もったいない。出汁に使った昆布を佃煮に。

和食の出汁に使った昆布をそのまま捨てるのはもったいない。2-3回分を冷蔵保存して貯まったら、自家製の佃煮にして食べましょう。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
4人分 準備: 10 min 調理: 50 min

材料

出汁昆布 2-3回分
100cc
大匙1
醤油 大匙2
大匙1
ブラウンシュガー 大匙1
みりん 大匙1
白ゴマ、いりこなど お好み

作り方

1
出汁を取った後の昆布を1.5cm角、もしくは千切りに刻み、鍋に入れる。100ccの水に大匙1の酢を混ぜ、注ぐ。
2
煮たったら20分程度弱火。その間に醤油、酒、砂糖、みりんを混ぜて用意。
3
昆布が柔らかくなったら、合わせた調味料を加え、更に弱火で30分。一旦一晩寝かせて、昆布に味を吸わせる。
4
翌朝、味を見てみる。おにぎりやお茶漬け用に濃い目に仕上げたい場合、醤油とみりんを好みで追加し、追い煮する。

コツ・ポイント

レシピの調味料はおかずとして食べられるように薄味にしてあります。おにぎりやお茶漬け用の辛めにする場合、一晩置いて味が滲みてから追い煮をすると良いと思います。お好みで白ゴマ、いりこ、山椒、七味、レモン皮の擦り下ろしなどを、煮詰めた後混ぜてください。出来上がりの写真は、昆布を使って作ったスズキの昆布〆と柚子胡椒を添えて、お茶漬けにしたものです。

もったいない。出汁に使った昆布を佃煮に。

和食の出汁に使った昆布をそのまま捨てるのはもったいない。2-3回分を冷蔵保存して貯まったら、自家製の佃煮にして食べましょう。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

4人分

準備: 10 min

調理: 50 min

材料

出汁昆布 2-3回分
100cc
大匙1
醤油 大匙2
大匙1
ブラウンシュガー 大匙1
みりん 大匙1
白ゴマ、いりこなど お好み

もったいない。出汁に使った昆布を佃煮に。

レシピID :1185 投稿日 07 OCT 2015

4人分

準備 10min
調理 50min
閲覧数 11,184
印刷数 160

お気に入り登録 0

和食の出汁に使った昆布をそのまま捨てるのはもったいない。2-3回分を冷蔵保存して貯まったら、自家製の佃煮にして食べましょう。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2-3回分
100cc
大匙1
大匙2
大匙1
大匙1
大匙1
お好み

作り方

準備
10min
調理
50min
1
出汁を取った後の昆布を1.5cm角、もしくは千切りに刻み、鍋に入れる。100ccの水に大匙1の酢を混ぜ、注ぐ。
2
煮たったら20分程度弱火。その間に醤油、酒、砂糖、みりんを混ぜて用意。
3
昆布が柔らかくなったら、合わせた調味料を加え、更に弱火で30分。一旦一晩寝かせて、昆布に味を吸わせる。
4
翌朝、味を見てみる。おにぎりやお茶漬け用に濃い目に仕上げたい場合、醤油とみりんを好みで追加し、追い煮する。

コツ・ポイント

レシピの調味料はおかずとして食べられるように薄味にしてあります。おにぎりやお茶漬け用の辛めにする場合、一晩置いて味が滲みてから追い煮をすると良いと思います。お好みで白ゴマ、いりこ、山椒、七味、レモン皮の擦り下ろしなどを、煮詰めた後混ぜてください。出来上がりの写真は、昆布を使って作ったスズキの昆布〆と柚子胡椒を添えて、お茶漬けにしたものです。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
うちにあるもので、おかず。インスタントのお吸い物があったので、簡単にだし巻き卵。
卵, 水, インスタント吸い物, 砂糖, 醤油
HOME
オイスターソースとマヨネーズのダブルこく旨に、イカとアスパラ、シュガースナップのプリッ感が楽しめる一品。おかずにも酒の肴にも。
イカ, アスパラ, シュガースナップ, オイスターソース, マヨネーズ, ごま油(オリーブオイル)
HOME
カレー風味の鶏と野菜の簡単シチュー。低糖質ダイエットなどでご飯を食べない時、冷蔵庫の整理をしたい時にどうぞ。
市販のカレールー, 鶏肉, 玉ねぎ, カリフラワー, オクラ, オリーブオイル, 水, 牛乳
HOME
安いお肉で十分イケる。切って、炒めて、混ぜるだけ。辛すぎず、甘すぎず、丁度いい味加減で、ご飯が進みます。
牛肉, 好きな野菜, 味噌, みりん, 醤油, 砂糖, 鷹の爪, ニンニク
HOME
暑い季節になり、イギリスでも生ごみにハエが寄って来るようになりました。子供やペット、調理中の食材などを考えるとハエ取りスプレーは使いたくない。そんな時、粉わさびを生ゴミに撒くと一発で効きます。
粉わさび
HOME
完全パクリレシピです。セインズベリーの前を通ったら、ミートソースにインスタントコーヒーという広告が出ていたので試してみたら、ホント美味しかったので紹介です。
パスタ, ミートソース, インスタントコーヒー, チーズ
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

貴重な「ひじき」な一方で、ずーっと残っている「ひじき」だったりもします。いつも煮物じゃツマンナイから、これまた冷蔵庫のお掃除。貴重であり、大切に取って置き過ぎた梅干しと合わせたら、美味しいサラダに。
ひじき(乾燥): Hijiki seaweed, きゅうり: cucumber, 梅干し: Umeboshi (pickled plum), ごま油: sesame oil, だしの素: Japanese soup stock powder, 塩: salt, いりごま: roasted sesame seeds
Mizue
PRO
冷凍しておけば、お弁当や、お夕飯時の「なにかもう1品」に大活躍!
乾燥ひじき, にんじん(中), 油揚げ, しょうゆ, 砂糖, みりん, 湯, 顆粒和風だしのもと, 塩
ワカメは縄文時代から食べられていたと言われ、血圧降下作用と肥満予防作用があると言われているとてもヘルシーな食べ物です。
水, だしの素(顆粒), みそ(赤), わかめ, 豆腐, スプリングオニオン(わけぎ)
家族に「ひじき、もう飽きた~」と言われたら、オムレツの中に押し込んで無理やり食卓に並べましょう。姿を変えての再登場に家族もきっと満足、のはず。。。
たまご, 残り物のひじき
Tobuchan
HOME
しけった海苔が見事に生まれ変わります。
焼き海苔(全型), 水, コーラ, しょうゆ, 砂糖
精進懐石を作る時に、向付として使える長芋の和布巻き。甘酢と一緒にお召し上がり下さい。
長芋, 和布(ワカメ), 酢, 砂糖

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME