落葉の季節、英国の紫芋で大学芋を作りました

落葉の季節。英国では白、オレンジ、紫と三種類サツマイモがありますが、一番甘い紫芋を使って大学芋を作りました。揚げる替わりにレンジを使い、油と砂糖を少なめに、ヘルシーに仕上げました。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
2人分 調理: 20 min

材料

紫芋大き目 250gぐらい
ごま油 大匙2
ブラウンシュガー 大匙2
醤油 大匙1
小匙1
大匙1
ごま(白又は黒) 大匙1

作り方

1
紫芋を皮ごと洗い傷んだ部分は削ぎ一口大。10分水にさらし、水を切った後ラップしてレンジで5分ぐらい。楊枝が通ればOK。
2
ごま油をフライパンに引き中火。煮えた芋に焦げ目を付ける。全面を焼き、外側がカリッとしたら余分な油を拭き取る。
3
焼いている間にブラウンシュガー、醤油、酢、水を混ぜ合わせる。芋に焦げ目が付いたら火を弱火にし、調味料を注ぎ煮詰める。
4
調味料がカラメル状に煮詰まったら全量を芋に絡める。仕上げにゴマ。今回は紫芋で色が暗いので白ゴマにしましたが、お好みで。

コツ・ポイント

レンジで加熱する時間はサツマイモの切った大きさにより加減して下さい。爪楊枝がすっと通る程度に。英国のサツマイモは種類により甘さが違いますので、白、オレンジなどの場合、砂糖の量を加減して下さい。調味料を煮詰める時には焦げないように火を弱火に。紫芋では全体の色が黒っぽくなりますので、白ゴマの方が映えると思いました。芋の種類とお好みで黒ゴマをどうぞ。

落葉の季節、英国の紫芋で大学芋を作りました

落葉の季節。英国では白、オレンジ、紫と三種類サツマイモがありますが、一番甘い紫芋を使って大学芋を作りました。揚げる替わりにレンジを使い、油と砂糖を少なめに、ヘルシーに仕上げました。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

2人分

調理: 20 min

材料

紫芋大き目 250gぐらい
ごま油 大匙2
ブラウンシュガー 大匙2
醤油 大匙1
小匙1
大匙1
ごま(白又は黒) 大匙1

落葉の季節、英国の紫芋で大学芋を作りました

レシピID :1199 投稿日 14 OCT 2015

2人分

調理 20min
閲覧数 9,600
印刷数 168

お気に入り登録 0

落葉の季節。英国では白、オレンジ、紫と三種類サツマイモがありますが、一番甘い紫芋を使って大学芋を作りました。揚げる替わりにレンジを使い、油と砂糖を少なめに、ヘルシーに仕上げました。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
250gぐらい
大匙2
大匙2
大匙1
小匙1
大匙1
大匙1

作り方

調理
20min
1
紫芋を皮ごと洗い傷んだ部分は削ぎ一口大。10分水にさらし、水を切った後ラップしてレンジで5分ぐらい。楊枝が通ればOK。
2
ごま油をフライパンに引き中火。煮えた芋に焦げ目を付ける。全面を焼き、外側がカリッとしたら余分な油を拭き取る。
3
焼いている間にブラウンシュガー、醤油、酢、水を混ぜ合わせる。芋に焦げ目が付いたら火を弱火にし、調味料を注ぎ煮詰める。
4
調味料がカラメル状に煮詰まったら全量を芋に絡める。仕上げにゴマ。今回は紫芋で色が暗いので白ゴマにしましたが、お好みで。

コツ・ポイント

レンジで加熱する時間はサツマイモの切った大きさにより加減して下さい。爪楊枝がすっと通る程度に。英国のサツマイモは種類により甘さが違いますので、白、オレンジなどの場合、砂糖の量を加減して下さい。調味料を煮詰める時には焦げないように火を弱火に。紫芋では全体の色が黒っぽくなりますので、白ゴマの方が映えると思いました。芋の種類とお好みで黒ゴマをどうぞ。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
ミシュラン二つ星の某有名フレンチレストランで食べたロブスターのムースを自宅のキッチンで再現。スーパーの食材で出来ます。
1) 海老(生でも茹ででも), 1) ドレスドロブスター, 1) 鱈, 1) 卵白, 1) 片栗粉, 1) 塩, 2) ロブスタービスク, 6) ホウレンソウ, 6) ランプフィッシュキャビア
HOME
野菜と植物たんぱくの王様、ブロッコリーと豆腐を合わせて白和え。イギリスでも作り易いよう、スーパーで売っているピーナッツサテイソースをゴマの代用にして作りました。ヘルシー、かつ調理簡単。
ブロッコリー, 豆腐, サテイソース, 砂糖, 濃縮めんつゆ
HOME
ウィリアム王子も大好きなラムバーガー。豆腐を加え、また肉や英国の香草(ミント、パクチー等)の匂いが苦手な方にも向く様、大葉と生姜を代用。仕上げを照り焼きにして和風にしました。
ラムひき肉, 豆腐, 大葉(4枚ぐらい), 生姜擦り下ろし, 玉ねぎ(みじん切り), 卵, 醤油, みりん, 水, 添え野菜(キャベツ、きのこ等)
HOME
プリプリの海老と白身魚を使ったしんじょを蓮根に乗せ焼きました。しんじょの味に蓮根の歯応えが加わり、美味しい一品です。塩コショウ、レモン果汁、醤油、出し汁など多岐にお好みでどうぞ。
生海老, 白身魚, 蓮根, 卵白, 片栗粉, みりん, 塩, 醤油, サラダオイル
HOME
旨みの出るトマト(ジュース)と玉ねぎを使った簡単洋風炊き込みご飯。メインの食材を変えたり、冷めてからライスコロッケにするなど応用自在。炊飯器を使わず、お鍋で炊くバージョンです。
米, 1)トマトジュース, 1)ツナ缶の水, 1)水, 1)ベジタブルストック, 2)玉ねぎ, 2)ケッパー, 3)ツナ缶の中身, チーズ, パセリ等
HOME
いつもの肉料理とは違うゴージャスなディナーを作りたい時にこれ。鴨の胸肉をソテーして、コンフィの油で白ブドウも炒めて添えます。簡単ながら豪華なメインのレシピです。
鴨胸肉, 赤ワイン, 醤油, みりん, 白ブドウ, 塩コショウ
HOME

似たレシピ

クリスプスが一瞬で日本の味に!
クリスプス, 青のりor青粉
子供達も大好きな、ほんのり甘~い紫芋のごはんです。
玄米, 水, 紫芋, 塩
Nanita
PRO
北海道の居酒屋でちょいちょい見かけるイモ餅。マッシュトポテトに片栗粉を加えて団子を作り、それをバターで焼いただけの素朴なお菓子。みたらし団子と同じ甘辛のタレが郷愁を誘う一品。
いも, バター(練り込み用) 有塩が好ましい, バター(焼き用)有塩でも無塩でも, 片栗粉 , 【タレ】, しょう油, みりん, 砂糖, 水, 水溶き片栗粉
cookbuzz
PRO
イギリスで手に入るスイートポテトは日本のサツマイモより甘味が足りないのが残念。でも、バターシュガーで絡めればあっという間に大学イモっぽい美味しい一品が完成しちゃう。塩の代わりに醤油小さじ1/2でもOK
スイートポテト, バター(有塩), 砂糖 , みりん , 塩, 白ごま
cookbuzz
PRO
キャベツといえばやっぱりこれ、ですよね!
豚バラ pork belly, 芽キャベツ, しょうが, 卵, フライドオニオンまたは天かす, ●小麦粉(プレーン), ●ベーキングパウダー, すりおろしたヤム芋(なければミルクも可), ●だし汁 (水110ml+化学調味料無添加のだしの素)
北海道では居酒屋で、家庭で普通に食べられているしっとり甘くて美味しいジャガイモの一品です。
いも(Maris Piper), 片栗粉, バター(練り込み用), バター(焼き用), たれ, しょうゆ, みりん, 砂糖, 水, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖