オープン焼きおにぎり

上にお好みの具材を乗せて焼くだけ

Recipe By: KMR-type-B (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/47)
2人分 調理: 40 min

材料

2合
小さいツナ缶(Sunflower oil)
Tescoのてりやきさば
【ツナマヨ】
マヨネーズ 大さじ1.5
しょう油 小さじ1
玉ねぎ 1/4個
豆板醤 小さじ0.5
一味 お好みで
【ピリ辛味噌マヨ】
赤みそ 小さじ1
リークネギ 適量
マヨネーズ 大さじ1.5

作り方

1
ご飯を2合ほど焚きます。
今回の具は3種類。
どれも超手抜きです。
2
1つ目の具材はテスコで売っているサバのてりやき缶。これにリークネギを細切りにして合わせます。
3
2つ目はツナ缶。玉ねぎを薄くスライスして熱湯で1分ほどゆがいてみじん切りにして一味と一緒にツナマヨにあわせます。
4
3つ目もツナ。こちらはピリ辛味噌マヨ。ツナに味噌と豆板醤、マヨを合わせて練っておきます。
5
ご飯をピンポン玉サイズに丸めて手のひらでギューッと押して丸ざぶとんを作ります。食べる時崩れるので結構しっかり握ります。
6
作れるだけ作ったら、お好みの具材を載せていきます。オーブンを180度に温めます。
7
キッチンペーパーに油を沁みこませてアルミ箔に薄く塗ります。塗ったらアルミ箔をくしゃくしゃにして広げます。
8
広げたアルミ箔の上におにぎりを置いていきます。
9
お好みの具材を置いていきます。
10
オーブンに入れて15分ほど焼けば出来上がり。

コツ・ポイント

具材は普段おにぎりに入れているものなら何でも。でも、おかかはちょっとパンチが出なかったです。

オープン焼きおにぎり

上にお好みの具材を乗せて焼くだけ

Recipe By: KMR-type-B (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/47)

2人分

調理: 40 min

材料

2合
小さいツナ缶(Sunflower oil)
Tescoのてりやきさば
【ツナマヨ】
マヨネーズ 大さじ1.5
しょう油 小さじ1
玉ねぎ 1/4個
豆板醤 小さじ0.5
一味 お好みで
【ピリ辛味噌マヨ】
赤みそ 小さじ1
リークネギ 適量
マヨネーズ 大さじ1.5

オープン焼きおにぎり

レシピID :516 投稿日 11 MAY 2015

2人分

調理 40min
閲覧数 12,778
印刷数 270

お気に入り登録 1

上にお好みの具材を乗せて焼くだけ

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2合
大さじ1.5
小さじ1
1/4個
小さじ0.5
お好みで
小さじ1
適量
大さじ1.5

作り方

調理
40min
1
ご飯を2合ほど焚きます。
今回の具は3種類。
どれも超手抜きです。
2
1つ目の具材はテスコで売っているサバのてりやき缶。これにリークネギを細切りにして合わせます。
3
2つ目はツナ缶。玉ねぎを薄くスライスして熱湯で1分ほどゆがいてみじん切りにして一味と一緒にツナマヨにあわせます。
4
3つ目もツナ。こちらはピリ辛味噌マヨ。ツナに味噌と豆板醤、マヨを合わせて練っておきます。
5
ご飯をピンポン玉サイズに丸めて手のひらでギューッと押して丸ざぶとんを作ります。食べる時崩れるので結構しっかり握ります。
6
作れるだけ作ったら、お好みの具材を載せていきます。オーブンを180度に温めます。
7
キッチンペーパーに油を沁みこませてアルミ箔に薄く塗ります。塗ったらアルミ箔をくしゃくしゃにして広げます。
8
広げたアルミ箔の上におにぎりを置いていきます。
9
お好みの具材を置いていきます。
10
オーブンに入れて15分ほど焼けば出来上がり。

コツ・ポイント

具材は普段おにぎりに入れているものなら何でも。でも、おかかはちょっとパンチが出なかったです。

HOME
KMR-type-B
26レシピ公開中!

KMR-TYPE-B
Step into my kitchen!
人気のBills パンケーキを自宅で再現‼ 
たまご, 牛乳, リコッタまたはカッテージチーズ, 小麦粉, ベーキングパウダー, 塩, メープルシロップ, バター
HOME
小腹がすいたときの簡単お菓子に。優しい食感で、懐かしい気持ちになります。
小麦粉, 砂糖, インスタントコーヒー, 油
HOME
セラリアックはセロリの仲間。原産は地中海の盆地だそうでセロリよりも香りが強く、煮物などによく使われる美味しい根菜です。
セラリアック, たまねぎ(中), だしの素, 味噌(赤か合わせ味噌), お湯, スプリングオニオン
HOME
そのまま食べても美味しいサバの燻製を親子丼風にアレンジしました。
サバの燻製, ◇たまご, ◇鰹だし(インスタント), ◇みりん, ◇白ワイン, ◇しょう油, ◇ごま油, グリーンペッパー, にんじん, 玉ねぎ, 七味
HOME
日本でちょっと話題のレシピ。ご飯にかけるふりかけをトーストに? なかなか面白いことになりますよ。 Prep: 3mins cook:4mins
お好きなパン, バター, マヨネーズ, ふりかけ
HOME
冷蔵庫の残り物が「美味しい」一品に大変身!
お湯, 味噌(赤、または合わせ味噌), だしの素, 白菜, たまご, スプリングオニオン
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

だしを効かせて、フーフー食べたい!
日本米、もしくはリゾット米, ごま油, ねぎ, しょうが, あさり(冷凍), 日本酒, 薄口しょうゆ, だし, ごま, 七味
Mizue
PRO
隠し味のはちみつで 仕上がりつややか
米, イカ, しょうゆ, はちみつ, オイスターソース
懐かしい和風お魚カレー
サバ缶(in brine), 玉ねぎ, にんじん, ベビーポテト, [A], プレーンフラワー, カレー粉(ホットマドラス), 冷凍グリーンピース, 水, [B], 化学調味料無添加顆粒だし, しょうゆ, みりん, ライトブラウンシュガー
チャーハンよりさっぱり、おこげが香ばしい
ご飯(ジャスミンライス), 干しエビ, 鶏もも肉, 干ししいたけ, シメジまたはオイスターマッシュルーム, にんにく, レモングラス, ピーナッツ, [A], しょうゆ, ナンプラー, 砂糖, コリアンダー, ごま油, お湯
Rose Wine
PRO
中華丼。そもそもそんなもの天津丼と一緒で中国にはなさそうなレシピ。だからこれといった食材の決まりはなし。冷蔵庫の中に残ったもので作っちゃいましょう。
豚バラ肉, 冷凍エビ, カニカマ, ちんげん菜, キャベツ, たまねぎ, にんじん, ゆでたまご(うずらがベター), 塩こしょう, 片栗粉 , サラダ油, 鶏がらスープの素, 湯, オイスターソース, しょうゆ, 酢, ごま油, 水溶き片栗粉
cookbuzz
PRO
缶詰のたらこを使えば簡単に懐かしい味を再現できます。
たらこ缶(cod roe)100g, 炊き立てご飯, しょう油, 一味, マヨネーズ, ごま油, 塩, 海苔

新着レシピ

チョリソ(Chorizo)はパプリカや香辛料たっぷりのとってもスペインっぽいソーセージ。   これにパプリカとパプリカパウダーどっさりでもはやパプリカ祭り。ワインで有名なリオハ(Rioja)風レシピ。
チョリソ, たまねぎ(大), パプリカ(赤), にんにく, トマト, ドライチリ, ベイリーフ, パプリカパウダー, じゃがいも(中), タイム, ビネガー, 水, 塩こしょう, オリーブオイル
cookbuzz
PRO
冷蔵庫に薄切りの肉とたまごがあったらもうイケちゃう。たまねぎあったらなおよろし。豚とたまごと言えばカツどん。でもカツを揚げるのめんどくさい。だったらチャチャッと炒めてたまごで閉じちゃいましょ!
薄切り豚肉, たまねぎ(大), たまご, スプリングオニオン, 味付き海苔(お好みで), 紅しょうが(お好みで)      , サラダ油, 白ワイン(水でもOK), 砂糖, 和風だしの素, みりん, しょう油
KitchenCIB
HOME
もやしは料理の名わき役。最近ロンドンのコンビニでも手に入るけど、イギリス人はもやしをどうやって食べてるんだろ。ま、サラダよね。サラダじゃもったいないからイギリス人にも教えてあげよう「中華もやし」。
もやし(beansprounts), 豚ひき肉, スプリングオニオン, ごま油, 豆板醤, オイスターソース, しょう油, ニンニクチューブ, 酒, こしょう, 塩, 砂糖, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME
パスタ・アッラ・ノルマ(Pasta alla Norma)とはシチリアのパスタ。ある日、美味しさに感動した詩人が「これはノルマだ!」と叫んだ。ノルマとはオペラの最高傑作のひとつらしい。知らんけど。
パスタ(ペンネなど短パスタ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, なす(中), トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル(Extra Virgin), サラダ油, ペコリーノロマーノ, バジル
cookbuzz
PRO
パスタ・アラ・ブッテーラ(Burrera)は牧童風パスタや田舎風パスタ、みたいな意味のトスカーナのレシピ。本当はイノシシのソーセージを使うらしい。市販のトマトソースを使えば13分で十分完成!
パスタ(リガトニやペンネ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, たまねぎ, ドライチリ, カンバーランドソーセージ, ブラックオリーブ, トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル, パルミジャーノレッジャーノ
cookbuzz
PRO
スイカに塩もスゴいけど、メロンに生ハム載せてさらに黒コショウって、一体どこの誰がこんな組み合わせを考えたんだろ。天才過ぎてノーベル賞あげたい。包丁も火もいらないカピバラでも出来る夏の前菜。
Mixed Melon(セインベリーズ), 生ハム(Prosciutto Crudo), 黒コショウ 
Tobuchan
HOME