魚のアラを使った基本のだしの取り方

所要時間60分

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
調理: 60 min

材料

魚のアラ
スズキ、タイ など白身の魚のアラ 約700g
適量
1.5リットル
【洋風だし用A 計300~400g】
セロリ 1本
にんじん 半本
玉ねぎ 1/2コ
フェンネル(茎で十分) 1/3コ
パセリ(茎で十分) 適量
あればネギなど 適量

作り方

1
エラ、内臓を取り除いたアラをよく洗う(血合いの部分など念入りに)。
2
オーブントレイにアラを並べ、片面のみにまんべんなく塩(分量外)をふり20分ほど置く。
3
180℃で予熱したオーブンで、②を15分焼く。
焼くことで、生臭みをとると同時に、香ばしさをプラス。
4
③のトレイを取り出し、焼いたアラを厚手の鍋に入れ、1.5リットルの水を加えて強火にかける。
洋風だしの場合は、Aをすべてここに加える。
5
アクが出てきたら丁寧に取り除く。。
沸騰したら中火にし20分ほど煮込む。味見をして必要なら塩(分量外)を足し、火を止める。
6
ざるで濾せば出来上がり。冷めたら冷凍も可能。

コツ・ポイント

●血は生臭みの原因になります。①では魚のアラの喉元にあたる部分にある膜を切り開いて、その裏にある血もよく洗い流します。
●魚屋さんでアラがほしい時は、“Can I have some fish bones for making fish stock?”と尋ねればOK。無料で分けてもらえるところがほとんどですが一応ご確認を。

魚のアラを使った基本のだしの取り方

所要時間60分

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

調理: 60 min

材料

魚のアラ
スズキ、タイ など白身の魚のアラ 約700g
適量
1.5リットル
【洋風だし用A 計300~400g】
セロリ 1本
にんじん 半本
玉ねぎ 1/2コ
フェンネル(茎で十分) 1/3コ
パセリ(茎で十分) 適量
あればネギなど 適量

魚のアラを使った基本のだしの取り方

レシピID :1980 投稿日 15 JUL 2016
調理 60min
閲覧数 18,678
印刷数 7

お気に入り登録 2

所要時間60分

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
約700g
適量
1.5リットル
1本
半本
1/2コ
1/3コ
適量
適量

作り方

調理
1h
1
エラ、内臓を取り除いたアラをよく洗う(血合いの部分など念入りに)。
2
オーブントレイにアラを並べ、片面のみにまんべんなく塩(分量外)をふり20分ほど置く。
3
180℃で予熱したオーブンで、②を15分焼く。
焼くことで、生臭みをとると同時に、香ばしさをプラス。
4
③のトレイを取り出し、焼いたアラを厚手の鍋に入れ、1.5リットルの水を加えて強火にかける。
洋風だしの場合は、Aをすべてここに加える。
5
アクが出てきたら丁寧に取り除く。。
沸騰したら中火にし20分ほど煮込む。味見をして必要なら塩(分量外)を足し、火を止める。
6
ざるで濾せば出来上がり。冷めたら冷凍も可能。

コツ・ポイント

●血は生臭みの原因になります。①では魚のアラの喉元にあたる部分にある膜を切り開いて、その裏にある血もよく洗い流します。
●魚屋さんでアラがほしい時は、“Can I have some fish bones for making fish stock?”と尋ねればOK。無料で分けてもらえるところがほとんどですが一応ご確認を。

PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
鮮魚店で買うあさりならではの仕上がり! 所要時間15分(砂抜きの時間は除く)
あさり, スパゲティ(乾麺), オリーブオイル, 【ソース】, 白ワイン, にんにく, チリ(お好みで), バター, パセリ(仕上げ用)
PRO
体脂肪率10%以下であろうお魚もふっくら美味しくなってしまう醤油麹
お魚切り身, 醤油麹, ごま油
PRO
子供も大好きな、ご飯のおかず!!
かじき, パプリカ, 塩, 片栗粉(カジキにはたく分), ごま油, 白ゴマ(お好みで), 【甘酢あん】, 水, 砂糖, 酢(またはホワイトワインビネガー), しょう油, 片栗粉(とろみ用)
PRO
たくさん作って冷凍しておくと便利! 所要時間20分 (冷凍、または揚げる時間は除く)
お好きな白身魚(今回はタラを使用), 水, 小麦粉(卵液用), 卵, パン粉
PRO
特別な日に作りたい、華やかな1品!
茹でロブスター(冷凍でも可), ゆで卵, マヨネーズ, シングルクリーム, 粉パセリ, ピザ用チーズ(お好みで), 白ワイン(または酒)
PRO
パン粉とチーズの香ばしさが好アクセント
開きイワシ, マッシュトポテトの素, 湯, 塩コショウ, オリーブオイル, チーズ(チェダーなど), パン粉
PRO

似たレシピ

いいお出汁が出て、うまみタップリ
ムール貝 mussels, 水, 味噌(あれば赤みそ), 粉山椒
雑味のない一番だしを取り終えたら次は雑味入り、さらに追い鰹で二番だしをとります。
水(軟水), 一番だしで使ったこんぶ, 一番だしで使った鰹節, 追い鰹
KitchenCIB
HOME
スプラッツはシシャモに似た小魚。秋冬を中心にフィッシュ・カウンターのあるスーパーで入手できます。骨まで美味しくいただけます。
スプラッツ sprats, 大根またはターニップ, お好みのきのこ, 上新粉またはライスフラワー+塩, 揚げ油, スプリングオニオンまたはチャイブ, A, だし汁, ライトブラウンシュガー, しょうゆ, 酒
一番だしと二番だしを合わせた本格的なだしから作ります。
水(軟水), だし昆布, かつお節, しょう油, みりん, 塩
cookbuzz
PRO
体がほっこり温まります
スプラッツ, にんじん, ターニップまたは大根, 里芋 edo, ごぼうまたは エルサレムアーティチョーク, 昆布, スプリングオニオン, A, しょうがのみじん切り, 砂糖, 酒, 味噌, 片栗粉, プレーンヨーグルト, B, しょうゆ, おろししょうが
ご飯にかけてもそのままでもイケる
お好みのシーフード, ※パックになったシーフードミックスでもよい, じゃがいも(マッシュ用), リークleek, オリーブオイル, 白ワイン, スープストック・キューブ(チキンまたはベジタブル), 牛乳, 味噌, 溶けるチーズ(ピザ用), パセリ, パプリカパウダー
solco
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪