落葉の季節、英国の紫芋で大学芋を作りました

落葉の季節。英国では白、オレンジ、紫と三種類サツマイモがありますが、一番甘い紫芋を使って大学芋を作りました。揚げる替わりにレンジを使い、油と砂糖を少なめに、ヘルシーに仕上げました。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
2人分 調理: 20 min

材料

紫芋大き目 250gぐらい
ごま油 大匙2
ブラウンシュガー 大匙2
醤油 大匙1
小匙1
大匙1
ごま(白又は黒) 大匙1

作り方

1
紫芋を皮ごと洗い傷んだ部分は削ぎ一口大。10分水にさらし、水を切った後ラップしてレンジで5分ぐらい。楊枝が通ればOK。
2
ごま油をフライパンに引き中火。煮えた芋に焦げ目を付ける。全面を焼き、外側がカリッとしたら余分な油を拭き取る。
3
焼いている間にブラウンシュガー、醤油、酢、水を混ぜ合わせる。芋に焦げ目が付いたら火を弱火にし、調味料を注ぎ煮詰める。
4
調味料がカラメル状に煮詰まったら全量を芋に絡める。仕上げにゴマ。今回は紫芋で色が暗いので白ゴマにしましたが、お好みで。

コツ・ポイント

レンジで加熱する時間はサツマイモの切った大きさにより加減して下さい。爪楊枝がすっと通る程度に。英国のサツマイモは種類により甘さが違いますので、白、オレンジなどの場合、砂糖の量を加減して下さい。調味料を煮詰める時には焦げないように火を弱火に。紫芋では全体の色が黒っぽくなりますので、白ゴマの方が映えると思いました。芋の種類とお好みで黒ゴマをどうぞ。

落葉の季節、英国の紫芋で大学芋を作りました

落葉の季節。英国では白、オレンジ、紫と三種類サツマイモがありますが、一番甘い紫芋を使って大学芋を作りました。揚げる替わりにレンジを使い、油と砂糖を少なめに、ヘルシーに仕上げました。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

2人分

調理: 20 min

材料

紫芋大き目 250gぐらい
ごま油 大匙2
ブラウンシュガー 大匙2
醤油 大匙1
小匙1
大匙1
ごま(白又は黒) 大匙1

落葉の季節、英国の紫芋で大学芋を作りました

レシピID :1199 投稿日 14 OCT 2015

2人分

調理 20min
閲覧数 9,601
印刷数 168

お気に入り登録 0

落葉の季節。英国では白、オレンジ、紫と三種類サツマイモがありますが、一番甘い紫芋を使って大学芋を作りました。揚げる替わりにレンジを使い、油と砂糖を少なめに、ヘルシーに仕上げました。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
250gぐらい
大匙2
大匙2
大匙1
小匙1
大匙1
大匙1

作り方

調理
20min
1
紫芋を皮ごと洗い傷んだ部分は削ぎ一口大。10分水にさらし、水を切った後ラップしてレンジで5分ぐらい。楊枝が通ればOK。
2
ごま油をフライパンに引き中火。煮えた芋に焦げ目を付ける。全面を焼き、外側がカリッとしたら余分な油を拭き取る。
3
焼いている間にブラウンシュガー、醤油、酢、水を混ぜ合わせる。芋に焦げ目が付いたら火を弱火にし、調味料を注ぎ煮詰める。
4
調味料がカラメル状に煮詰まったら全量を芋に絡める。仕上げにゴマ。今回は紫芋で色が暗いので白ゴマにしましたが、お好みで。

コツ・ポイント

レンジで加熱する時間はサツマイモの切った大きさにより加減して下さい。爪楊枝がすっと通る程度に。英国のサツマイモは種類により甘さが違いますので、白、オレンジなどの場合、砂糖の量を加減して下さい。調味料を煮詰める時には焦げないように火を弱火に。紫芋では全体の色が黒っぽくなりますので、白ゴマの方が映えると思いました。芋の種類とお好みで黒ゴマをどうぞ。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
パンの生地を一晩じっくり発酵させると、こねる手間が省けます。夜に用意して翌日焼くと、ふっくら柔らか。塩麹を使って風味を増しています。
強力粉かセルフレイジング小麦粉, イースト, 砂糖, 塩, 塩麹, 水, チーズ, 玉ねぎスライス, ベーコン, ハーブ
HOME
日本の料亭で食べた鯛そうめん。若干手間が掛かっても、誰もが目と舌で唸る味。おもてなしにどうぞ。
鯛, 昆布(〆用), 水, 鰹節, 昆布, 塩, 薄口醤油, 素麺, スプリングオニオン, 人参, ライム
HOME
ラザニアを野菜とホワイトソースで作りました。クリームシチューを水分減らして、ラザニアパスタとチーズを合わせた感じを想像してください。パーティに便利。ベジタリアンの方にも喜ばれます。
ラザニア麺, 牛乳, バター, 小麦粉, 野菜ストック, 塩, 好きな野菜, モッツアレラチーズ, チェダーチーズ
HOME
添え野菜が欲しい時、ジャガイモを電子レンジで火を通し、炒めたベーコンと和えて、味を馴染ませて出来上がり。調理台が空いてない時、急いで副菜を作りたい時にどうぞ。
新ジャガ, ベーコン, 玉ねぎ
HOME
クリームソースの替わりに脂肪分0%ヨーグルトを使い、さっぱりかつ低カロリー。スーパーで手軽に入手できるハムとエンドウ豆の缶詰でパスタの茹で時間で出来る簡単一品。
パスタ, 脂肪分0%ヨーグルト, 野菜の顆粒出汁, 缶詰のエンドウ豆, ハム, 塩コショウ
HOME
スペインと言えばパエリア。でもスープを多くして雑炊に仕上げたカルドソ(Arroz Caldoso)も人気の米料理。今回はそれを再現。
米, 玉ねぎ、ニンニク、人参, 大エビ, イカ, アサリ, 魚味固形ブイヨン, 湯, トマト水煮缶, 白ワイン
HOME

似たレシピ

イギリスで手に入る材料を使って簡単にできる我が家のおせちを探求中。レシピ変更しました。
さつまいも, 栗, *砂糖, *水, 砂糖, みりん
KGOHAN
PRO
栗きんとんやスイートポテトを作る時に厚めに切った皮も捨てないで! クッキングシートを敷いたフライパンで、簡単にカリカリ大学芋が出来ます。 お子さんのおやつに、酒の肴にもってこい♫
さつまいもの皮, 砂糖, サラダ油, いりごま
himawari
HOME
バターと味噌で濃厚に。 Prep:20min bake:20min
サーモンフィレ salmon fillet, リーク, チェスナッツマッシュルーム, ポテト, レモンスライス, 塩コショウ, バター, 味噌(合わせでも白でも), しょう油, 酒(白ワイン可), アスパラガス
KitchenCIB
HOME
お腹にたまるハッピーおかず
納豆, じゃがいも, アンチョビ(瓶詰めのもの), アンチョビオイル, オリーブオイル, 薄切りにんにく, シーソルト, 黒こしょう
Rose Wine
PRO
ネギ焼きよりも軽くてヘルシー
じゃがいも(できれば皮ごと使える新じゃが New potatoes), むきえび(冷凍でも可), 卵, ネギ, 薄力粉, 塩, 水, しょうゆ, 青のり, ごま, サラダ油
Mizue
PRO
イギリスの玉子は30年間も生食が禁じられておりましたが2017年、ついにサルモネラ菌根絶宣言! 食べましょう、生で!
しらたき, パンチェッタまたはベーコン, パルミジャーノレッジャーノ, 塩, たまご, 黒こしょう, オリーブオイル
cookbuzz
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖