コッド・チークとトマトのさっと煮込み

タラの頬の部分を使った手早くできるトマト煮です。あまり知られていませんが、頬の部分はとてもおいしいものです。切り身よりも安価で、カット、骨抜きする必要もありません。ゼラチン質も高くて旨味たっぷり。

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
2人分 調理: 40 min

材料

コッド・チーク 200g
玉ねぎ(みじん切りに) 半個分
ガーリック(みじん切りに)  1片
アンチョビ 2本
トマト(小さな角切りに) 1個
オリーブオイル 3~4tbsp
白ワイン 2~3tbsp
塩、こしょう 適宜
レモン汁 1~2tsp
ケイパー 1tbsp

作り方

1
材料です。トマトは角切りに、玉ねぎ、ガーリックはそれぞれみじん切りに。お好みでひとつまみのサフランを加えても。
2
1tbspのオイルを鍋に温めて、玉ねぎを入れてゆっくりきつね色になるまで炒めます。多少時間がかかりますが、ここは丁寧に。
3
2のお鍋にアンチョビとガーリックを加えます。そのまま触らず加熱を。アンチョビが溶けていきます。(弱火?中火で)
4
3で、アンチョビが溶けて、ガーリックの香りが立ってきたらトマトを投入。
5
すぐさま4に残ったオリーブオイルと白ワインを加えます。ゆっくり煮立たせましょう。(サフランを加える時はこの時点で)
6
7~8分加熱して、こんな感じにトマトがなじんできたら…
7
コッド・チークを投入。隙間を少しあけて蓋をし、そのまま5分程度加熱します。
8
コッドに良い感じに火が通ったところです。塩、こしょう、レモン汁で味を整えて、ケイパーを散らして出来上がりです?。

コツ・ポイント

魚のお料理ですので、あまり火を通しすぎないこと。表面を触って、弾力があるように感じたら火の通りが十分なはずです。頬の部分は見つけにくいかもしれませんが、よいお魚屋さんだと売っていますし、注文もできます。ビーフもタラも、モンクフィッシュも頬の部分はとてもおいしいですよ。もちろん、手に入らなければ、タラのフィレを大きめな角切りにして使って作ってください。クスクスや炊いたご飯を添えてどうぞ。

コッド・チークとトマトのさっと煮込み

タラの頬の部分を使った手早くできるトマト煮です。あまり知られていませんが、頬の部分はとてもおいしいものです。切り身よりも安価で、カット、骨抜きする必要もありません。ゼラチン質も高くて旨味たっぷり。

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

2人分

調理: 40 min

材料

コッド・チーク 200g
玉ねぎ(みじん切りに) 半個分
ガーリック(みじん切りに)  1片
アンチョビ 2本
トマト(小さな角切りに) 1個
オリーブオイル 3~4tbsp
白ワイン 2~3tbsp
塩、こしょう 適宜
レモン汁 1~2tsp
ケイパー 1tbsp

コッド・チークとトマトのさっと煮込み

レシピID :316 投稿日 17 APR 2015

2人分

調理 40min
閲覧数 9,999
印刷数 263

お気に入り登録 6

タラの頬の部分を使った手早くできるトマト煮です。あまり知られていませんが、頬の部分はとてもおいしいものです。切り身よりも安価で、カット、骨抜きする必要もありません。ゼラチン質も高くて旨味たっぷり。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
200g
半個分
1片
2本
1個
3~4tbsp
2~3tbsp
適宜
1~2tsp
1tbsp

作り方

調理
40min
1
材料です。トマトは角切りに、玉ねぎ、ガーリックはそれぞれみじん切りに。お好みでひとつまみのサフランを加えても。
2
1tbspのオイルを鍋に温めて、玉ねぎを入れてゆっくりきつね色になるまで炒めます。多少時間がかかりますが、ここは丁寧に。
3
2のお鍋にアンチョビとガーリックを加えます。そのまま触らず加熱を。アンチョビが溶けていきます。(弱火?中火で)
4
3で、アンチョビが溶けて、ガーリックの香りが立ってきたらトマトを投入。
5
すぐさま4に残ったオリーブオイルと白ワインを加えます。ゆっくり煮立たせましょう。(サフランを加える時はこの時点で)
6
7~8分加熱して、こんな感じにトマトがなじんできたら…
7
コッド・チークを投入。隙間を少しあけて蓋をし、そのまま5分程度加熱します。
8
コッドに良い感じに火が通ったところです。塩、こしょう、レモン汁で味を整えて、ケイパーを散らして出来上がりです?。

コツ・ポイント

魚のお料理ですので、あまり火を通しすぎないこと。表面を触って、弾力があるように感じたら火の通りが十分なはずです。頬の部分は見つけにくいかもしれませんが、よいお魚屋さんだと売っていますし、注文もできます。ビーフもタラも、モンクフィッシュも頬の部分はとてもおいしいですよ。もちろん、手に入らなければ、タラのフィレを大きめな角切りにして使って作ってください。クスクスや炊いたご飯を添えてどうぞ。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
こんがりとした焼き上がりが旨みのもと 所要時間 40分
スズキ, じゃがいも, なす, トマトソース, パン粉, パセリ, 塩コショウ, オリーブオイル
PRO
具だくさんで彩り豊か
アスパラガス, ウォータークレス watercress, そら豆 broad beans(冷凍のものを使用), 炊き立てご飯, バター, スモークト・トラウト, 以下はお好みで…, しょうがの千切り(またはしょうが酢漬け), しば漬などお好みの漬物(みじん切り), チャイブまたは スプリングオニオン(みじん切り), しその葉の千切り, 炒りゴマ
PRO
いつものパン粉とはちょっと雰囲気を変えて、オートを衣につけて焼いた鰊です。焼けたオートが香ばしくておいしいです。鰊のほか、トラウトなどでもお試しください!
鰊, 卵, ポリッジ・オート, 塩、こしょう, 赤玉ねぎ(みじん切りに), セロリ(みじん切りに), コニション(みじん切りに) , ガーリック(みじん切りに) , ニューポテト(茹でたもの), オリーブオイル, レモン汁
PRO
じっくり炒めた玉ねぎの旨みが楽しめる!
パフペストリー, 玉ネギ(中), にんにく(みじん切り), 砂糖, 白ワインビネガー, オイル, ニューポテト, 卵, シングルクリーム, ディジョンマスタード, 塩こしょう, チェダーチーズまたはパルメザンチーズ(おろす), バター, パセリ(飾り用)
PRO
お肉がニガテな人にもおススメのヘルシー版 所要時間15分 (チックピーを茹でる時間を除く)
チックピー(ヒヨコマメ), ツナ缶(油を切ったもの), 玉ねぎ, にんにく, 卵, カレーパウダー, パプリカパウダー, 小麦粉, パセリ(みじん切り), 塩こしょう, ベジタブルオイル, 【盛り付け用】, トマト, きゅうり, 赤玉ねぎ, マヨネーズ, チリソース, バーガー用のパン
PRO
サクサクショートブレッドでしっとりクリームをサンド
【オレンジショートブレッド】, 無塩バター, キャスターシュガー, オレンジゼスト(皮), 塩, 小麦粉, ライス・フラワー, 表面にかけるキャスターシュガー, 【オレンジチーズケーキクリーム】, マスカルポーネ, ヨーグルト, オレンジジュース, オレンジゼスト, オレンジブランディorリキュール, 飾り用ラズベリー、ミントの葉
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

トマトは食べられる器。トマトにあいそうなもの、何でも放り込んで焼いちゃいます。
トマト(中サイズ), モッツアレラチーズ, アンチョビフィレ, オリーブオイル, 塩コショウ, トースト, パセリ
KitchenCIB
HOME
簡単で豪華!我が家の週末ランチの定番です。
スパゲティ, アサリ, にんにく, パセリ みじん切り (ドライでもOK), チリ・パウダー(荒挽き), 白ワイン, プチトマト, オイル, 塩
Jojoma
HOME
海老の頭をギューッと押してうま味をたっぷり引き出すのが美味しさのポイント
冷凍エビ(頭付き), パンチェッタ, にんにく, チェリートマト, オリーブオイル, 塩(パスタ茹で用), フレッシュパセリ, リングイネ
Tobuchan
HOME
パンフライしたナスでクルクルっと巻いてオーブンで焼くだけ。簡単なのにとっても美味しい一品です。
ナス(大), オリーブオイル, 塩コショウ, マッシュルーム(中), ツナ缶, パルミジャーノレッジアーノ(粉), トマトソース(市販のお好みのもの), オレガノ, 松の実, チェダーチーズ
Patricia
HOME
冷凍のミクスシーフードをたっぷり使った美味しいパスタ
冷凍ミックスシーフード, オリーブオイル, シャロット, にんにく, バター, 鷹の爪, フィッシュストックキューブ, スパゲッティ
JPGR Hot
HOME
カニの身と味噌が半分ずつ入ったパックを使って、簡単濃厚パスタを作りました。
カニ身と味噌, ダブルクリーム, 玉ねぎみじん切り, にんにくみじん切り, トマトピューレ, 塩コショウ, オリーブオイル, リングイネ
KGOHAN
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME