担々キヌア

ねぎの香りが効いた中華風の1品

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)
4人分 調理: 20 min

材料

キヌア 125g
豚ひき肉 400g
大さじ1
しょうゆ 大さじ3
味噌 大さじ3
黒砂糖 大さじ1
きゅうり 1本
ねぎ 2本
サラダオイル 大さじ2
小さじ2
しょうゆ 大さじ2
タヒニ(練りゴマ) 大さじ3
ラー油(お好みで) 大さじ2~
中華スープの素 大さじ2
お湯 300ml
豆乳 300ml

作り方

1
キヌアはさっと水洗いし、たっぷりのお湯で約15分茹でる。 茹で上がったら、ザルにあけて水気を切っておく。
2
「ねぎ油」を作る。フライパンにサラダオイルを入れて弱火で熱し、ぶつ切りにしたねぎ1本分を入れて炒める。
3
香りが出て来たらねぎを取り出し、オイルを大さじ1の分量だけ別に取っておく。
4
同じフライパンを中火にかけ、ひき肉を入れて炒める。
5
酒、しょうゆ、味噌、黒砂糖(なければ白砂糖で代用可)を加えて味付けし、汁気がなくなるまで炒め、別の皿に移しておく。
6
②で取り分けたねぎ油に酢を加え、しょうゆ、タヒニ、ラー油(お好みで)の順に混ぜ合わせる。
7
きゅうりは、皮を切り取り細切りにする。残りのねぎ1本も細切りにしておく。
8
鍋に中華スープの素とお湯、豆乳を入れて沸騰直前まで温めたら、⑤の調味料の入ったボウルに入れる。
9
器に等分し、キヌア、⑦のきゅうりとねぎ、ひき肉と共に盛りつければ出来上がり。お好みで、さらにラー油を加えても美味。

コツ・ポイント

●⑤では、この順番通りに入れて混ぜ合わせないと、分離することがあるので注意!
スペイン語では「quinua」(キノア 「quinoa」とも呼ばれる)。南米アンデス山脈の高地で数千年前から食用に栽培されてきたといわれる、ヒユ科アカザ亜科アカザ属の植物。
キビやアワ、ヒエなどと同様に「雑穀」に分類され、栄養価が高いことから、健康食品として注目されている。煮るとプチプチとした食感を呈するようになる。

担々キヌア

ねぎの香りが効いた中華風の1品

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)

4人分

調理: 20 min

材料

キヌア 125g
豚ひき肉 400g
大さじ1
しょうゆ 大さじ3
味噌 大さじ3
黒砂糖 大さじ1
きゅうり 1本
ねぎ 2本
サラダオイル 大さじ2
小さじ2
しょうゆ 大さじ2
タヒニ(練りゴマ) 大さじ3
ラー油(お好みで) 大さじ2~
中華スープの素 大さじ2
お湯 300ml
豆乳 300ml

担々キヌア

レシピID :352 投稿日 20 APR 2015

4人分

調理 20min
閲覧数 8,496
印刷数 165

お気に入り登録 1

ねぎの香りが効いた中華風の1品

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
125g
400g
大さじ1
大さじ3
大さじ3
大さじ1
1本
2本
大さじ2
小さじ2
大さじ2
大さじ3
大さじ2~
大さじ2
300ml
300ml

作り方

調理
20min
1
キヌアはさっと水洗いし、たっぷりのお湯で約15分茹でる。 茹で上がったら、ザルにあけて水気を切っておく。
2
「ねぎ油」を作る。フライパンにサラダオイルを入れて弱火で熱し、ぶつ切りにしたねぎ1本分を入れて炒める。
3
香りが出て来たらねぎを取り出し、オイルを大さじ1の分量だけ別に取っておく。
4
同じフライパンを中火にかけ、ひき肉を入れて炒める。
5
酒、しょうゆ、味噌、黒砂糖(なければ白砂糖で代用可)を加えて味付けし、汁気がなくなるまで炒め、別の皿に移しておく。
6
②で取り分けたねぎ油に酢を加え、しょうゆ、タヒニ、ラー油(お好みで)の順に混ぜ合わせる。
7
きゅうりは、皮を切り取り細切りにする。残りのねぎ1本も細切りにしておく。
8
鍋に中華スープの素とお湯、豆乳を入れて沸騰直前まで温めたら、⑤の調味料の入ったボウルに入れる。
9
器に等分し、キヌア、⑦のきゅうりとねぎ、ひき肉と共に盛りつければ出来上がり。お好みで、さらにラー油を加えても美味。

コツ・ポイント

●⑤では、この順番通りに入れて混ぜ合わせないと、分離することがあるので注意!
スペイン語では「quinua」(キノア 「quinoa」とも呼ばれる)。南米アンデス山脈の高地で数千年前から食用に栽培されてきたといわれる、ヒユ科アカザ亜科アカザ属の植物。
キビやアワ、ヒエなどと同様に「雑穀」に分類され、栄養価が高いことから、健康食品として注目されている。煮るとプチプチとした食感を呈するようになる。

PRO
Mizue
179レシピ公開中!

MIZUE
Step into my kitchen!
軟骨までパリパリ食べられる
スケート(エイ)skate(小), 塩コショウ, 片栗粉, サラダオイル, [三杯酢], 米酢, しょうゆ, 砂糖
PRO
ワインやビールのおつまみにもピッタリ! 所要時間15分
アボカド, 生ハム, 天ぷら粉, 水, サラダオイル, 貝割れ(飾り用)
PRO
手間いらずのおしゃれデザート
イチゴ, カスターシュガー, ダブルクリーム, メランゲ
PRO
プルプルした食感を楽しみたい 所要時間20分
くず粉arrowroot powder, グラニュー糖, 水, サマーフルーツ
PRO
ジューシーさがアップ!
リンゴ(どんな種類でも可), 豚ひき肉, 玉ねぎ, ベーコン(脂と赤身が層になっているもの), 卵, パン粉, セージ, サラダ油, 塩コショウ, [ソース], 白ワイン, アンチョビ, シングルクリーム, マスタード(粒が入っているタイプ), ケイパーのみじん切り, フラットパセリのみじん切り
PRO
春の野菜フェネルを天ぷらにすると、とっても美味しいですよ。みそがよく合います。
フェネル: fennel, 薄力粉: plain flour, 冷たい炭酸水: cold carbonated water, サラダオイル: salad oil, みそ: miso, 酒: sake, みりん: mirin, ブラウンシュガー: brown sugar
PRO

似たレシピ

寒い時は鍋。いいよねー。でも、鍋の後、意外と大量に残るのが白菜。味噌汁に入れても美味し、漬物にしても最高ね。でも、豚肉とちょっとした野菜の切れ端があればあっという間に美味しいうま煮ができちゃうの。
豚バラ(Pork belly) , 白菜, ニンジン(小), マッシュルーム, スプリングオニオン, 春雨, ごま油, 塩, 水溶き片栗粉, 【合わせ調味料】, しょうゆ, みりん, 酒, オイスターソース, 鶏がらスープの素, 水
KitchenCIB
HOME
ターニップの甘みが充分に引き出される
ターニップturnip, 豚ひき肉, 豆腐, ごま油, しょうが, 水, 顆粒かつおだし, しょうゆ, スプリングオニオン, 片栗粉
短時間でもだいこんにしっかりうま味が入ります。
豚ロースフィレ, 塩こしょう, 酒, しょう油, 片栗粉, だいこん, スプリングオニオン, ごま油, 【あわせ調味料】, オイスターソース, 豆板醤, 砂糖, みりん, 水
煮汁の塩分濃度を1%以下にして、そのまま飲んでも美味しい、上品な肉じゃがにしました。寒い日にどうぞ。
豚(ポークベリー), ジャガイモ, 玉ねぎ, 人参, インゲン、白滝など, 酒・みりん・醤油, 水
意外な組み合わせが大当たり!
白菜, 豚肉 bellyまたはshoulder, にんにく, チリ, 水, コンソメ, カレー粉, ナンプラー, すりごま, コリアンダー, オリーブオイル
KitchenCIB
HOME
意外と簡単!材料入れて煮込むだけ!
豚バラブロック, 油, 水, 酒, 砂糖, 醤油, 生姜, ゆで卵
Nanae
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖