冷たい茄子のふるふるスープ

ゼラチンのふるふる~感や、贅沢な一番出しとのハーモニーを楽しんでください。

Recipe By: Nanita (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/243)
4人分 調理: 20 min

材料

茄子 1本
一番出し 600ml
醤油(できれば薄口) 小匙1杯
砂糖 小匙1/2杯
小匙1/2杯
板ゼラチン 10g
【飾り用】
茹で海老 4尾
生姜(卸したもの) 適量
スナップエンドウ sugar snap peas (又はサヤエンドウ mangetout) 適量
タイム thyme 適量

作り方

1
オーブンペーパーを敷いた天板の上に茄子を並べ、180℃のオーブンで皮がより黒く、しんなりするまで約45分焼く。
2
焼ければそのまま放置し、粗熱が取れたら皮を剥く。
大きな一口大(輪切り)に切る。
3
鍋に出しを入れ、醤油、砂糖、塩で味を調え、いったん沸騰させてから粗熱がとれるまで待つ。
4
ゼラチンは冷たい水に5分ほど漬けて戻し、水を切り、温かい出しに加えて溶かす。
5
器に茄子、出しを注ぎ入れて冷蔵庫で冷やす。
固まりかけたら表面に茹でた海老を差し込む。
6
固まったスープに、スナップエンドウ(又はサヤエンドウ)、卸し生姜、タイムを飾れば出来上がり。

コツ・ポイント

主役の具は焼き茄子です。けれども、美味しい一番だしは必須です!!
(昆布と鰹節で取ります。)
濃口醤油を使う場合はやや少なめに加え、その分塩をやや多めに入れて味を調節してください。
ゼラチンが固まるまでに3時間ほどかかりますが、前日から作り置きしておくのも一案です。尚、夏場は室温でもゼラチンが緩くなるので、食卓に出すまで冷蔵庫に入れて置く方が良いです。(写真はかなり緩くなった状態です。)

冷たい茄子のふるふるスープ

ゼラチンのふるふる~感や、贅沢な一番出しとのハーモニーを楽しんでください。

Recipe By: Nanita (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/243)

4人分

調理: 20 min

材料

茄子 1本
一番出し 600ml
醤油(できれば薄口) 小匙1杯
砂糖 小匙1/2杯
小匙1/2杯
板ゼラチン 10g
【飾り用】
茹で海老 4尾
生姜(卸したもの) 適量
スナップエンドウ sugar snap peas (又はサヤエンドウ mangetout) 適量
タイム thyme 適量

冷たい茄子のふるふるスープ

レシピID :1131 投稿日 15 SEP 2015

4人分

調理 20min
閲覧数 7,819
印刷数 227

お気に入り登録 0

ゼラチンのふるふる~感や、贅沢な一番出しとのハーモニーを楽しんでください。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1本
600ml
小匙1杯
小匙1/2杯
小匙1/2杯
10g
4尾
適量
適量
適量

作り方

調理
20min
1
オーブンペーパーを敷いた天板の上に茄子を並べ、180℃のオーブンで皮がより黒く、しんなりするまで約45分焼く。
2
焼ければそのまま放置し、粗熱が取れたら皮を剥く。
大きな一口大(輪切り)に切る。
3
鍋に出しを入れ、醤油、砂糖、塩で味を調え、いったん沸騰させてから粗熱がとれるまで待つ。
4
ゼラチンは冷たい水に5分ほど漬けて戻し、水を切り、温かい出しに加えて溶かす。
5
器に茄子、出しを注ぎ入れて冷蔵庫で冷やす。
固まりかけたら表面に茹でた海老を差し込む。
6
固まったスープに、スナップエンドウ(又はサヤエンドウ)、卸し生姜、タイムを飾れば出来上がり。

コツ・ポイント

主役の具は焼き茄子です。けれども、美味しい一番だしは必須です!!
(昆布と鰹節で取ります。)
濃口醤油を使う場合はやや少なめに加え、その分塩をやや多めに入れて味を調節してください。
ゼラチンが固まるまでに3時間ほどかかりますが、前日から作り置きしておくのも一案です。尚、夏場は室温でもゼラチンが緩くなるので、食卓に出すまで冷蔵庫に入れて置く方が良いです。(写真はかなり緩くなった状態です。)

PRO
Nanita
65レシピ公開中!

NANITA
Step into my kitchen!
ゼラチンのふるふる~感や、贅沢な一番出しとのハーモニーを楽しんでください。
茄子, 一番出し, 醤油(できれば薄口), 砂糖, 塩, 板ゼラチン, 【飾り用】, 茹で海老, 生姜(卸したもの), スナップエンドウ sugar snap peas (又はサヤエンドウ mangetout), タイム thyme
PRO
ホーム・パーティーなどの前菜にもピッタリです!!
茄子, オリーブオイル, にんにく, アンチョビ, 塩, ざくろ, お好きなパン
PRO
ロースト・パプリカの甘味と、チョリッソやにんにくの利いたライスがよく合います!! 所要時間 20分 (オーブンで焼く時間は除く)
パプリカ, 【ライス】, オリーブオイル, チョリッソ(ざく切り), にんにく(微塵切り), 炊いたご飯, 松の実(ロースト), パセリ(微塵切り), 塩・胡椒
PRO
春の味と香りがい~っぱいの豆ご飯です。
玄米, 水, 塩, えんどう豆 Garden Peas
PRO
おつまみに、子供のおやつに大好評!! 熱々の焼き立てをどうぞ~。 所要時間25分
スケートのヒラヒラした部分, 塩・胡椒, オリーブオイル
PRO
作り置きしておくと、もう1品欲しい時にとても便利です。 ほんの~り甘いので、酸味の好きなお子さんでしたら大好物になるかもしれません。
紫キャベツ Red Cabbage, バター, 玉葱, 林檎(赤い皮のもの), ローリエ, ビネガー, 砂糖
PRO

似たレシピ

あっというまにできる優しい味のスープ Nice and Creamy Cockle Chowder
瓶詰めコクルズ, 牛乳, 湯, フィッシュストックキューブ, じゃがいも(小), にんじん, コーンフラワー, 水(コーンフラワー用), 塩こしょう
スモークトマッカレル(燻製サバ)をしばらく浸けることで海の香りたっぷりの美味しいお味噌汁が出来上がりますよ。 Miso Soup with Smoked Mackerel and Chinese Leaf
燻製サバ(Smoked Mackerel)フィレ, 白菜, わかめ(乾燥), スプリングオニオン, フィッシュストックキューブ, みそ, お湯, チリパウダー(一味)
しょうがみたいなヘンテコ根菜、エルサレムアーティチョークとベーコンのとっても美味しいスープ
エルサレムアーティチョーク: jerusalem artichokes, タマネギ: medium onion, ベーコン: streaky bacon, 無塩バター: un-salted butter, スープストック: soup stock, 牛乳: semi-skimmed milk, 塩コショウ: salt & ground black peppercorns
Mizue
PRO
みそ汁が世界のスープになるための戦略的レシピ
サーモンフィレ, 塩, にんじん(小), たまねぎ(小), ベビースピナッチ(ほうれん草), お湯, 味噌(赤、または合わせ味噌), だしの素(顆粒), ラー油(またはチリオイル)
Tobuchan
HOME
マローが口の中でとろける食感が楽しい
マロー, ベーコン unsmoked, カレー粉, にんにく, しょうが, チキンストックキューブ, 水, 酒, しょうゆ
こっくりした味の豚バラとの相性ピッタリ
ターニップ, 豚バラ, にんじん, 【A】下煮込み用, 玉ねぎ, ガーリック(つぶしたもの), しょうが(スライスしたもの), 【B】味付け, しょうゆ, みりん, 砂糖, オイスターソース(お好みで), 片栗粉
yhiranuma
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖