クリスマス・プディング

Xmasの1ヵ月前に作って食べるのが伝統的

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
人分 準備: 120 min 調理: 180 min

材料

ミンスミート(瓶詰め410g) 1瓶~1瓶半
お好みでグラセ・チェリー、ドライド・アプリコット、ドライド・フィグ、デイツなど 約300g
ソフト・ブラウン・シュガー 50g
1~2コ
オレンジのゼスト(皮)とジュース 1コ分
ブランデー 大さじ2
ミクスト・スパイス 小さじ2
セルフレイジング・フラワー 60g
パン粉(ホワイトブレッドから作ったもの) 50g(厚切り1枚分)
バター(室温でやわらかくしたもの) 25g

作り方

1
ミンスミートとお好みのドライフルーツ、オレンジのゼストとジュース、ブランデーをよく混ぜ合わせ、2時間~1晩置いておく。
2
やわらかくしたバターに砂糖を加えて泡立て器で泡立てる。
3
②に溶き卵を少しずつ加えて混ぜ合わせた後、①も加えてよく混ぜ合わせる。
4
セルフレイジング・フラワーをふるって③に加え、パン粉、スパイスも加えてさらに混ぜ合わせる。
5
1リットル程度入るプディング型にバターを塗り④を加える。スチームすると膨らむので縁から2センチ下の深さになるように入れる
6
ベイキングペーパー2枚とフォイルを重ね、中央にプリーツを作り、⑤にかぶせる。
7
上から紐でしっかりと縛り、スチーマーから取り出しやすいよう、さらに紐をかけハンドルをつくる。
8
スチーマーにトリヴェット(鍋しき状のもの)を置いて、その上にプディングを置き、3時間蒸したら出来あがり。
9
出来立てを食べても、しばらく熟成させてから食べても可。あたためてクリームなどを添えて召し上がれ。

コツ・ポイント

●⑧でトリヴェットがない場合は、小皿を裏にして置き、その上にプディング型を置けば大丈夫です。
●圧力鍋を使うと蒸し時間は1時間程度で済みます。

クリスマス・プディング

Xmasの1ヵ月前に作って食べるのが伝統的

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

人分

準備: 120 min

調理: 180 min

材料

ミンスミート(瓶詰め410g) 1瓶~1瓶半
お好みでグラセ・チェリー、ドライド・アプリコット、ドライド・フィグ、デイツなど 約300g
ソフト・ブラウン・シュガー 50g
1~2コ
オレンジのゼスト(皮)とジュース 1コ分
ブランデー 大さじ2
ミクスト・スパイス 小さじ2
セルフレイジング・フラワー 60g
パン粉(ホワイトブレッドから作ったもの) 50g(厚切り1枚分)
バター(室温でやわらかくしたもの) 25g

クリスマス・プディング

レシピID :1238 投稿日 06 NOV 2015

人分

準備 120min
調理 180min
閲覧数 8,347
印刷数 99

お気に入り登録 0

Xmasの1ヵ月前に作って食べるのが伝統的

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1瓶~1瓶半
約300g
50g
1~2コ
1コ分
大さじ2
小さじ2
60g
50g(厚切り1枚分)
25g

作り方

準備
2h
調理
3h
1
ミンスミートとお好みのドライフルーツ、オレンジのゼストとジュース、ブランデーをよく混ぜ合わせ、2時間~1晩置いておく。
2
やわらかくしたバターに砂糖を加えて泡立て器で泡立てる。
3
②に溶き卵を少しずつ加えて混ぜ合わせた後、①も加えてよく混ぜ合わせる。
4
セルフレイジング・フラワーをふるって③に加え、パン粉、スパイスも加えてさらに混ぜ合わせる。
5
1リットル程度入るプディング型にバターを塗り④を加える。スチームすると膨らむので縁から2センチ下の深さになるように入れる
6
ベイキングペーパー2枚とフォイルを重ね、中央にプリーツを作り、⑤にかぶせる。
7
上から紐でしっかりと縛り、スチーマーから取り出しやすいよう、さらに紐をかけハンドルをつくる。
8
スチーマーにトリヴェット(鍋しき状のもの)を置いて、その上にプディングを置き、3時間蒸したら出来あがり。
9
出来立てを食べても、しばらく熟成させてから食べても可。あたためてクリームなどを添えて召し上がれ。

コツ・ポイント

●⑧でトリヴェットがない場合は、小皿を裏にして置き、その上にプディング型を置けば大丈夫です。
●圧力鍋を使うと蒸し時間は1時間程度で済みます。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
お酒にも良く合います
スモーク・サーモン, スプリングオニオンかシャロット, ナムプラー(魚醤), 塩, アンチョビフィレ, トマト, ジェムレタス, レモン
PRO
チリソースとマヨネーズの意外で美味しい組み合わせをソースにしました。サラダにもこのソース、合います。
タラの切り身, 小麦粉, 溶き卵, パン粉, チリソース(またはチリペースト), マヨネーズ, レモン汁, 塩、こしょう, 揚げ用の油
PRO
エスニック風ソースでどうぞ
とうもろこし(調理済みのもの), しょうが, にんにく, 玉ねぎ, コリアンダーリーフ, 白身魚, かたくり粉, 溶き卵, 塩, 揚げ用の油, 【ディッピングソース】, 砕いたピーナツ, レッドチリ(みじん切り), フィッシュソース, 砂糖, 米酢, しょうゆ
PRO
スパイスがきいて美味しい、春の風物詩
小麦粉, バター, キャスターシュガー, 卵(卵白、卵黄を分ける), 塩, ミクスド・スパイス(細かくカット), カラント, ミクスト・ピール, ミルク
PRO
缶入りのチックピーとレンティルを使えばカンタン!
玉ねぎ, にんにく, ソーセージ, フェネルシード(お好みで), トマトピューレ, ロンググレインライス, チックピーchickpeas(加熱済), レンティルlentils(加熱済), チキンストック, レッドペッパー, 冷凍グリーンピー, オリーブオイル, 塩、こしょう, レモン汁
PRO
サクサクショートブレッドでしっとりクリームをサンド
【オレンジショートブレッド】, 無塩バター, キャスターシュガー, オレンジゼスト(皮), 塩, 小麦粉, ライス・フラワー, 表面にかけるキャスターシュガー, 【オレンジチーズケーキクリーム】, マスカルポーネ, ヨーグルト, オレンジジュース, オレンジゼスト, オレンジブランディorリキュール, 飾り用ラズベリー、ミントの葉
PRO

似たレシピ

英国料理の定番 イースターといえばやっぱりこれですね!
強力粉 strong white flour, 塩, ミクスト・スパイス, キャスターシュガー, バター, ドライド・イースト, ミルク, 卵, ドライフルーツ (カラント、シトラス・ピールなど), 小麦粉, 水, ゴールデン・シロップ
yhiranuma
PRO
ポルトガル風スポンジケーキのレシピをアレンジして挑戦したところ、うまくふくらまずショボーン…。でも、ネットで見かけた「救済レシピ」を試して、みごとに復活!お茶の美味しいお供となりました。
失敗したスポンジケーキ
紅茶によく合う、焼きっぱなしの簡単ケーキです。ルバーブの代わりにベリー類やりんご、洋ナシなどでも。
ルバーブの茎(+グラニュー糖大2), ●薄力粉, ●アーモンドプードル, ●ベーキングパウダー, 無塩バター, グラニュー糖, 卵(M), バニラエッセンス, アーモンドスライス
KT
HOME
ちょっと手間ですが、見返り期待できます!
Self raising flour, グラニュー糖, たまご, 牛乳, 溶かしバター, バニラエッセンス, nutella
Tobuchan
HOME
☆天板2枚分☆
バター, ブラウンシュガー, 卵, 薄力粉, きな粉, ミックススパイス
Nuko@York
HOME
子供達のおやつにも大好評!
薄力粉, ベーキングパウダー, 塩, 砂糖, 玉葱(みじん切り), バター(角切り), 牛乳, マヨネーズ
Nanita
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME