【気軽にイタリアン】チキン・ヴァルドスタナ 鶏ムネ生ハムチーズ焼き 

Pollo alla Valdostana。イタリアの家庭料理。チキンに生ハム、チーズって鶏豚牛勢ぞろい。3人寄ればとんでもなく美味しい一品が出来ちゃう、見た目以上に簡単で美味しいのでぜひお試しを。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
1人分 調理: 20 min

材料

鶏むね肉
塩こしょう 適量
小麦粉 適量
オリーブオイル 大さじ1
バター 15g
白ワイン 30ml
チキンストック 100ml
生ハム(プロシュートクルード)
チーズ(好みのものを) 適量
フラットパセリ  お好みで

作り方

1
チーズはフォンティーナチーズが推奨されているけど、手元にエメンタールのスライスがあったので2枚使用。
2
鶏むね肉を2枚に下ろし、軽く塩こしょうしたら5分待ち、全体に薄く小麦粉をまぶす。
3
フライパンにオリーブオイルとバター10gを引き、チキンを入れたら強火で焼いていく。裏表各3分位ずつ焼いたらお皿に取り出す。
4
同じフライパンにバター5gを足し、小麦粉小さじ1を加えたら小麦粉を良く炒める。
5
白ワインとチキンストックを加えて沸騰させたら3のチキンを戻して裏表各2分ずつ焼く。
6
チキンの上に生ハム各1枚乗せる。
7
その上にエメンタールチーズ(塩分控えめなチーズが良い)を乗せたらフタをして5分弱火で焼いたらお皿に盛る。パセリなど散らせばきれい。

コツ・ポイント

【気軽にイタリアン】チキン・ヴァルドスタナ 鶏ムネ生ハムチーズ焼き 

Pollo alla Valdostana。イタリアの家庭料理。チキンに生ハム、チーズって鶏豚牛勢ぞろい。3人寄ればとんでもなく美味しい一品が出来ちゃう、見た目以上に簡単で美味しいのでぜひお試しを。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

1人分

調理: 20 min

材料

鶏むね肉
塩こしょう 適量
小麦粉 適量
オリーブオイル 大さじ1
バター 15g
白ワイン 30ml
チキンストック 100ml
生ハム(プロシュートクルード)
チーズ(好みのものを) 適量
フラットパセリ  お好みで

【気軽にイタリアン】チキン・ヴァルドスタナ 鶏ムネ生ハムチーズ焼き 

レシピID :3436 投稿日 16 MAR 2022

1人分

調理 20min
閲覧数 2,033
印刷数 3

お気に入り登録 0

Pollo alla Valdostana。イタリアの家庭料理。チキンに生ハム、チーズって鶏豚牛勢ぞろい。3人寄ればとんでもなく美味しい一品が出来ちゃう、見た目以上に簡単で美味しいのでぜひお試しを。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
適量
適量
大さじ1
15g
30ml
100ml
適量
お好みで

作り方

調理
20min
1
チーズはフォンティーナチーズが推奨されているけど、手元にエメンタールのスライスがあったので2枚使用。
2
鶏むね肉を2枚に下ろし、軽く塩こしょうしたら5分待ち、全体に薄く小麦粉をまぶす。
3
フライパンにオリーブオイルとバター10gを引き、チキンを入れたら強火で焼いていく。裏表各3分位ずつ焼いたらお皿に取り出す。
4
同じフライパンにバター5gを足し、小麦粉小さじ1を加えたら小麦粉を良く炒める。
5
白ワインとチキンストックを加えて沸騰させたら3のチキンを戻して裏表各2分ずつ焼く。
6
チキンの上に生ハム各1枚乗せる。
7
その上にエメンタールチーズ(塩分控えめなチーズが良い)を乗せたらフタをして5分弱火で焼いたらお皿に盛る。パセリなど散らせばきれい。
HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
イギリス人はタコが苦手。なので宇宙人に見立てて「スターウォーズ エイリアンソーセージ」として紹介することにしました。かっこいい!
粗挽きソーセージ(冷凍), 竹串でもお箸でも, お湯
HOME
なんだか日本では食パンにふりかけ乗せて焼くのがちょっとした流行らしいです。なかでも王道と言われているのがのりたま。 Prep:2mins cook:2~4mins
お好きなパン, バター, マヨネーズ, のりたま
HOME
蓋付きなので持ち運びに便利。2種類の具材で食べるのが楽しいサンドイッチです。
ロール(パン), レタスの葉, スモークサーモンスライス, ケイパー, スモークサバのフィレ, マヨネーズ, レモンジュース, パセリ(飾り用)
HOME
暑いと食欲が減退するのは仕方ないこと。でもそういう時こそちゃんと食べなきゃね。ということで「冷やしビーフン」始めました。くまの限界食堂さんのレシピがベースです。
ビーフン(vermicelli), きゅうり, たまご, ハム, トマト, 塩, サラダ油, 【自家製たれ】, 豆板醤, しょう油, 砂糖, ゴマ油, 酢(できれば米酢), 白ごま
HOME
桃とモッツアレラチーズが生み出す不思議なおいしさ。パーティで出せばみんなびっくり!
フラットピーチ, モッツアレラチーズ, レモンの皮, 塩コショウ, Extra virgin オリーブオイル, 白ワインビネガー
HOME
だし巻き卵をお菓子にできないかと思っていたら初心はどこへ!美味しいクレープができちゃいました。
Self Rising Flour, グラニュー糖, たまご, 牛乳, バター, バナナ, nutella
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

ハムやパンを添えて、おしゃれなブランチにも
シャロットshallots, 【漬け汁】, オリーブオイル(マイルドなもの), 白ワインビネガー, 砂糖, ベイリーフ, ブラックペッパーコーン, 10%の塩水, オレガノ、タイム、ローズマリー、クローブ, チェリートマト, にんにく(薄くスライスする), コジェット, なす, フェネルfennel, セロリ, カリフラワー(小さな房に分ける), レッドペッパー, イエローペッパー, マッシュルーム, チリフレーク(お好みで)
yhiranuma
PRO
ナスを丸々一本食べつくすパスタです。
ナス(中サイズ), ツナ缶(小), オリーブオイル, にんにく, ドライドチリ, チェリートマト, バジルの葉, パルミジャーノレッジャーノ, パスタ(リングイネ)
完全パクリレシピです。セインズベリーの前を通ったら、ミートソースにインスタントコーヒーという広告が出ていたので試してみたら、ホント美味しかったので紹介です。
パスタ, ミートソース, インスタントコーヒー, チーズ
モッツアレラとパルミジャーニ、チーズタップリで食べやすいニョッキです。
ポテト, 薄力粉, 塩コショウ, パルミジャーニチーズ, 卵黄, 【トマトソース】, にんにく, オリーブオイル, チェリートマト缶, フレッシュバジル, モッツアレラチーズ
Tobuchan
HOME
手軽な食材で作れる和風パスタ。お酢を加えてさっぱり!バターのコクとキノコのうまみが美味しくコラボレーション!
パスタ, きのこ(しいたけ、まいたけ、エリンギ、シメジなど), (ストリーキー)ベーコン, バター, しょうゆ, 酢, サラダクレス(貝割れ大根で代用可)
日本を代表するスパゲッティ(?)「ナポリタン」。その元祖とされる横浜式にカゴメケチャップが推奨する「追いケチャップ」を合体させた美味しいナポリタンです。
太目のスパゲッティ, 玉ねぎ, グリーンペッパー, マッシュルーム, ウィンナー, バター, 先ケチャップ, 塩コショウ, 牛乳, 追いケチャップ, パルメザンチーズ
Tobuchan
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖