一番だしの取り方 Ichiban Dashi

昆布と鰹節でとる一番だし。お吸い物やだし茶漬け、だし巻きタマゴなどに使います。

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)
3-4人分 準備: 30 min

材料

水(軟水) 1リットル
だし用こんぶ 20g
鰹節 40g

作り方

1
こんぶにハサミで数カ所切込みを入れておきます。
2
鍋に水を入れこんぶを浸けて弱火でゆっくりと80℃まで上げていきます。こんぶは60℃以上でうま味を放出し始めます。
3
80℃前後が最適です。沸騰させると苦みが出て来るので注意。こんぶから小さい泡が出ていればOK。灰汁はこまめに掬って捨てます。
4
沸騰する前に火を止めてこんぶを取り出します。このこんぶはまだ使うので捨てないで。
5
こんぶを取りだしたら強火にして一旦沸騰させ、火を消して約1分、90℃くらいに冷まします。
6
そこにそっと鰹節を入れ菜箸などでほぐします。中火で温めます。鰹節をかきまぜたりすると雑味が出てしまうのでかき混ぜません。
7
3分ほど温めたら火を止めてキッチンペーパー、ざる、ボウルと重ねたものに空けます。
8
重力で自然とボウルに落ちるものだけを拾います。決して鰹節をギュウギュウ押してはいけません。これで一番だしの完成です。
9
だしをとる時は軟水を使います。ボルビックやテスコのアッシュベックなどがいいと思います。

コツ・ポイント

一番だしの取り方 Ichiban Dashi

昆布と鰹節でとる一番だし。お吸い物やだし茶漬け、だし巻きタマゴなどに使います。

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)

3-4人分

準備: 30 min

材料

水(軟水) 1リットル
だし用こんぶ 20g
鰹節 40g

一番だしの取り方 Ichiban Dashi

レシピID :2257 投稿日 21 DEC 2016

3-4人分

準備 30min
閲覧数 7,897
印刷数 11

お気に入り登録 0

昆布と鰹節でとる一番だし。お吸い物やだし茶漬け、だし巻きタマゴなどに使います。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1リットル
20g
40g

作り方

準備
30min
1
こんぶにハサミで数カ所切込みを入れておきます。
2
鍋に水を入れこんぶを浸けて弱火でゆっくりと80℃まで上げていきます。こんぶは60℃以上でうま味を放出し始めます。
3
80℃前後が最適です。沸騰させると苦みが出て来るので注意。こんぶから小さい泡が出ていればOK。灰汁はこまめに掬って捨てます。
4
沸騰する前に火を止めてこんぶを取り出します。このこんぶはまだ使うので捨てないで。
5
こんぶを取りだしたら強火にして一旦沸騰させ、火を消して約1分、90℃くらいに冷まします。
6
そこにそっと鰹節を入れ菜箸などでほぐします。中火で温めます。鰹節をかきまぜたりすると雑味が出てしまうのでかき混ぜません。
7
3分ほど温めたら火を止めてキッチンペーパー、ざる、ボウルと重ねたものに空けます。
8
重力で自然とボウルに落ちるものだけを拾います。決して鰹節をギュウギュウ押してはいけません。これで一番だしの完成です。
9
だしをとる時は軟水を使います。ボルビックやテスコのアッシュベックなどがいいと思います。
HOME
KitchenCIB
239レシピ公開中!

KITCHENCIB
Step into my kitchen!
タマネギを一緒にブレンドして作ります。寝かせると美味しくなるので同じ比率で2倍、3倍作れば数日間楽しめます。
サラダ油, しょう油, 酢, 砂糖, 塩, たまねぎ
HOME
オニオンスライスをちょっと発展させてサーモンソテーの上に乗せてみました。
オニオンスライス, たまねぎ, にんじん, ●ガーキン(ピクルス), ●めんつゆ, ●米酢, ●ポン酢, ●水, ●砂糖, ●鷹の爪, サーモン, 塩コショウ, 小麦粉, サラダ油
HOME
お酒のおつまみにも子供のおやつにも
鶏むね肉, コーンフレーク, サラダ油, [下味], 塩コショウ, にんにく(潰したもの), マヨネーズ, 白ワイン, 小麦粉
HOME
もったいないから捨てないで
ブロッコリーの茎, にんじん, パースニップ, 酒, だし汁, たかの爪(唐辛子), 砂糖, しょうゆ, みりん
HOME
市販のパフペイストリーを使えばあっという間におやつの完成です。
パフペイストリー, バナナ, チョコチップ, たまご, 小麦粉(打ち粉用)
HOME
SNSで話題の「無限ピーマン」をたまごでとじたらこれまた美味しい! Prep:2mins microwave:4.5 mins
グリーンペッパー, レッドペッパー, ごま油, 塩コショウ, 鶏がらスープ(粉末), ツナ缶(オイル), たまご, 白ごま
HOME

似たレシピ

なかなか海外ではできまぜんが、覚えておいて損はない正しいだしの取り方
【一番だし】, 軟水(Volvic やAshbeckなど), だしこんぶ, かつお節, 【二番だし】, 軟水
cookbuzz
PRO
フィッシュストックをお味噌と一緒に溶いて入れるだけで魚介ダシを使ったような美味しいお味噌汁が完成しちゃう。
お湯, 味噌, クノールフィッシュストックキューブ, ふえるワカメちゃん(オプション), スプリングオニオン(オプション)
Tobuchan
HOME
牛乳がいい仕事をする1品!
ターニップ, 鮭, にんじん, しいたけ or 干ししいたけ, しょうゆ, 顆粒かつおだし, しょうが 適量, A, 酒, みりん, 牛乳
所要時間60分
魚のアラ, スズキ、タイ など白身の魚のアラ, 塩, 水, 【洋風だし用A 計300~400g】, セロリ, にんじん, 玉ねぎ, フェンネル(茎で十分), パセリ(茎で十分), あればネギなど
ささっと作るおかずあんかけ第二弾、イカとセロリ編。セロリのシャキシャキとした食感、イカの滋味、塩味の組み合わせが美味しいです。
イカ, セロリ, 胡麻油, 生姜みじん切り, 酒, 顆粒出汁, 塩, 片栗粉, 水
白身魚の煮付けが食べたくて。
Tilapia, リーク, しょうゆ, 日本酒, みりん, 生姜, 水
KGOHAN
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME