料亭の味、鯛そうめん。ロンドンでも再現。

日本の料亭で食べた鯛そうめん。若干手間が掛かっても、誰もが目と舌で唸る味。おもてなしにどうぞ。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
3人分 調理: 25 min

材料

半身
昆布(〆用) 10cm
500cc
鰹節 15g
昆布 5cm
小匙半分
薄口醤油 小匙1
素麺 100g
スプリングオニオン 1本
人参 少々
ライム 半分

作り方

1
鯛を鱗と小骨を取り昆布で〆る。冷蔵庫で2時間ぐらい置いて身がもっちりしたら、皮に切り目を入れ、人数分に切る。
2
吸い地。昆布と鰹節で出汁を引き、0.8%の塩分に。500ccの水には塩小匙半分と、薄口醤油小匙1強程度。薄めに。沸騰しない程度に温めます。
3
そうめんを一人分づつ鉛筆ぐらいの太さで端を糸で縛る。
4
スプリングオニオンかリークを白髪葱の様に切る。写真右の道具は築地で売っている白髪葱用カッター。葱は切ったら水にさらす。
5
昆布〆にした鯛をフライパンで、皮目から油無しで強火で焼く。焦げ目がついたら返し、中は半生の状態で上げる。
6
飾りの人参は短冊に切った後、真中に切り目を入れ松葉に。600Wの電子レンジで30秒チン。
7
素麺を1分茹でる。フライパンを使うと簡単。
8
素麺を洗い束ねた部分を切り椀に敷く。焼いた鯛と白髪葱、松葉人参を飾り吸い地を張る。ライムを絞り、吸い口もライムで拭く。

コツ・ポイント

● 鯛は昆布〆にしてから焼くことで味わい深く。
● 素麺は面倒ですが一人分づつ束ねて茹でて。
● 一般に吸い地の塩分は0.8~0.9%が美味しいと感じる濃度。鯛の塩分を考慮し薄めに。
● 季節と好みに合わせて添え物は替えて下さい。今回は夏用にすっきり白髪葱と飾り人参だけ。他にも椎茸、隠元、アスパラなど色々楽しんでください。
● ライムを上から絞るだけでなく、椀の吸い口も拭くとなお風味良し。

料亭の味、鯛そうめん。ロンドンでも再現。

日本の料亭で食べた鯛そうめん。若干手間が掛かっても、誰もが目と舌で唸る味。おもてなしにどうぞ。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

3人分

調理: 25 min

材料

半身
昆布(〆用) 10cm
500cc
鰹節 15g
昆布 5cm
小匙半分
薄口醤油 小匙1
素麺 100g
スプリングオニオン 1本
人参 少々
ライム 半分

料亭の味、鯛そうめん。ロンドンでも再現。

レシピID :943 投稿日 02 AUG 2015

3人分

調理 25min
閲覧数 13,281
印刷数 153

お気に入り登録 1

日本の料亭で食べた鯛そうめん。若干手間が掛かっても、誰もが目と舌で唸る味。おもてなしにどうぞ。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
半身
10cm
500cc
15g
5cm
小匙半分
小匙1
100g
1本
少々
半分

作り方

調理
25min
1
鯛を鱗と小骨を取り昆布で〆る。冷蔵庫で2時間ぐらい置いて身がもっちりしたら、皮に切り目を入れ、人数分に切る。
2
吸い地。昆布と鰹節で出汁を引き、0.8%の塩分に。500ccの水には塩小匙半分と、薄口醤油小匙1強程度。薄めに。沸騰しない程度に温めます。
3
そうめんを一人分づつ鉛筆ぐらいの太さで端を糸で縛る。
4
スプリングオニオンかリークを白髪葱の様に切る。写真右の道具は築地で売っている白髪葱用カッター。葱は切ったら水にさらす。
5
昆布〆にした鯛をフライパンで、皮目から油無しで強火で焼く。焦げ目がついたら返し、中は半生の状態で上げる。
6
飾りの人参は短冊に切った後、真中に切り目を入れ松葉に。600Wの電子レンジで30秒チン。
7
素麺を1分茹でる。フライパンを使うと簡単。
8
素麺を洗い束ねた部分を切り椀に敷く。焼いた鯛と白髪葱、松葉人参を飾り吸い地を張る。ライムを絞り、吸い口もライムで拭く。

コツ・ポイント

● 鯛は昆布〆にしてから焼くことで味わい深く。
● 素麺は面倒ですが一人分づつ束ねて茹でて。
● 一般に吸い地の塩分は0.8~0.9%が美味しいと感じる濃度。鯛の塩分を考慮し薄めに。
● 季節と好みに合わせて添え物は替えて下さい。今回は夏用にすっきり白髪葱と飾り人参だけ。他にも椎茸、隠元、アスパラなど色々楽しんでください。
● ライムを上から絞るだけでなく、椀の吸い口も拭くとなお風味良し。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
鶏肉と冷蔵庫に残っている野菜を使い柔らかく食べ易いつくねを作りました。油で揚げる前に酢を混ぜた卵とパン粉で衣を付けて、冷めても美味しくしました。
鶏胸肉, 人参、セロリ、玉ねぎ, キャベツ, 生姜、ネギ, 顆粒ブイヨン, 片栗粉, 卵, 酢, 小麦粉, 食パン, 揚げ油
HOME
煮物の基本は水250ccに対し酒、醤油、みりん各大匙1+砂糖大匙1を加減し。これを応用して、作り易い分量にしました。
ターキー, 新じゃが, 人参, 玉ねぎ, インゲン, 水, 酒、醤油、みりん, 砂糖, サラダオイル, 出汁パック
HOME
和食の出汁に使った昆布をそのまま捨てるのはもったいない。2-3回分を冷蔵保存して貯まったら、自家製の佃煮にして食べましょう。
出汁昆布, 水, 酢, 醤油, 酒, ブラウンシュガー, みりん, 白ゴマ、いりこなど
HOME
秋なので甘栗と英国のバターナッツスクワッシュ(邦名:ニホンカボチャ)を使い羊羹に挑戦。お茶の供にどうぞ。
バターナッツスクワッシュ, 甘栗, 水, 粉寒天, ブラウンシュガー
HOME
シーフードチャウダーをスモークマカレル、コーン、ブロッコリーで作りました。ほっこり温まる一品です。
ジャガイモ, バター, ベーコン, 玉ねぎ, コーン, ブロッコリー, スモークマカレル, 顆粒ブイヨン(魚、野菜), 牛乳
HOME
クレームフレッシュとノンファットヨーグルトに好きな顆粒インスタントスープを混ぜて、即席ディップ。生野菜やトルティヤチップスに合わせて、パーティのおつまみに。
顆粒インスタントスープ, クレームフレッシュ, ノンファットヨーグルト
HOME

似たレシピ

骨からのダシで美味しさアップ!
シーブリーム, 米, しょうゆ, みりん, 酒, 水(炊き上げ用), ごま油
コレでいつでもお魚料理by魚屋の陰謀説
切り身でも, 丸魚でも(内臓処理済), ラップ, ジップパック
アラの和風だしの旨みが存分に味わえる 所要時間15分
スズキ、タイなど白身の魚 3枚おろしの身, アラだし, さやいんげん(飾り用), にんじん(飾り用)
簡単過ぎて申し訳ない
お好きな丸尾, 白菜, 餃子タレ
ロースティングバッグを使えばとってもカンタン
シーブリーム, コリアンダー, フェンネル(セロリ代用可), しょう油, 酒 , ごま油, 砂糖, 酢, にんにく(みじん切り), しょうが(みじん切り), ロースティングバッグ, チリ(お好みで)
所要時間60分
魚のアラ, スズキ、タイ など白身の魚のアラ, 塩, 水, 【洋風だし用A 計300~400g】, セロリ, にんじん, 玉ねぎ, フェンネル(茎で十分), パセリ(茎で十分), あればネギなど

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME