モザイク押し寿司

美しい色合いで華やかに!
長さ17センチ/幅5センチ程度の型を使用

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
2-3人分 調理: 40 min

材料

すし飯 400g程度
のり 2枚
スモークサーモン(みじん切り) 2~3枚
きゅうり(薄切り) 1/3本分
炒り卵 大さじ3
ツナの炒り煮 大さじ3
茹でえび 3尾
好みの漬物(みじん切り) 大さじ2

作り方

1
押し寿司の型(テトラパックの空き容器、小さめの長方形タッパーで代用可)にラップを敷き詰める。
2
すし飯を6等分して、1ポーションを①の型に敷き詰める。その上に、適当な大きさに切ったのりを敷き詰める。
3
再度もう1ポーションのすし飯を敷き詰め、上に1センチほどあきが残るように、型のふたでしっかり押さえる。
4
③の上の表面半分にスモークサーモンを置き、もう半分にきゅうりの薄切り(長さは型の大きさの半分にする)を重ねるように並べる。
5
ラップで包み込む。型のふたでしっかりと押さえてから、ラップごと型から外す。
6
②~⑤の工程を、具を変えて繰り返す。一つは炒り卵とツナの炒り煮、もう一つはえびと漬物で作る。↓参照
7
ラップの上からそれぞれの押し寿司を4等分にカットし、ラップをはずす。
8
盛り付け用の皿に⑦を、美しいモザイク状に盛り付ければ出来上がり。

コツ・ポイント

炒り卵(卵2コ+卵黄1コを、砂糖大さじ1.5、みりん小さじ1、塩小さじ1で味付けして炒ったもの)
ツナの炒り煮(ツナ缶1つ分を、しょうゆ大さじ2、砂糖小さじ1、みりん小さじ1で味付けして炒ったもの)

モザイク押し寿司

美しい色合いで華やかに!
長さ17センチ/幅5センチ程度の型を使用

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

2-3人分

調理: 40 min

材料

すし飯 400g程度
のり 2枚
スモークサーモン(みじん切り) 2~3枚
きゅうり(薄切り) 1/3本分
炒り卵 大さじ3
ツナの炒り煮 大さじ3
茹でえび 3尾
好みの漬物(みじん切り) 大さじ2

モザイク押し寿司

レシピID :2809 投稿日 08 MAR 2018

2-3人分

調理 40min
閲覧数 3,810
印刷数 0

お気に入り登録 0

美しい色合いで華やかに!
長さ17センチ/幅5センチ程度の型を使用

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
400g程度
2枚
2~3枚
1/3本分
大さじ3
大さじ3
3尾
大さじ2

作り方

調理
40min
1
押し寿司の型(テトラパックの空き容器、小さめの長方形タッパーで代用可)にラップを敷き詰める。
2
すし飯を6等分して、1ポーションを①の型に敷き詰める。その上に、適当な大きさに切ったのりを敷き詰める。
3
再度もう1ポーションのすし飯を敷き詰め、上に1センチほどあきが残るように、型のふたでしっかり押さえる。
4
③の上の表面半分にスモークサーモンを置き、もう半分にきゅうりの薄切り(長さは型の大きさの半分にする)を重ねるように並べる。
5
ラップで包み込む。型のふたでしっかりと押さえてから、ラップごと型から外す。
6
②~⑤の工程を、具を変えて繰り返す。一つは炒り卵とツナの炒り煮、もう一つはえびと漬物で作る。↓参照
7
ラップの上からそれぞれの押し寿司を4等分にカットし、ラップをはずす。
8
盛り付け用の皿に⑦を、美しいモザイク状に盛り付ければ出来上がり。

コツ・ポイント

炒り卵(卵2コ+卵黄1コを、砂糖大さじ1.5、みりん小さじ1、塩小さじ1で味付けして炒ったもの)
ツナの炒り煮(ツナ缶1つ分を、しょうゆ大さじ2、砂糖小さじ1、みりん小さじ1で味付けして炒ったもの)

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
ブラッド・オレンジ特有の風味が塩辛いハムと高相性です。とても爽やかで美味しいサラダです。
モツアレラ・チーズ, ブラッド・オレンジ, 生ハム, ロケット, オリーブオイル, 塩、こしょう
PRO
市販のものより断然美味しい
トライフル用スポンジケーキ, ブランデーとシェリー, ラズベリージャム, ラズベリー, [カスタード], 卵黄, キャスターシュガー, コーンフラワー, ダブルクリーム, [トッピング・クリーム], レモン汁, シェリーまたはブランデー, アーモンドフレーク(トーストしたもの), レモンまたはオレンジゼスト
PRO
チーズの塩味とキンスの甘味が好相性
豚肉ロインステーキ, マンチェゴチーズ Manchego cheese, キンスジェリー quince jelly, オリーブオイル, 塩、こしょう, 小麦粉, 溶き卵, パン粉, 盛り付け用トマト、黒オリーブ、玉ねぎなど, レモン(ウェッジにカットしたもの)
PRO
想像するよりずっと簡単!
ビーフ(ロースト用のジョイント), べジタブルオイル, にんにく(つぶしたもの), 玉ねぎ, ウォータークレス, しょうゆ, みりん, バルサミコ酢, バター
PRO
ブルーチーズが苦手でもこれならきっとOK
玉ねぎ, セロリ, にんにく, ベイリーフ, タイム, じゃがいも, カリフラワー, チキンストック, 塩コショウ, ナツメグ、バター, スティルトンチーズ, ダブルクリーム, パセリ、チャイブのみじん切り
PRO
白菜と豚肉の黄金コンビを使った1品
白菜, 豚バラ肉, 酒, 塩, にんにく, 【チリゴママヨネーズ】, 好みのチリソース, 練りゴマ, マヨネーズ, レモン汁
PRO

似たレシピ

並べて置いてぐいっと押すだけ。簡単過ぎてびっくり cook: 15mins(ご飯炊く時間除く)
炊き立てのご飯, 寿司酢, サンドイッチ用スモークサーモン
KitchenCIB
HOME
修行や練習なしに握り寿司はちょっとハードル高いけど、製氷皿を使えばあっという間になんちゃって寿司の出来上がり。パーティにどうぞ。
すし飯, お好きな具材
cookbuzz
PRO
まだまだ生のお魚は、という外国の方にも安心してお出しできるお寿司です。
すし飯, パセリ, サーモンフィレ, サラダ油, 塩, ベビースピナッチ(ほうれん草), バター, 塩こしょう, マヨネーズ, しょう油, チリパウダー
cookbuzz
PRO
ロックダウン中、和食や中華、韓国にイタリアンなど色々作れるようになったけど、寿司だけはどーにもならん。そこでイギリスのスーパーで手に入る食材で出来るなんちゃってチラシ寿司を考えた。結構いけますー。
ご飯, スモークサーモン, 乾燥ワカメ(乾燥時), たまご, かにかま, ゆでえび, きゅうり(2mm厚スライス), 沢庵, わさび, 白ごま, 海苔, サラダ油(たまご焼き用), 塩(たまご焼き用), しょう油やポン酢, 【甘酢】, 砂糖, 酢, 水, だしの素(顆粒)
Tobuchan
HOME
握り寿司なんてできるわけない!とお嘆きのあなたへ。ベーキングトレイにサーモンと酢飯を押し込んで切るだけでかなりお洒落なお寿司のできあがり。
スモークサーモン, すし飯, チリマヨネーズ, レッドチリ, スプリングオニオン, レモンスライス, ランプフィッシュキャビア
cookbuzz
PRO
サンドイッチ用のスモークサーモンを載せるだけの簡単レシピ 所要時間:10分(酢飯を作る時間除く)
サンドイッチ用スモークサーモン, 寿司飯, 焼き海苔, Lumpfish キャビア, 白ごま
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME