かけ
大匙2
各小匙1
少々(お好み)

作り方

準備
20min
調理
20min
1
中華街で売っている乾燥長芋を水で戻す。生の長芋3センチぐらい擦り下ろしたものでも代用可。写真は倍の量(8人分)です。
2
フードプロセッサーでタラとエビを撹拌。タラは必ず生か解凍非調理のものを。エビも生の方が良いですが、ボイルエビも可。粘りが出るまで練る。
3
タラとエビに粘りが出たら、卵黄と調味料を入れてさらに撹拌。卵白と、水で戻した長芋はジューサーで別に撹拌・ホイップ。最後に材料を合わせる。
4
耐熱容器にクッキングシートを張り、材料を流し込む。アルミ箔で覆い180度のオーブンで10-15分。最後覆い取り、200度で焦げ目つける。
5
巻きすだれにラップを敷いて、その上に焼いた卵を置く。表面を下にして紙を剥すと楽。丸めてゴムで止めて、粗熱が取れるのを待つ。
6
今回はゴムがきつすぎて渦巻き模様が上手く出ませんでしたが、味は満足。エビと卵の味が生きています。甘味もあり、食事の〆に持ってこい。

コツ・ポイント

寿司屋の〆のように、甘く、醤油なしで食べるように仕上げてあります。おかずの一品として、醤油もつけて食べる場合は、砂糖を減らしてください。エビの代わりに、カニでも美味しいです。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
牛のほほ肉、すね肉などが手に入ったら作りたい一品。牛肉の赤ワイン煮で定番材料のトマトを敢えて入れないことで大人の味に仕立てます。仕上げのチョコレートも隠し味。温野菜、ポテト、パスタなどを添えてどうぞ。
牛ほほ肉, (安)赤ワイン, 人参, 玉ねぎ, セロリ, ニンニク, ブーケガルニ, 牛ストックポット, 小麦粉, オリーブオイル, バター, ダークチョコレート
HOME
自家製パン第3弾、チョコマーブルパン。パン生地にチョコレートスプレッドを織り込んで焼きました。マーブルケーキよりふんわり軽く、朝ごはんにもティータイムのおやつにも好評です。
強力粉かセルフレイジング小麦粉, イースト, 砂糖, 塩, ぬるま湯か常温のミルク, 卵, バター, チョコスプレッド
HOME
出汁の出る干物(アサリ、シイタケ、イカなど)を使って、簡単で素朴な炊き込みご飯です。鶏のささみやツナ缶などでも出来ます。
白米, 水, 乾燥アサリ, 人参, 醤油, リーク
HOME
料理番組を観ていると、おシャレな料理には野菜のピューレがつきもの。そこで今日はラムのローストに白い豆のピューレを。マッシュポテトの代わりに好評でした。砂糖を加えて作ると和菓子の白餡になります。
バタービーンズ缶(カネリニ缶), 塩コショウ, ハーブ
HOME
冷蔵庫に残っている野菜やお肉、ツナ缶などを使って簡単に炊き込みご飯。基本の調味料に何でも合わせてどうぞ。
米, 水, 醤油, みりん, 酒, 蓮根, 人参, アスパラ, ツナ缶(オイル入り), 出汁の素
HOME
市販のソースでラクチンしても、香味野菜を最初にじっくり炒め、隠し味に砂糖を入れるだけで、コクのあるラザニアに。うちの定番。一晩おくと更に美味しいので、パーティの前日に。
玉ねぎ、人参、セロリ, ニンニク, 牛ひき肉, 赤ワイン, ナス、マッシュルーム, ラザニアソース赤、白, 砂糖, ラザニアの麺, ストックポット, チーズ
HOME

似たレシピ

牛肉とスクランブルエッグのあんかけをご飯にぶっかけていただく広東料理。ビーフの代わりにチャーシューやエビでやってもこれまた美味しい。チリオイルかけると味がキュッと引き締まってさらに美味しい。
ビーフ(サーロインやリブアイ), しょう油, こしょう, サラダ油, 片栗粉, 【あんかけ】, 鶏がらスープ, オイスターソース, 塩, 砂糖, たまご, グリーンピーズ, にんにく(みじん切り)
cookbuzz
PRO
精進懐石を作る時に、向付として使える長芋の和布巻き。甘酢と一緒にお召し上がり下さい。
長芋, 和布(ワカメ), 酢, 砂糖
家族に「ひじき、もう飽きた~」と言われたら、オムレツの中に押し込んで無理やり食卓に並べましょう。姿を変えての再登場に家族もきっと満足、のはず。。。
たまご, 残り物のひじき
Tobuchan
HOME
揚げたてをすぐに食べたい! 所要時間20分
豆腐, えび, 冷凍の枝豆(殻なし), 卵, 片栗粉, 塩, 生姜(みじん切り), サラダオイル(揚油), 七味(お好みで), レモン(お好みで)
Mizue
PRO
お酒のおつまみにも、おやつにも人気!
バターナットスクウォッシュ, じゃがいも(中), 小麦粉, パルミジャーノ(すりおろしたもの), ピザ用チーズ・・・・・・大さじ2, 塩コショウ
MiwaPucci
PRO
だしも砂糖もたっぷり目で子供が大好き
たまご, スプリングオニオン, ▼粉末だしの素(シマヤ), ▼砂糖, ▼水, ▼塩, サラダ油
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME