すしイタリアーノ(かなり美味しいぞ)

すし飯にパルマハム、モッツアレラ、バジルのっけりゃ勝手にイタリアの風が吹く

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
12個分 準備: 20 min 調理: 20 min

材料

すし飯 1人前
スプリングオニオン 2本
パルマハムスライス 6枚
モッツアレラチーズ 適量
プチトマト 適量
バジルの葉 適量
エクストラバージンオリーブオイル 適量
黒こしょう 適量

作り方

1
ご飯一人前を炊いたらすし酢ですし飯を作ります。この時みじん切りにしたスプリングオニオンを混ぜ込むとより美味しくなります。
2
12×18センチ(高さ1センチ)のトレイに大き目に切ったラップを置きます。
3
パルマハム6枚を均等の厚さになるように敷き詰めます。切った時にきれいなので4つの縁は1/2㎝くらいハムが掛かるようにします。
4
1のすし飯を敷き詰めたらラップをかぶせ、もう一枚のトレイの底を使ってぎゅうぎゅう押します。
5
トレイから取れい!なんちゃって。
6
最初に包丁のミネやパレットナイフを使って切らずに3分の1の高さほどくぼみつけてから切ると寿司に丸みがついて本物のすしのように見えます。
7
切り分けたらお皿に盛り付け、モッツアレラ、トマト、バジルの葉のちっちゃーいのを飾り付けます。
8
最後にオリーブオイルを垂らし黒こしょうを好きなだけパラパラ。完成です。

コツ・ポイント

すしイタリアーノ(かなり美味しいぞ)

すし飯にパルマハム、モッツアレラ、バジルのっけりゃ勝手にイタリアの風が吹く

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

12個分

準備: 20 min

調理: 20 min

材料

すし飯 1人前
スプリングオニオン 2本
パルマハムスライス 6枚
モッツアレラチーズ 適量
プチトマト 適量
バジルの葉 適量
エクストラバージンオリーブオイル 適量
黒こしょう 適量

すしイタリアーノ(かなり美味しいぞ)

レシピID :2702 投稿日 21 JUL 2017

12個分

準備 20min
調理 20min
閲覧数 7,195
印刷数 11

お気に入り登録 4

すし飯にパルマハム、モッツアレラ、バジルのっけりゃ勝手にイタリアの風が吹く

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1人前
2本
6枚
適量
適量
適量
適量
適量

作り方

準備
20min
調理
20min
1
ご飯一人前を炊いたらすし酢ですし飯を作ります。この時みじん切りにしたスプリングオニオンを混ぜ込むとより美味しくなります。
2
12×18センチ(高さ1センチ)のトレイに大き目に切ったラップを置きます。
3
パルマハム6枚を均等の厚さになるように敷き詰めます。切った時にきれいなので4つの縁は1/2㎝くらいハムが掛かるようにします。
4
1のすし飯を敷き詰めたらラップをかぶせ、もう一枚のトレイの底を使ってぎゅうぎゅう押します。
5
トレイから取れい!なんちゃって。
6
最初に包丁のミネやパレットナイフを使って切らずに3分の1の高さほどくぼみつけてから切ると寿司に丸みがついて本物のすしのように見えます。
7
切り分けたらお皿に盛り付け、モッツアレラ、トマト、バジルの葉のちっちゃーいのを飾り付けます。
8
最後にオリーブオイルを垂らし黒こしょうを好きなだけパラパラ。完成です。
PRO
cookbuzz
223レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
手軽にできてとっても美味しい!にんじんが大量に余ったらみんなでシリシリしてどうぞ!
にんじん(中), セロリ, ツナ缶(小), たまご, ごま油, しょう油, 塩, かつお節
PRO
ごぼうやにんじん、ブロッコリーの茎のきんぴらって甘辛くて美味しいですよね。で、チキンの甘辛煮も美味しい。レシピはほぼ一緒。だったら一緒に作っちゃえばいいんですね。
鶏むね肉, にんじん, セロリ, ごま油, しょうゆ, みりん, 砂糖, 鷹の爪, 出汁, 塩コショウ, 片栗粉
PRO
海苔はうま味成分てんこ盛り! しけた海苔もしっかり復活します。
たまねぎ, バター, しょうが, お湯, だしの素, 味噌, 海苔, 白ごま
PRO
料理研究家のコウケンテツさんレシピ。ダシを使わないのにワカメとチキンからしっかりうまみが出てとっても美味しくできちゃう。時間を置いたらうまみがどんどん増すのでお昼に作って夜いただくのもグー。
乾燥わかめ, 鶏モモ肉, にんにく(すりおろし), 鷹の爪(なくても可), リーク, ごま油, 酒, 水, しょう油 , 白ごま, 塩 
PRO
料理でも社会でもゴマをするのは面倒。でも市販の「すりごま」さえ手に入れば誰でも小料理屋のあの味が再現できちゃう。 調理と言っても切って煮るだけ。これができなきゃもう料理は諦めよう!
さやいんげん(Broad Beans), 塩, いりごま, 砂糖, しょう油
PRO
にんじんやナスなど巨大な野菜が多いイギリスですが最近スーパーでちっちゃい野菜が売られるようになりました。ローストしただけでとってもヘルシーで美味しい一品になりますよ。
ベビーにんじん, ベビーナス, ベビーターニップ, ベビーパースニップ, ベビーマッシュルーム, ベビーリーク, フランクフルター, オリーブオイル, 塩(マルドン)
PRO

似たレシピ

乾物を使った炊き込みご飯です。良い出汁が出そうな乾物ならなんでも大丈夫。他のおかずと食べる時は味付けを薄めに。地味なごはんですが、うまみがほんわか、おいしいご飯です。
お米(研いで水に最低20分浸しておく), 干しエビ、干し貝柱など, 干し椎茸, 油揚げ, 出汁パック, しょうゆ、みりん、酒など, 塩, オイル
yhiranuma
PRO
チャーハンよりさっぱり、おこげが香ばしい
ご飯(ジャスミンライス), 干しエビ, 鶏もも肉, 干ししいたけ, シメジまたはオイスターマッシュルーム, にんにく, レモングラス, ピーナッツ, [A], しょうゆ, ナンプラー, 砂糖, コリアンダー, ごま油, お湯
Rose Wine
PRO
みんなが大好きなチキンカツをソースと一緒に巻いちゃいました。
チキンカツ, チキン胸肉, 塩コショウ, 小麦粉, たまご, パン粉, すし飯, ご飯1合分, すし酢, トンカツソース, マスタード, サラダ菜
揚げるとさらに甘みが増して美味しい
米, ビートルート, 生えび, [天ぷらの衣], プレーンフラワー, ポテトフラワー(片栗粉), ベーキングパウダー, 玉子1/2コ+水, [天つゆ], だし, しょう油, みりん, 砂糖, 大根おろし またはラディッシュおろし, サラダクレスまたは貝割れ菜
炊飯しながら鶏をふっくら蒸し焼きに!
とうもろこし(調理済みのもの), にんじん(小), 油揚げ, 米, だし, 昆布(塩昆布、または顆粒だしのもとなどでも可), バター, 鶏胸肉, ベジタブルオイル, 塩, グリーンチリ(お好みで)
yhiranuma
PRO
炊飯器より早く炊けて、甘みが出て、ふっくらもっちり♫ 始めチョロチョロ 中ぱっぱ 赤子泣いても 蓋取るな!!!
お米, 水
himawari
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖